• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

328 512のブログ一覧

2014年02月24日 イイね!

どなたか、おっ洒落なマラネロ買いませんか??

どなたか、おっ洒落なマラネロ買いませんか?? こんばんは。テスト期間中で受験に使わない生物が大変多く、今の今までやっていたのですが、「ええいくそったれが!!」と思ったので止めることにしました(笑) 

 今日のお話なのですが、私の家の308の前オーナー様がマラネロに乗ってらっしゃるのですが、それを売却なさるそうです。現在ヤフーオークションに450万円で出品されていますが・・・正直様々なフェラーリの中古車や展示車等を観察してきましたが、お世辞抜きで大変素晴らしい固体だと思っています。車は5m離れてみたら大体どうか分かる、という徳大寺さんの名言ではないですが、みた感じもすごくよく、オーナーさんも大変手をかけて乗ってこられた車です。

 まず、うちの308がほぼノートラブルということや、法外な価格を申し出たのにゆずってくださったこと等からオーナーさんの気さくさや車への気配りの様子などというのはこのページをご覧になっている方でしたらご想像に難くないでしょう。 今回は次への目標に向けて手放されるのだとか。それまでは少し充電なさるかもしれない、とおっしゃっていましたが!!

 
 実は実はこちらの車両は元々マツダコレクションの車でして、松田館長さんもかなり気に入ってのっていらっしゃったのだとか。あのフェラーリをおそらく日本で一番知っている松田さんが気に入っていたというのはかなりプラスポイントかと思います。また、ケチって乗られてきた車ではなく、過保護に過保護に大事にされてきた車なのだろうと思います。

 外装は真っ黒、内装は真っ赤。おしゃれですねぇ・・・内装は先日の12気筒4シーターの記事と同様に、ふんだんに使われたコノリーレザーやフェラーリバッグ等、「非日常」のグランツーリスモであることが乗りながらもひしひし伝わるような車です。モチロン、音はフロント12気筒の野太い、そして上品な音です。廻せばそれはそれは・・・すごいですよ・・・(笑)

 正直なところ、我が家が欲しいところなのですが、今は2台維持する余裕はさすがにないので、それならばせめて好きな方の所に嫁いでくれたら私たちも嬉しいなあ、と思ったのでオーナーさんにお願いしてこちらに載せさせて頂くことにしました。 本当に欲しいと思っている方、見に行ってみてください!! ゼッタイ欲しくなります。こんなおしゃれな車もそうないですよ!!


 ヤフオクの出品ページはこちらからどうぞ!!是非ご覧下さい!!
おっしゃれ~な内装



ディアブロではありませんが、「悪魔」を思わせる外装



308がまだナンバー付いてなかった頃



昨年一緒に走ったとき


 私の最高傑作、名付けて「悪魔参上」


Posted at 2014/02/24 01:44:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月23日 イイね!

「12気筒4シーターフェラーリ」という提案

 こんばんは。最近4シーターフェラーリがますますますます良いなぁ・・・と思うようになりました。特に12気筒モデル!!というのも、謎のレストラン、で今出品されているワインレッドの456MGTA、カーセンサーで出ている5MT、外グレー中赤の412、昨年出ていたジロン自動車の400i等、なかなかお手ごろ価格で当時の最高級モデルを手に入れられるというのも勿論なのですが、あの謙虚な佇まい、なんともいえません。308が「俺フェラーリやねんオラオラ!!!!! どや!!姉ちゃん俺格好良いやろ!!」なら、412とかは「えっ?もしかしてフェラーリって分かっちゃいましたか・・・目立たないようにしていたんですけど・・・ごめんなさい」という感じでしょうか。目立たず最高品質、とでもいいましょうか。

 まず昨年謎のレストラン、で見せていただいたゴールドの400i、あの時今だから言いますが100万円台だったのですが、まったくもう素晴らしくって素晴らしくって今でも欲しいなぁ・・・と思ってしまうほどでした。ふんだんにコノリーレザーを使った分厚いシート、内装の皮のゴージャスさ、フロントエンジン4800ccとフロントから長く伸びるエグゾーストによる野太い音、何もかも高級車、というには何か言葉が足りないし、スポーツカーというには豪華すぎる、そんな車でした。



 勿論365GT2+2からのボディより前の車も大好きです。250GTEのような奥深いデザインも好きですし、365GTC/4の伸びきったデイトナとBBの間のようなデザインも大好きです。ただ、現実的には私たちが手に入れる可能性があるのは400、400iか412、456です。

 12気筒フェラーリの4シーターというのは今までのフェラーリの歴史上、常にカタログに載せられてきました。かつて、フェラーリのロードカーがどちらかというと高級車であってレーシングカーでなかった時代からです。その当時のスピリットを456であり、612などは引き継いできました。

 ただ私は、456の前後で時代が大きく動いていると思います。理由は簡単です。365GT2+2の形の時代が美しかったためにあまりに長すぎたのです。ですから412までは70年代前半の、456からは急に90年代のスタイリングになったのです。おそらくですが、365GT2+2系のスタイリングはエンツォが非常に気に入っていたのだと思います。晩年のエンツォは412に乗っていたみたいですしね!! 私はどちらのスタイリングも好きです。456のどこを見ても曲線な感じもいいですし、365GT2+2の曲線と直線が上手くおりまぜられた感じも素敵です。音は400の方が私は好みでしたが、456の音も、流石フロント12気筒!!という感じでした。音質が違います。


 そんな感じの12気筒フェラーリが中古車ですと500万円払ったら数百万円の御つりがくるのです。どうしてでしょう? 412以前の車はけして新しくなく、維持費や故障もそれなりには覚悟しなくてはいけないでしょう。456ももう新しい車という部類からは出ようとしているでしょうから、ノートラブルというわけにはいかないでしょう。

 しかし、それでも新車の時から下手したら一桁違うお値段でフェラーリ伝統のラインナップを味わえるのです。どうでしょうか??私は・・・一度は食いついてみたい話です(笑) お金があったら通勤に456GTA、なんて素敵じゃないでしょうか!!
Posted at 2014/02/23 00:05:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月19日 イイね!

1分の出会い

 こんばんは。相変わらず車には中々乗れないのでまた随筆?的なことを書いてみようと思います。

 私はいつも五時頃から十時頃まで塾で勉強をしているのですが、その間の休憩に一回夜休憩という20分もの休憩があります。その時間はできるだけ近くのコンビニに行くようにしています。そこでメロンパンをよく買います。何故買うのか、というと、多くの中学の時の友達がその近くの駅から帰宅するからです。 

 以前は学校の中で無意識にすれ違ったりしていた人間でも、違う高校に入ると突然パッタリと見ることがなくなり、その辺で歩いているのをみるだけでなんだかちょっと不思議なホンワカした気分になります。 

  その理由を考えてみたのですが、やはり私は中学校のほうが今でも好きだから、だと思います。私の通う高校は周りが非常に真面目人間が多く、私もいつのまにかその1人となり、進学に向けて勉強しています。勿論クラスではやかましいグループに属しているため、先生を困らせていることは内緒です(笑) しかし、中学のときはどうだったでしょうか?大体中学の時は3年の終わりくらいまでずっとアホなことを今よりやりながら過ごしてきました。 カラオケにもよく行きましたし、面白いことには一生懸命、でした。

 そんな想い出が全身に最高の日々として残り、今でもその頃の自分や仲間たちに帰りたい、そう考えている自分がきっといるのです。そいつらや、その当時を思い出すもの、例えばクラスメイトであったり、自分の知っている下級生でもいい、とにかく自分の一番輝いていた日々を思い出したい、只の過去でなく、現在もそんな気持ちでいたいのです。だからそんな人たちを思い出したい自分は無意識になんとなく駅の方へとぶらっと出かけるのです。

 しかし、駅はどうがんばっても端から端まで歩いて1分程です。体調によっては30秒で通過することも可能でしょう。その間にでいいから、誰かを見つけたのです。しかし、もし3分前にそこを誰かが通過していたとしても、その日には会えません。また、それこそ通過した後ろに、私と同じ方向に歩いていた人がいてもあえません。

 
 人はきっと今を生きている、とはいっても、多分どこかに帰りたい時があり、それを共有する、或いはその時の一部である人がいると思います。そんな人に今後会うことがあるかどうか、という確率は最終学年のクラスメイトでもない限りこんな出会いしかないと考えると大変低いです。一分ずれただけで会えない、そんなものなのです。

 だから私は「今」が終わったときに、「過去」になったときに大切なはっきりとした思い出となるよう、何かあったときはこれは大事な一瞬になるだろうな、と心の中で思っています。そして、その想い出を共有できる仲間と、ほんの少しでもずれたらすることのない「1分の出会い」をした時にそのことを思い出し、また「今」を宝物にするよう、振り返った首を元に戻してまた前を向けるようにしよう、そう思って私は今を宝物にしつつ、生きる活力となるであろう、「一分の出会い」を期待しながら生きていこうと思っています。 格好いい言い方をすると、「過去に助けられつつ、過去となるであろう、今、を宝物にしながら生きている」という感じですね。




 今日もよく分からんことかいてしまいましたが、見てくださった方、ありがとうございました。
Posted at 2014/02/19 00:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月12日 イイね!

フェラーリを買う前に知りたかった事々

 こんばんは。フェラーリを買って3年目に入り、色々中古車事情も変化しました。でも、あの時こんな感じの308や328、モンディアルといった車達について一番知りたかった情報って結局中々見つからなかったな、と思います。予備軍だったときは維持費がどんなものなのか、一口に「安い」とか「お金がかからない」とかいわれてもう~ん・・・いくら・・・?って感じでした。今の予備軍の方も殆ど同じかと思います。


 ですので、せっかくですから2年間所有して、ここまでの年間の維持にかかわることなどを書いてみたいと思います。

 まずですが保険料。これは入れるかどうかもかなり怪しいとは思いますが、大変良心的な会社で入れていただきました。私たちは自爆に関しては保険が出ないプランですが、もし事故しちゃったらパーツを拾ってうるだけで大分回収できるでしょう、ということや、父親がむやみにフカしたりアクセルを踏み込まない人間ということでこれにしました。車両の価値に関しては200万円まで認めて頂いています。あ、盗難やイタズラは出ます。勿論対人、対物は無制限です。 これで年間25万円くらいです。6割引がきいていますので、結局は10万円となります。

 次に税金
 自動車税が3000cc以下なので 51000円
 車齢が18年を超えていて、1.5トン以下なので 重量税が37800円

 ガソリンがうちのは大体燃費が8km/Lなので、年間5000キロはしるとすると、625L使います。
 ハイオクが大体165円だとしたらガソリン代で年間103125円かかります。もう一度言いますが5000キロ一年間で走る計算です。
 
 あとは今の所パーツなどを年間に5万円分くらい買うので、それも必要です。さらに、通行料など考えるともう1万円くらいかかるかと思います。

 合計が35万円くらいになりますね。こまごまとしたトラブルだけの場合は。モチロンプラグ交換やオイル交換といったものは自分でやることとし、パーツはヤフオクでチェックです。 タイベル交換は叔父さんにやってもらったのですが、普通にショップにだすと作業費だけで良心的な価格でも10~15万円くらいなのではないでしょうか?? これが大体皆さんの話を聞いていると5年に一回くらい交換する方が多いですね。でも10年間テスタのベルトを変えてない、という話や8年間348のベルトを変えてない、という話もあるのでそれ以上もつのかもしれません。


  

  では、スバル・サンバーはどうでしょうか??
 
 保険は。。。知りませんが5万円くらいとしましょう(笑)

 税金が4000円+6600円=10600円
 ガソリンが大体15km/Lなので、年間に10000キロはしるとして、666L使います。レギュラーが158円/Lとすると104928円かかります。

 トラブルはほぼ皆無なので合計が年間で165528円です。

 つまり一年間に車と車趣味に費やすお金で50万円強となります。
 


 では、E34のBMW525i一台を通勤・レジャー全般で乗ったときはどうでしょうか?

 保険は確か対人対物の無制限だけだったので・・・いくらだっけ・・・(笑) また5万円にしましょうか(笑)

 車齢が18年を超えているので
 重量税が50400円。
 自動車税が45000円    計95400円です。

 ガソリン代が年間10000キロはしるとして、燃費は8km/Lなので1250Lハイオクを使います。 ハイオクが165円とすると、年間のガソリン代が206250円です。

 年間チョコチョコトラブルがあったので結局は2万円くらいは使っていたかと思います。

 これで計371650円ですね。

 トータルで考えてみますと、BMだけのときより、フェラーリ+サンバーにしたら15万円弱くらい高くなったという計算です。あ、車両の値上がりや値下がりは308、328の場合ですからプラスに働くと思いますが無視しますよ(笑) 


 家の父親はタバコやパチンコをしないため、母親が車にお金をかけることを許したのだと聞いています。確かにパチンコやタバコをしていたら15万円くらいはすぐに使うのかな?と思います。
ということで、非常に一般的な5人家族のサラリーマンでもタバコとパチンコの代わりに、フェラーリのある生活をなんとかしているということになります。

 うちが買う前に父親や私が知りたかったのはこういう情報でした。少しでも知りたい方々に届けばな、と思います。今日はチマチマしたお話で失礼いたしました!

最後に・・・ よくいろんなオーナーさんがおっしゃることですが、この車を買って一番の財産は車もそうですが、知り合った方々です。似たような車に乗る人は皆さん似たような考えをしてらっしゃる方が多いです(笑) 楽しいですよほんとに。しかもこのくらいの年式の車やキャブのフェラーリに頑張って乗ってる方の維持の秘訣なんか、思わず驚きの声が出る始末です(笑) びっくりした出会いもありましたよ! 想像してみてください。10年近くも前にイベントで小学生だった私が格好いいな、あのオーナーさん、と思った方とお知り合いのお知り合いということで仲良くさせていただき、一緒なツーリングに参加したり、お隣に載せてもらったりするような、奇跡のような出会いだって存在するということを!

まさか35年も前の車のオドメーターが69999から70000に達する瞬間を見ることが出来るとは、5ねん前くらいまでは夢物語、でした。








Posted at 2014/02/12 00:53:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月09日 イイね!

夏空ブランコ

夏空ブランコ こんばんは。最近もう疲れてダウンしています。水曜日は12時間睡眠をしてしまいましたが、疲れがまだ残っています。そんな中、昨日父親のお知り合いの方が書いた小説が家にあったので読んでいました。とても面白く、2時間くらい読み続けて、ついには読み終えてしまいました。

 父のお知り合いといいましても、仕事で一度お会いしただけなのですが、何でもその方と感性が非常に合ったとのことで、その時一緒にランチを食べに行き、意気投合したとのことです。それからはメール等で連絡をとっていたとのことです。 そしてその方がこちらの小説を出していらっしゃるということを聞きつけ、すぐに購入した、と言っていました。

 なかなかまとまった休みのない人間なので、人間ドックの空いた時間に読むつもりで持って行ったらしいですが、その間にトラブルがあったみたいです。なんでも、年をとったとはいえ、元々感情的になる場面が少なく、気丈だった父がなんとその本を読みながら病院の食堂で涙を流してしまっていたとか(笑) 私たちはその場面を想像しただけでおかしいと思いましたが、おそらく周りにいた人は、「この人何かとんでもない病気でも見つかったんだわ・・・」と思ったでしょう(笑) それを思うと余計に面白いと思います(笑)

 私はこの本をよんで一番感じたことは、「世界が、人どうしの思いやりに溢れた空間である」という考え方がある、ということでした。特に、恋する相手を思う気持ち、家族に気を配る気持ち、一般的にいうなら、大切な人への思いやりの気持ち。これらがこの世界を作り上げている。あの人の為なら自分は自分の命を失ってでも・・・そうかんがえることの尊さをこの一冊の本から再確認することが出来たと思っています。

 それが小さな子でもおじさんでもおばあさんでも、心の中にきっと本当はあるものなのですね。ただ、中々この平々凡々とした世の中では、「誰かのために何かできることはないか、自分を犠牲にしてでも何かしてあげたい。」そう思う場面というのは中々ないものです。ただ、そういう窮地にいたったとき、人の本当の優しさであったり愛情というのは誰しもがもっており、折角だったらそれをいつでも表に出して生きていていたら良いじゃないか、そう思わせてくれました。

 
 私はお恥ずかしいことに、イライラしている時には自分の妹たちの普段は気にならないような程度のだらしない態度であったり行動をとやかくいうことがあります。しかし、もし彼女たちの身に何かあれば、私はどんなことでもするだろうと思います。そういうことを自分がせっかく生きていて、彼女たちのそばにもいるのだから、ちゃんと直接ではなくても、しっかりと伝わるようにしなくてはいけないと思いました。今の「嫌な兄貴」という立ち位地では、自分がある日ふっと彼女たちの前からいなくなったとき、自分の存在とともに自分の気持ちもなくなってしまいます。私がこの小説から学んだものは、「自分がある日ふっと消えてしまったとしても、自分の心というのは残るような生き方をしなくてはならない。」そういうことだったのかもしれません。

 今日は読書感想文という形になってしまいましたが、非常に感動しましたので、このブログを読んでくださっている皆さんにも是非伝えたいと思ったのでこの記事を書いてみました。現在AMAZONでも買えるかと思いますので、興味を持っていただけた方は、是非一度読んで見られることをお勧めします。かなり、考えさせてくれることでしょう。

こちら、amazonのURLです。
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%8F%E7%A9%BA%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B3-%E6%B8%A1%E9%83%A8%E7%A5%90%E4%BB%8B/dp/4990595726

 それでは今日はこの辺で失礼いたします。。。
Posted at 2014/02/09 22:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バランスの良い二台体制です http://cvw.jp/b/1175871/44182134/
何シテル?   07/15 00:00
古い車が大好きな20代半ばです。 特にイタリアンなクラシックを好みます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
2 345678
91011 12131415
161718 19202122
23 2425262728 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

アルファロメオ女神湖ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 22:24:32
しれっと新しい仲間が増えそうな感じです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 11:45:41
オイル抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/17 00:35:24

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
BRZを友人に譲り、自分は987ケイマンのマニュアルを足に使うことにしました。 6速があ ...
アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
車遊びを謳歌しようと思い用意した資金がそれなりの額になり、いくつか欲しい車が有りました ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ギリギリ間に合いました。1zzのエリーゼです。過走行ですが内容と整備履歴素晴らしすぎて決 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
未再生の914を譲っていただくことになりました。 父親の車としての購入です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation