• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lucky strikeの愛車 [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2015年5月29日

ラジエーターファン強制作動スイッチ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
最近、ネタ思い付かず…
弄りの方向性も見失ってる感が否めないラキストでございます…w

私の場合、サーキット走行する訳でもなし…高回転走行を長時間する訳でもないので、要らないっちゃ要らない装備なんですがね~(^_^;)
色々とやり方があるんでしょうけど、一番簡単な方法で取り付けます。
用意したものは…
○ エーモン item №1245・4極リレー
○ エーモン item №-------・0.75Sqコード
○ エーモン item №1122・2極カプラー
○ 不明 ミサイルスイッチ
あと、配線の接続にキボシ端子を少々…
ボディーアース用にクワ型端子
スイッチの端子接続用に平端子2個
バッテリー~リレーの間とACC電源~スイッチ間に入れるヒューズなど…です。
2
接続方法ですが、4極リレーの台紙裏側の解説通りに接続すればOKです。
青色線…スイッチON側へ(ACCなどの+線へ)
黒色線…ボディーアースへ
赤色線…バッテリー+ターミナルへ
黄色線…ラジエーターファンの+線へ

それぞれ接続します。

要するに、リレー内部のコイルに電流が流れている間、内部の金属板が赤色線側の接点に傾き、バッテリー+からの電力をファンへ供給出来る…と言う訳ですね。
ファンを作動させるだけなら、もっと簡単で、バッテリーから直接ファンの+線へ1本配線を引き、その線の間にスイッチを付ければ良いのですが…その方法だと、万一スイッチを切り忘れたままキーOFFにしても止まることなく回り続けます。
なので…このリレー駆動だと当然ですが、万一、スイッチを切り忘れてもキーOFFにすれば、リレーの接点が離れますので安心です。
3
予め、ラジエーターファンへ電源供給する為のハーネスを作製します。
エーモン2極カプラー・ロック式を使用。
オス側カプラーの+になる方の平端子をカシメる際、バッテリーへ接続するコードも一緒にカシメておきます。ハーネスのオスとメスの間のコードは適当な長さにカットし、それぞれ平端子をカシメ、カプラーへセットさます。接続は、純正の2極カプラーを外し、作製したハーネスの両端を純正カプラーへそれぞれ差し込むだけです。これで駆動用の電源を供給できます。
画像の様なハーネスを作りました。
延長した赤色線の先端にはオスのキボシ端子をカシメて、4極リレーの黄色線と接続。
4
もっと画像に残したかったんですが、作業中にツレから電話が入り…
切るにきれず…
撮れませんでした…( ´Д`)

自作したハーネスの接続状態は画像の通りですが、見づらいですね…(^_^;)
純正カプラーを外し、ハーネスの両端をそれぞれの純正カプラーへ差し込むだけ。
純正カプラーの場所は、ラジエーターファンの配線を辿るとすぐに分かりますが、助手席側ヘッドライトの真後ろにあります。

ちなみに…。純正のラジエーターファンリレーは、エンジンルームのヒューズBOX内にあります。他の型はわかりませんが、1型は向かって一番右の奥がラジエーターファンリレーです。その手前はメインリレーなので触らない方がよいでしょうw
ここの配線に直接スイッチを接続すれば恐らく別途にリレーを使用しなくても同じ事が出来ると思いますが、調べるのとBOXを取り外すのが面倒なので、別途にリレーを使用するやり方にしました。
5
スイッチの配線は、助手席側のグロメットから車内へ引き込みました。

最後に動作チェックして終了です。

キーをACCまで回し、スイッチONで動作し、スイッチがONのままキーOFFしてファンが停止。
キーOFF時に、スイッチをON/OFFしても動作しなければ成功です…(´ー`)y-~~

ま、ただ単にミサイルスイッチを付けたかった…と言う、自己満足弄りです…(^_^;)

※画像にスピードメーターが写り込んでますが…1型なのにHN22Sの後期メーター。
ポン付けは出来ませんのでご注意下さいw

取り付けるには、車両側のカプラーの配線を数本差し替える必要が有りますので…
6
オマケ…と、言うか動作確認。

スイッチカバーを開け、OFF状態。

ミサイルスイッチの左側はフォグランプのスイッチです。

今回スイッチを取り付けたブランクパネルには、既にセキュリティの動態確認用のLEDが収まってましたが、他に良い場所が思い付かず、キーシリンダーの真上辺り(コラムカバー)へ移設しました。
7
スイッチON状態。
昼間なんで分かりにくいですが、レバー先端の赤LEDが点灯してます。
8
カバーを閉めればスイッチもOFFになります。

ちなみにスイッチの配線は…


1枚目の画像で言うと、向かって一番左側の下向きに出てる端子にリレーから引っ張ってきた青色線を接続。その右側の下向きに出てる端子にACC電源を接続。念の為、ヒューズ入れてあります。
スイッチには説明書的な物が一切無いので、実際に接続して解ったのですが、上記の2本を接続するだけで、スイッチONすればファンは作動しますが、赤LEDは点灯しません。ONに連動して赤LEDを点灯させるには、右側の水平に出ている端子をアースへ落とせば点灯する様になります。

価格は様々ですが、オクで出回っているこの手のミサイルスイッチは写真などから判断して、全く同じ物だろうと思いますが、ご参考程度に…。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

画面が消えたサイバーナビ修理

難易度:

スピーカー「pioneerTS-G1010F」に取替

難易度:

サーモスタット交換

難易度:

ビスカスカップリング交換

難易度:

サーモスタット交換

難易度: ★★

ブレーキフルード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年6月6日 21:26
こんばんわ^^

水温上がり対策ですか?
夏になるので、オーバーヒートは避けられそうですが^^;
最近は、いじるより、修理の方が多くてw
それは、みんからには載せてませんが、今日はリアバイザーの留め具が折れていて
交換修理しておりましたw
コメントへの返答
2015年6月6日 22:41
こんばんは(^_^)

元々、熱持ちさんのF6Aですから…付けてました~(^_^;)

私のも、あっちこっちガタがきてますので…お察しします(^_^;)

2015年6月9日 7:17
おはようございます。

なるほど、こうなりましたか。

こんなことは電気ダメダメなワタシには考えもつきません。
エメマンのとこ、うちのはカード入れと化しております。

コメントへの返答
2015年6月9日 7:20
おはようございます(^_^)

こうなりました~(^_^;)

あそこは、エメマン君の指定席になってますw

プロフィール

「[整備] #Kei デスビO-リング交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1177131/car/899100/6408045/note.aspx
何シテル?   06/06 23:37
Lucky strikeです。 ほぼ100%通勤に使用する為、あまり弄るまい…と、思いながらも…ついつい、弄りたくなってしまう病に侵されております…アハハ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボディ磨き(ポリッシャー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/11 07:30:35
スイフトスポーツホイール塗装 6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/20 15:50:44
KAWAI WORKS / カワイ製作所 リアピラーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/03 01:01:36

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
10万キロ超えの中古を購入。 現在、24万キロ突破w 塗装の劣化が止まりませんが…エン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation