• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bemuのブログ一覧

2020年03月20日 イイね!

タイヤ交換無事終了

2台のタイヤ交換、無事終了。

去年は、タイヤ交換中に治りかけた肘に力がかかってしまい、痛みが復活してしまいました。整形外科に行ってもお決まりの消炎剤貼り薬だけ。すぐに見切って、何もせず(負荷をかけないようにだけして)様子を見ることに。結局痛みがほとんど取れるまでに1年近くかかりました。
さらに、左のアキレス腱の痛みも、同じように痛みが出たり再発して、これも痛みがほぼとれるまで半年以上かかりました。

ということで、きょうのタイヤ交換は、変なことして肘やアキレス腱に負担がかかったら、この一年の努力が水の泡になる。ということで意識的に慎重に、ゆっくり作業することにしました。

体をねじったり、変な姿勢のまま(レンチに)力を加えたりということは絶対しないように注意して作業しました。

途中、腰が痛くなりかけたら、すぐに立ち上がり、ゆっくりストレッチをするようにもしました。

これらのことが功を奏したのかわかりませんが、肘やアキレス腱、腰の痛みについては、今年はバッチリ、うまくやり過ごせました。

Posted at 2020/03/20 15:13:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月03日 イイね!

純正ディーゼル デポジットクリーナーの印象(1)

ディーゼル専用添加剤
マツダ SKYACTIV-D専用 ディーゼル デポジットクリーナー
を昨日入れました。といってもディーラーのおすすめで点検のついでに入れてもらったというものです。(燃料は満タンから一目盛減ったくらい入っている状態)

今日は、買い物の付き合いということでちょっとだけ運転しました。
「おお、違う!」なんだか別の車みたい。「CX-30」までは行かないけれども、全体的に、発進・加速・減速・停止・カーブなどほぼすべての局面で滑らかさが向上して、CX-30の雰囲気に近くなったかな……
でも今回、1年半の点検ということで、ブレーキの調整、オイル交換などもあった上、たまたま2週間ほど運転しなかった、ということも重なり、この好印象は何から来るのかは不明。

ディポジットクリーナーに関係ありそうなところとしては
・停止状態からの出足がスムーズ。
・その後のシフトダウンのショックも相当柔らかくなった。
・以前にも増して、ストレスを感じずに伸びのあるマイルドな加速。
・カーブで減速、その後の僅かなアクセルワークにもうまく反応してくれている。
これらの印象があるからか、エンジン音もなめらかになった感じ。

良い第1印象というのは、だんだん薄まってくるのが常ですが。どこまで維持されるのでしょうか。
ネットで見た(デポジットクリーナーの)説明に、なるべく早く燃料を使い切るようにと書かれてあったような。つまり、これからさらに循環してエンジンが馴染んでくると、もっと滑らかになるということでしょうかね?
密かに期待してしまうのでした。

(目下手術入院直後の自宅療養期間なので、しばらくは、おとなしくしています。今度の週末になれば解禁!でしょうか)
Posted at 2020/03/03 21:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月02日 イイね!

異音の原因がわかったみたい

昨年末から、通勤時など一人で運転していると、とくに団地内などゆっくり走っていると、助手席の方から、カラカラカタカタ、という音が出るようになりました。
ドアポケットやグローブボックスに物が入っていてビビるような音とは少し違います。
ときどき助手式をスライドさせたり、シートを叩いたりして、その異音の箇所を突き止めようと試みましたが、どうしてもわかりません。シートの下にあるケーブル配線やコネクタを動かしてみても変化がありません。
半ばあきらめていました。
今日、オイル交換(パックDEメンテ)で、ディーラーの人にダメ元でこの件を話して、預かってもらいました。
午後にオイル交換が終わって、話を聞くと、整備の人と一緒にいろいろと調べてみたら、どうもシートのアジャスタのレールところが振動しているようだ。ということで、さっそく部品を手配して、保証修理ということをしてくれるということになりました。
シートも全部外して、という結構大掛かりなものになるようで、また丸一日預かってもらうことにしました。
今日は、純正ディーゼル添加剤も入れたので、春を迎え、ますますなめらかで快適な走りができそうで、今から楽しみです。

(車じゃない)新型コロナが話題になっていますが、車で郊外を走るのであれば感染リスクも少ないでしょうからちょうどういいかもしれません。
Posted at 2020/03/02 21:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX3 2号車 | クルマ
2020年03月01日 イイね!

どうでもいいことだけど、とても残念

妻のCX-30
さすがに文句なく「いい車」
いつも、走り出すその瞬間から「こりゃ違う」と実感させてくれます。

妻の許可を得て運転させてもらうときはワクワクです。


ところが、些細なことで、とても残念なことが。
CX-30に乗る時(運転するときも)は、たいてい妻も一緒です。(そこが一番残念なところですが)

おそろしいほどに保守的な妻。
運転中は地元のAMラジオ一点張り。
エアコンは絶対にオートを拒否、吹き出しは足元温風に固定、風量もつねにマニュアルで操作する派。
(AUTO嫌いは、昭和の時代の当時としては目新しいオートエアコン、それがいまのように細かい制御でなくて、いきなり顔に温風が来たりということだったみたいで、そのときの第1印象を30年以上も引きずっているという頑固者です。)

で、なぜか今度のCX-30は
この地元のAM局を選局すると、電波状態のせいか、常に「ウィーン」というような音(ノイズ)が鳴りっぱなしです。妻はなんとも感じないようですが、私は絶対に受け入れられないタイプのノイズなのです。
それから、エアコンも、この時期足元も寒い!
ちょっと風量を上げたりたり、温度をあげようものなら、妻から「(温風が)顔に来る!」の一言。それを越してしまうと、怒りの境地に達してしまいます。(おっ家内)

それから、MRCCクルーズコントロールも、妻が同乗しているときはご法度です。前方が赤信号なのになんでアクセルから足を離さないんだ!とチェックが入ります。(本人はMRCCが何者かも全然理解していないようです。)

ということで、妻が一緒に乗っている限り、CX-30を味わうことは期待できません。

とても残念な話……でした。
Posted at 2020/03/02 21:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-30 | 日記
2020年01月24日 イイね!

これはびっくり、ながら運転

相変わらず、スマホのながら運転は減る様子がないみたい。
この間は、渋滞のノロノロ運転で、ビデオチャットやっているおっさんがいた。
その前は、トラックで、タブレットとスマホ両方画面を起動して運転している人も。
高速で、前の車が急にスピードダウンしたと思ったら、しっかりケータイを手で保持して通話してた。

極めつけはきょうの退勤時、片側2車線の国道4号線。隣の車線の軽自動車、ハンドルにB 5サイズくらいのタブレットを置いて、操作しながら運転している若い男性が。何かあったら懲役刑だろ。
時間帯からすると、毎日通勤途中でこの行為をしているのだろう。

そういえば最近見なくなったが、朝の出勤時に、ハンドルに新聞広げて運転している、某ローカル情報誌の軽の営業車もいたっけ。


Posted at 2020/01/24 22:33:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

約40年間車通勤。最後はCX-3で定年を迎えました。その後2024夏にCX5に乗り換えました。 頭も、体力も、気力も枯れかかっていますが、車だけはいつも健...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番の!コンソールボックスを付けようとしたが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/01 11:48:17
お乗り換え検討 そして、妻の決断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 22:49:27
再び増車検討(今度は小型ディーゼル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/30 23:15:29

愛車一覧

マツダ CX-5 CX5(ファイブ) (マツダ CX-5)
CX3を終の車と思って乗っていましたが、急に、人生一度はやや大きめの車に乗ってみようと気 ...
マツダ CX-3 CX3 2号車 (マツダ CX-3)
【契約日】 2018/7/7 【地域】宮城 【グレード】 XD Proactive S ...
マツダ デミオ 魂デミ(デミ助) (マツダ デミオ)
2015/09/12 現物も見ずに予約注文 2015/11/28 納車 -------- ...
マツダ ファミリア 銀さん (マツダ ファミリア)
とある事情で、ファミリアセダンと、ネオを同時に購入。セダンはゴールド(金さん)、ネオはシ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation