• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lucky strikeの愛車 [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2013年4月9日

KYB newSRspecial & RS☆R・Ti2000取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
やっと交換できました~(^_^)V

今回…取りかかるまでは、二度目のサス交換なので、楽勝と思い込んでいましたが~

前回は、まだ取り付けていなかったタワーバーなど余計なモノを取り外す手間が増えた事と、手持ちのスプリングコンプレッサーが扱い難いなど…諸々の事情により、かなりの時間を費やしました(ノД`)

なので、写真を撮る余裕がありませんでしたm(_ _)m

画像は、右前のストラットを摘出した図です。ディスクローターを下からジャッキで支えているのは、完全にフリーにした状態にしておくと、最悪…ドライブシャフトが抜けてしまうからです。
2
スプリングコンプレッサーを掛けた図です(^.^;

何度やっても上手に縮める事が出来ませんね~(^.^;

今回は、前回の反省を踏まえて、インパクトレンチを使いましたので、かなり楽に出来ました。
3
写真は、フロントストラットのバンプラバーをカットした図にございますm(_ _)m

事前に整備士さんに色々と話を伺ったところ…

ダウンサスを組むと…当然、ストロークが足りなくなるので、写真の様に出っ張ってる部分をカットする事を勧められました。
4
で、いきなり…

フロント右側が完成~( ̄∇ ̄)
5
こちらは、フロント左側~( ̄∇ ̄)

ちなみに…

フロントの各ボルト・ナットのサイズ…

アッパーサポートのナット、12㎜

センターロッド?のナット、17㎜

下側のブレーキディスクを留めているボルト・ナットが17㎜

ABSセンサーのが10㎜

私のKeiは初期型なので、ブレーキホースは、コの字形のクリップで留めてあるだけなので、マイナスドライバーなどでこじれば簡単に外せます(^.^;

触る所は、そのくらいでしたかね~(^.^;
6
次はリア側です。

いつもジャッキを掛ける場所に悩むのですが…

あまり掛けたくはなかったのですが、リアアクスルに掛けました( ・_・;)

先ず、アクスルの中央を持ち上げ、両サイドにリジットをかけます。

リジットに車体が完全に乗ったところで、ジャッキも軽く支える様に維持しておきます。

次に、両側のショックの下側の12㎜のナットを外し、ピンから抜きます。

てか…今回、初めてリアショックを外しだのですが…

まさか、12㎜という小さいナットで留めてあるとは…驚きました( ・_・;)


で、本題へ戻りまして~( ̄∇ ̄)

ショックの下側を両側外したら、様子を見ながら、ゆっくりジャッキを下げると、フリーな状態となっているリアアクスルが下がってきますので、スプリングコンプレッサーを使用しなくても、楽に外せます(^_^)

リアショックの上側のボルト・ナット17㎜を外し、古いショックを摘出します。

ちなみに…ここのナットはめちゃ固かったですが、気合いで外しました~( ´艸`)

で、新しいスプリングとショックの組み付けは、逆の順序で…


で、右側完成の図です(^.^;
7
こっちは左側完成の図~( ̄∇ ̄)

ちなみに…

リア側のバンプラバーも、純正を二段目からカットしました。

余談ですが…

前回ダウンサス交換した際は、バンプラバーをカットしなかったので、めちゃめちゃ底突きしまくった結果、一段目が砕けてました~(笑)

久々に力が要る作業の為…全身筋肉痛ですわ~(+。+)アチャー。


交換後に走行しての感想ですが…

やはり、格段に乗り心地が良くなりました~(^_^)

交換前は、バネの揺れが、なかなか収まらず、小舟の様に揺れてましたが、それが完璧になくなりました。

まぁ~、ダウンサスを入れてますから、多少のゴツゴツ感が有りますが、交換前の様な不快感は感じませんね~(^_^)

これはオススメ出来ますね~o(^-^)o

苦労して交換した甲斐がありました(^_^)V
8
オマケ画像~( ´艸`)

アッパーサポートの新旧比較です。

写真では分かり辛いですが、古い方はかなり劣化してました~(^.^;

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダウンサス

難易度:

リアキャリパーオーバーホール

難易度:

サイドミラーのグリスアップ

難易度:

ラジオアンテナ撤去

難易度:

シガーソケット増設

難易度: ★★

【2024.04.26】フロントスタビライザーブッシュ・マウント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年4月11日 9:32
こんにちは(^^)

僕も車高を下げようと考えてるので、とても参考になります(≧∇≦)

RS☆Rのチタンのヤツは、いいお値段しますね(^_^;

いきなりのコメ失礼しました<(_ _)> 
コメントへの返答
2013年4月11日 9:48
どうもです(^_^)

あまり参考にならない記事で申し訳ないっす( ̄∇ ̄)

Ti2000ですが…キチンとと比較した訳では無いのですが、耐久性などを気になさらないのであれば、ランク下のダウンサスで充分かと思います。カタログ値を見ても分かる通り、ダウン量に差はありませんし…(^.^;

ご自分で交換なさるのですね?

頑張って下さい♪o(^-^)o

プロフィール

「[整備] #Kei デスビO-リング交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1177131/car/899100/6408045/note.aspx
何シテル?   06/06 23:37
Lucky strikeです。 ほぼ100%通勤に使用する為、あまり弄るまい…と、思いながらも…ついつい、弄りたくなってしまう病に侵されております…アハハ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボディ磨き(ポリッシャー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/11 07:30:35
スイフトスポーツホイール塗装 6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/20 15:50:44
KAWAI WORKS / カワイ製作所 リアピラーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/03 01:01:36

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
10万キロ超えの中古を購入。 現在、24万キロ突破w 塗装の劣化が止まりませんが…エン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation