• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

328 512のブログ一覧

2019年02月12日 イイね!

New Comer 916スパイダー再考

New Comer  916スパイダー再考 こんばんは。無事、四年生のテストがすべて終わり、あとは進級判定のみです。四年間の総まとめ的なテストは、入学時最下位に近かったのと、ちょうど逆くらいの順位にまで来ることができました。
これで少し、自由な時間が取れます。

実は予定外の車を一台購入したのでここでご紹介です。

何故か、もう一台916スパイダー、行っちゃいました!! しかも、またもやツインスパークです。
青の方を、元々はプチレストアして乗ろうかなと思っていたのですが、外装にかかる費用だけで赤のこちらが買えるということだったので、こちらにしました。内心、初期の赤いスパイダーには一種、強い憧れがありました。



こちらは、洗車前の汚い写真ですが、洗車をするとこの通り、アルファロメオといえば、な赤になりました。
前のオーナー様がコーティングをかけておられたようで、水もしっかり弾きます。しかし、さらに上からかけておきました。





車をこちらにしてわかったことを列挙していきます。

①ツインスパークエンジンはトルキーなエンジン
私が今まで乗ってきた二台は、どちらも抜けのいいマフラーを使っており、低回転ではトルクが薄いですが、高回転になるほどもりもり元気になるようなくるまでした。
しかし、今回のノーマルマフラーの車では、上での爆発的なもりもりさはない代わりに、低速トルクがあるため、大変速度を乗せやすいです。

また、燃費も良くなっています。

②916は、静かな車
これまたマフラーの問題ですが、窓を閉め切っていると、全然音が聞こえず物足りないほどです。機密性が今までの二台よりいいのも事実だと思いますが、誰が聞いても車が静かになったと言います。




③実は比較的しなやかな足?
今まで乗ってきたスパイダーもイエローの方はショックを変えて乗ったはずなのですが、今回の赤は非常に足がしなやかです。
減衰機能はしっかりしていますし、ロードインフォメーションを損なうこともない絶妙な感じ。
KONIのショックをつけているとのことで、もしかしてかなり相性が良いのかも…??

④実は作り悪くない??
ドアを閉めるときに、今までの二台は、金具と金具が力ずくではまるような、「バチャン!」という音がし、やはり機密性も悪かったです。雨漏りもありましたし…

しかし今回の車は、ドアが閉まるときには「ドスッ」という音で閉まりますし、機密性も全然悪くないです。




以上のような違いがあり、やっぱり元々はアルファロメオの当時のラグジュアリーカーとして、可憐な車として元々は作っているんだということがよくわかりました。
ただ、多分マフラーは変えます笑 あの、低音から高音まで気持ちよく奏でてくれるあとは病みつきです(⌒-⌒; )




予定外の増車ということは、もしかしてそのうちまた…?


では、またよろしくお願い致します。
Posted at 2019/02/12 01:28:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月13日 イイね!

あとちょっと…春に向けて

こんばんは。 頭がおかしくなるようなテスト期間もあと数週間になりました。

一度頭がおかしくなって、足に308を使ってみよう、と思い308父親から借りて、ものすごく疲れたり、ということもありました…笑



運転しやすいとはいえど、この車はやっぱり、止めるところ、段差、視線、重ステなど色々な気をつかうポイントがあるので、朝に気軽に乗るわけにはやっぱりいかないと実感しました(⌒-⌒; )
ただ、スパイダーはスパイダーで、小回りが絶望的にきかないですし、燃料ポンプの不具合でガソリンが少ないと吹けないことがあったりと、気を使う車ではあります…





さて春頃には、元々計画していたある資金が入る予定なので、ちょっと自分の趣味の車を何かしら手に入れようと考えています。父親は308を絶対に手放さないので、共同とかではなく私の車として増車という形になるかと思うのですが、折角なので親子で好みの車が良いなと思ってます。朝から晩までの勉強の休み時間には何にしようか模索中です。(維持費を考慮すると、予算も相当に限られてきますし…)

何にしようかなと思っている時が一番楽しいのかもしれませんね〜もし足にもなり得る車となると、ドイツ系の車でしょうし、完全に休日用となると、イタリア、イギリス系になるのかもしれませんね〜

ちょっとまだまだよく考えなければいけません(⌒-⌒; )




こんなのは、夢のまたと言う感じでしょうけれど笑

また余裕が出れば更新します。今は休み時間でして、また自習室に戻らないと…😭
Posted at 2019/01/13 21:07:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月07日 イイね!

忙しいです、来年の春にはちょっと大きなことをしたいと思ってます

こんばんは。

本当に忙しくなって来ました。高校三年生の頃、私は馬鹿たれなので、受験期にも11時に塾に入っていた程の戯け者なのですが、最近は10時30分には勉強をはじめているくらい忙しいです。

運動をしなくなったので太ってくるし…あんまり忙しいのは良く無いですね〜

たまに更新しないと、変なビジネス広告が出るのと、生きてるのかと疑われるので、更新しておきます(^-^)





先月は、父親とツーリングして来ました(とはいっても、一時間ちょっとだけですが…)この頃は、建物の中で過ごすには良すぎる天気ですね(⌒-⌒; ) 海、山へ向けてハンドルを切りたいところを逆に切って大学に向かう気持ちは、ハンカチを噛みしめる姑のような悔しさです。



308と比べると、普段スパイダーから感じる印象からガラッと変わった印象を受けます。スパイダーはせいぜい幅が1750mmくらいなのですが、308は1720mmです。これでも、70年代は3ナンバーの大きな車、という位置づけだったのですから驚きですよね〜




父と、車をかえっこしながら走ったりしました。 父親とはいえ、人の車を運転するのはあまり心臓に良くはありませんね笑
スパイダーは確か全高が1350Mmとかだったと思うのですが、1100mm程度の308に乗り込むと、ダンプカーみたいな大きさです。



主観なのですが、308とスパイダーはエンジンの特性がよく似ていると思います。どっちも、4000回転前くらいからパワーがモリモリ出てくるというか… スパイダーの方がそれは顕著です。 308はスパイダーと比べると、低回転でもトルクがありますし、上ではパワーがドバッと出る感じ、がします。素人感想ですが(⌒-⌒; )

最近、スパイダーの左ハンドルに慣れてくると、308の方が運転しやすいのでは無いかなと思うくらい運転しやすいですね〜





ちなみにですが、308は相変わらずマイナートラブルには見舞われながらも、今年も3000キロ以上走破してくれました。 特に、7月の終わりに名古屋に行った時には、長いこと走ったのもあってか、最高に調子が良かったですねー!!




話はうって変わるのですが、先日行ったイベントで、インジェクションの、Sr.3の115スパイダーを見ました。横に乗せていただいたりもしたのですが、軽快で楽しそうでしたね〜
私の916スパイダーより、上に向かっていくほど荒々しくパワーが出ていくような感じとでも言いましょうか…とても野生的な感じがしました。





実は、すごくこのデザインが好きなんです。コーダトロンカやボートテールに比べると…なんて意見もあるようですが、この80年代らしさと60年代らしさを持ち合わせた形で大好きです。





イベントでは、なんと同じ年の方に、エリーゼSr.1を運転させて頂いたのですが、いきなりエンスト(⌒-⌒; ) ボディの構造やフレームの作りを考えると、人の車ということを差し置いても、私のような軟弱者には飛ばそうなんて思いもしなかったのですが、コーナーとかも、切ったぶんだけ曲がる、というか、思ったように動くな〜ということはなんとかわかりました!!

シフトはとっても独特で、スパイダーよりずっとグニャッと入る優しい感じでした。何もかもが新鮮でした(^-^)


それでは、とりとめのない内容ですが、終わりにしますね、また忙しくなくなったら、更新がふえるのでよろしくお願いしますm(_ _)m


最後に、スパイダーのこの内装の世界観、素敵だと思いませんか…???


ではまた
Posted at 2018/11/08 00:11:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月10日 イイね!

夏の出来事ダイジェスト サーキット動画等〜

夏の出来事ダイジェスト サーキット動画等〜 こんばんは。完全にサボっていました。皆様お元気ですか??

夏はいくつか車関係のイベントがあったので投稿です。

①オートガレリアルーチェ訪問!!
308で名古屋まで行き、オートガレリアルーチェでやっていたフェラーリ展を見てきました。

250tdfがフルレストアから帰ってきたことがメインだったみたいです。大変美しい車でした。ただ、私的には、365BBや極上のテスタロッサ、206、166インターなど、すべての車種が陶酔ものでした(^ ^)



365ってこんなマフラー細いのですね!!



中期のテスタロッサですね。センターロックが良い感じ!!



上品でした。大きい船見たいに感じました。



②ガムボール3000
これは、良い意味でも悪い意味でも非常に考えさせられるイベントでした。ただ、スーパーカーは、本来はファッションとして、服を買うくらいの感覚で買う人たちのためのものなんだな、ということを感じました。

ただ、その中でも、288をはじめとした、本当に好きで載ってるんだろうな、ということがオーナーの車の扱いからもわかるような幸せな車たちもたくさんいました(^ ^)

総合的に、本当に行ってよかったと思うイベントでした。


918とディスコボランテはさすがに初めて見ました。



812スーパーファスト、ちょっと現行のコルベットに顔が似ているように思います。



これはAMGが公式で作った300slのレプリカらしく、なんとオリジナルより高いというものらしいです。



往年のラリー車のような形のamg gt、スペシャルスペックらしいです。個人的に、amg gtの形は好きです。



Z8のアルピナらしいです。上品でした。



288で長距離を走ろうとする姿に脱帽です。


③サーキット2回目
タカスサーキットで、温度も高く、あまり良いコンディションとはいえませんでしたが走ってきました。ナローポルシェもいたりと、車種が多様でした。


今回は、ベストが1.18.3でした。楽しいのでそんなにタイムは気にしていませんが、ノーマルは私だけだったので、もしかして車高下げたら…とか、ちょっとだけ軽量化したら…とか考えてしまいますね笑






この写真は映画みたいで気に入っています。




切り角の割に全然タイヤが曲がってませんね。この車、ロックtoロック、2.2とかなんですけれど笑

動画も撮ってもらったものがありました。




それではみなさん、またよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2018/09/11 00:21:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月22日 イイね!

真夏のドライブ

真夏のドライブ こんにちは。やっとテストが終わってひと段落です。

今日は308とスパイダーの洗車、昨日は黄色スパイダーからブレーキディスクを叔父にほとんどしてもらいながらとって移植準備、一昨日は、スパイダーのオイル交換と、怒涛の日々でした。

これは久しぶりに対面した黄色スパイダーです。





父親は308のエアコン修理に再チャレンジしており、かなり効くようになったと大喜びです。実際、かなり聴いていてびっくりしました。

今日はひと段落したので、308で父親と富山まで。
写真はありませんが、何年も前から通っているレストランに行き、海王丸パーク、氷見番屋街を回って帰ってきました。


元々はツーリングクラブが黒部牧場を目指していたので向かっていたのですが、今週末に大きな遠出をする予定なので、今回はそこまではいかないことに急遽予定を変えました。


この暑い中、クーラーを効かせながら走っていたのですが、全く水温、油温とも平常で、パーコレーションの傾向も全くありませんでした。


ただ、車のなかてクーラーをかけて行くと、狭い室内なので風がもろに体にあたるので、熱中症には気をつけておかないと大変ですね。

それではかんたんですが、暑い夏を頑張って乗り切りましょ〜(^ ^)
Posted at 2018/07/22 19:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バランスの良い二台体制です http://cvw.jp/b/1175871/44182134/
何シテル?   07/15 00:00
古い車が大好きな20代半ばです。 特にイタリアンなクラシックを好みます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

アルファロメオ女神湖ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 22:24:32
しれっと新しい仲間が増えそうな感じです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 11:45:41
オイル抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/17 00:35:24

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
BRZを友人に譲り、自分は987ケイマンのマニュアルを足に使うことにしました。 6速があ ...
アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
車遊びを謳歌しようと思い用意した資金がそれなりの額になり、いくつか欲しい車が有りました ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ギリギリ間に合いました。1zzのエリーゼです。過走行ですが内容と整備履歴素晴らしすぎて決 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
未再生の914を譲っていただくことになりました。 父親の車としての購入です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation