• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bemuのブログ一覧

2019年11月08日 イイね!

360°モニターについて(CX30購入時のオプション)

今の CX 3との比較を中心とした個人的な感想を書いていきます。

CX30グレードやオプションのところで、 少し気づいたことをメモしたいと思います。

今回妻のCX30を購入するにあたって、プロアクティブのツーリングセレクションというグレードを選びました。 さらにこれにドライビングポジションサポートパッケージというものをつけた形になります。

CX30では、360度モニターと 運転手の 表情をチェックして居眠り防止のアラームを出す装置がセットになったオプションで、このオプションの価格は7万円ぐらいとちょっと高価です。

ところで、今のCX3で 360 度モニターを実際使ってみていいなと思ったのは、パーキングのとき、後方だけではなくて、前方の近接アラームも出してくれること。

さあ、そこでCX30の360°モニターオプションをつけるかどうかです。
妻は、「それは使わない。バックの時にはバックモニターけあればそれで充分」といいます。でも、前方のアラームはあったほうがいいじゃん?と私

ところが、うれしいことに、CX30では360度モニターのオプションをつけなくても、パーキングアラームの機能として前方を含む四隅のコーナー部分の近接アラームが標準装備されているようです。そしてアラーム音だけでなくに四隅のどこが危ないのかを画面上でマーキング表示してくれるようです。そうなると、360°モニターだけのために高いお金を出している必要もなくなるようです。居眠り防止の警告モニターがぜひとも必要であればつける価値があるという形になります。

そんなことで今回は360度モニターはつけないことにしました。
Posted at 2019/11/08 22:32:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-30 | クルマ
2019年10月23日 イイね!

CX-30のヘッドランプ周り


MAZDA3も CX-30も フロントバンパーにフォグランプをつけることを想定していないデザインです。
フォグランプなどはつけないで使うという前提。無用の長物、対向車に迷惑かけるパーツはつけないのがこれから常識。そういうコンセプト、割り切りができているというのも惹かれる点です。

ランプのスイッチについても、( ランプそれからセンサや制御技術が向上しているので)基本的に常にAUTOポジションにしておくのが普通の使い方。ということで、OFFのポジション にしても、自動的にAUTOに戻るようになっています。(写真は電子マニュアルからの抜粋)



夕暮れ時に無灯火で走る車はどんどんなくなって欲しいものです。
そういえば、いつだったかの「Motor Fan」の記事の中にも、「ランプ周りは近い将来全自動になって、人が操作する領域ではなくなる」ようなことが書いてありました。(対向車のドライバーにとっても歓迎すべきことです。)

ところで
ランプ周りでちょっと心配なのは、 精悍な切れ目デザインのヘッドランプ。その上のボンネットが被さるように出ているデザイン。
これはとってもかっこいいが、 吹雪の中を走行して 雪がたまに夜の走行に支障が出ないものでしょうか。この辺はこの冬に色々話題が出てくるかもしれませんね。
Posted at 2019/10/23 21:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-30 | クルマ
2019年10月20日 イイね!

CX 30 注文

CX30 を契約しました。 私が、ではなくて、妻が、です。

実は先週、私のCX3の件でディーラーを訪れたのですが、その時にCX30の試乗車がありました。妻にその話をしたら、試乗してみたいと言い出して、急遽翌日試乗、そして一週間後に注文ということになったのです。

今回も下取りの条件がかなり良くラッキーなタイミングでした。

問題は今の CX 3の 16インチのスタッドレスが取り付けられるかどうかということ。今ディーラーで調べてもらっています。
Posted at 2019/10/23 08:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月19日 イイね!

代車がMazda2

レトロフィットキットでマツコネをAndroid Auto対応にしてもらったときに、GPSの結線を忘れたようで、今日はその修理でディーラーに出しました。

少し時間がかかりそうということで、最近登録したばっかりのピカピカのMAZDA 2 を代車で用意してくれました。ガソリン車だけども、まだ56kmしか走ってない新車です。新車のときしか臭わない、エンジンから何かが焼け焦げたような臭いも味わえました。

乗り出した時は、低速(~40km/h)で走っているときは、ロードノイズの質が小さな薄い箱に包まれているような感じ。さすがに、毎日乗っているCX-3と比較すると、やっぱり小型車だなという感じでした。
けれども、エンジンも十分温まり、農道に出て軽快な速度で走ったときは、これまた CX 3とは違うスムーズさ軽快感とか滑らかさを感じることができました。運転はとても楽、楽しい!。ガソリンエンジンの特徴なのか、加速時に急に吹け上がる感じはあるけれども、全般的にはほとんど違和感なく運転ができました。

新設計のシートやサイズの関連もあるのか、cx3よりも人馬一体感がある印象です。軽快な服を身にまとって、軽やかに動けるという感じ。この感じはCX3と違うもののとても好印象で、もっと長く運転していたいという楽しさにつながっているように思います。
退職した後、一人で乗るにはこんな感じの小型車だったら十分楽しめるなと思いました。特に、道路の継ぎ目を超える時の振動が前のデミオと比較してワンランク上のレベルになっているように思いました。 (ある程度スピードが出ると、ロードノイズは逆にほとんど気になりませんでした。)

さて、修理が終わって、帰り道、自分のCX-3を運転したら、やはりこちら(CX-3)のほうが率直にいい車だと再認識しました。

そうそう、代車のMAZDA 2 もAndroid Autoが使えるようになっていました。こういうときは便利。自分の車でなくても、自分のスマホのAndroid Autoが、車のディスプレイに表示されるので、ナビや音楽をシームレスに使えて、とても快適です。
電話帳データが勝手に同期されて、その後車の方に残ってしまうのか、ちょっとい気になりはしますが。

Posted at 2019/10/19 22:13:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年10月06日 イイね!

地球一周達成

地球一周達成地球一周といっても、単なる走行距離ですが、1年と1週間で、40,075km(赤道の長さ)走りました。

平均すると毎日せっせと107.7km走り続けたことになります。

この間の生涯燃費、22.0km/L でした。



Posted at 2019/10/06 15:47:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX3 2号車 | クルマ

プロフィール

約40年間車通勤。最後はCX-3で定年を迎えました。その後2024夏にCX5に乗り換えました。 頭も、体力も、気力も枯れかかっていますが、車だけはいつも健...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番の!コンソールボックスを付けようとしたが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/01 11:48:17
お乗り換え検討 そして、妻の決断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 22:49:27
再び増車検討(今度は小型ディーゼル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/30 23:15:29

愛車一覧

マツダ CX-5 CX5(ファイブ) (マツダ CX-5)
CX3を終の車と思って乗っていましたが、急に、人生一度はやや大きめの車に乗ってみようと気 ...
マツダ CX-3 CX3 2号車 (マツダ CX-3)
【契約日】 2018/7/7 【地域】宮城 【グレード】 XD Proactive S ...
マツダ デミオ 魂デミ(デミ助) (マツダ デミオ)
2015/09/12 現物も見ずに予約注文 2015/11/28 納車 -------- ...
マツダ ファミリア 銀さん (マツダ ファミリア)
とある事情で、ファミリアセダンと、ネオを同時に購入。セダンはゴールド(金さん)、ネオはシ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation