• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bemuのブログ一覧

2015年12月28日 イイね!

クルマまるごと健康社会

以前のブログで「健康的な車で助かっています」という記事を書きましたが、その後
マツダが語る「クルマまるごと健康社会」という記事を見つけました。

主旨は微妙に違うのですが、私が車に求めていること(単なる移動手段に加える付加価値の部分)と、マツダの考えるクルマ作りのコンセプトが、相当近いものらしいことを感じました。

人馬一体、なら、まず馬が健康で、乗り手と信頼関係を築けないといけない。自分にあった馬でないと、逆に馬のために乗っているように逆転してしまう。逆に乗り手が無理無理操作するものでもない。

これって、車だけでなく、楽器や道具にもいえる、ごく当たり前のことなんですね。
そういえば、もう30年ほど使っている今の愛用楽器(ヴィオラ)ですが、購入するとき楽器屋のご主人が、これは健康的な楽器ですよ、と勧めてくれたのを思い出しました。




Posted at 2015/12/28 10:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月27日 イイね!

自家製ネッククッション改良

以前紹介した自家製ネッククッション、その後位置がずれたりしているうちに、当初のフィットする位置になかなか戻せなくなりました。それから、素材としたクッションを加工せずに使っていたので横幅がありすぎて、ルームミラーからの後方視界の一部をじゃまするという難点もありました。

そこで一回り小さくすることにしました。
素材としたクッションの中味の40cm角の低反発ウレタンをハサミで30cmにして、二つ折りに。
その後、中央部分をしっかり縛って凹みを作り、ホールドしやすい形状にしました。
最後に、古着のシャツでくるんでヘッドレストに袖の部分を回して後ろで縛る。

取り付けただけで、運転して確かめてはいませんが、なかなかいい感じです。

余ったウレタンで、妻の分のネッククッションも作れそうです。

Posted at 2015/12/27 19:19:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月27日 イイね!

デミオ乗りからみたCX-3(その2)

妻のCX-3、なかなか乗る機会がなくて、きょう、やっと50kmほど運転することができました。

そこで、前回に加えて自分のデミオとの比較という視点ですが、気づいたことを…

まずなんといっても発進、加速のなめらかさ。本当に気持ちいい!(これはすでに何回も書いてる気がします。)

アイドリングストップ
今日実感したのは、アイドリングストップで、エンジンが止まるときの振動がかなり抑えられています。デミオだと、止まる瞬間に、ブルブルという振動がはっきり伝わってくるのに、CX-3はスッと止まってくれる。再スタートの立ち上がりもデミオよりも僅かに速く、音も軽い気がします。

リアゲートのスイッチ
デミオはリアゲート・オープナーのスイッチだけなのに、CX-3は右のほうに、リクエスト・スイッチがありますね。マニュアルを見ると、全ドアの施錠がこのスイッチでできるとのこと。実際、車を離れると自動でロックする設定をオフにしている人にとっては便利かもしれませんね。

リアのドアのプロテクタ?
デザイナーが意識したのか、偶然なのか、リアのドアを開けたとき、隣の車や壁にタッチする部分が黒い樹脂の部分ですね。これならリアにわざわざドアプロテクターを付ける必要もなさそうです。

いやー、CX-3もいいなあ。
できれば一人だけで運転したい。オーナーである妻が助手席に乗っていると、運転やエアコンやオーディオの設定にいろいろとチェックがはいってしまうので。
それでも、トレジアの時は交差点で止まるたびに、ブレーキングに文句つけられたけど、CX-3では文句なしみたいです。それだけも良しとしますか。








Posted at 2015/12/27 19:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月24日 イイね!

びっくり!私の間違った思い込み

先日、いつもの通勤路、緩やかな上り坂で渋滞気味の右折の列にいました。
前の車は、F○○ シャトル ハイブリッド。
なんと発進のたびに、20~30cmほど後退するではありませんか。

今時の車(ハイブリッド、AT)なら、しっかりヒルローンチアシストとかで、後退することはないと思い込んでいました
価格.comでみたら、この車のユーザが、やはりゆるやかな坂道発進で後退する、と書いていました。
へ~、そうなんだ。

さてさて、前のハイブリッド車が思わず後退したとき、私がとっさに取った行動は…。
なんと、マニュアル車の時の癖が出たのでしょうか、左足は突っ張ったまま、右足は前の車が交代するのに合わせてブレーキを緩めたのでした。(MTだとゆるやかに後退してくれるのですが)
しかし、ディーゼルのATであるわがデミ助は、果敢にも前の車めがけてしっかりと坂を登りはじめたのでした。おお、危なかった!

これから坂道ではこの手の車には近づかないようにしよう。

Posted at 2015/12/25 00:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月20日 イイね!

デミオ乗りからみたCX-3

妻のCX-3が来て2週間。でもほとんど運転する機会がなく、これまでわずか30分程。でも当初試乗した時よりも、ずっといい車だと思えるようになりました。
愛車紹介で、「ど真ん中」という表現をしてみたのですが、今のマツダのクルマ作りのコンセプトが凝縮されていて、個性的なのに広い層に受け入れられる、という意味で「ど真ん中」と思ったわけです。
そんなCX-3を、DJデミオや、妻の前の車トレジアとの比較、という観点で書いてみたいと思います。
  • カタログや写真よりも実物のほうがずっといい、スタイルが。特にサイドから見ると個性的でエレガント。

  • ドアを閉める音もデミオよりずっと高級感がある。

  • 運転時の足、特に左膝あたりの余裕もデミオよりある。

  • 室内の広さのカタログ値は、幅以外はデミオと大差ないけれど、実際乗ってみると雰囲気も周りの余裕も、やはりひとまわり大きいと実感。

  • エンジン音(@運転席)は、暖気後はとても静か。十分暖気していれば、走り出した瞬間から、デミオよりもさらに上質の乗り心地が実感できる。アクセルペダルの踏み込み量はデミオより少し多めか。発進の瞬間も加速も実になめらか。ブレーキもデミオ同様思った通りに減速・停止できる。選ぶときは走りなんて関係ないと言っていた妻も運転後に「乗り心地がいい」と言っていた。CX-3を初めていきなり夜に運転した娘も「運転しやすい」と言っていた。

  • ドアミラーの付け根部分の隙間はデミオより大きく確保されている。が、ドアミラー自体の存在感がデミオよりもある。(大きさ、それから若干ドライバーの近い場所にあるからだろうか。)

  • トレジアの時は、妻のシートの設定だと恐ろしく違和感を感じて、乗るたびに調整せざるを得なかったが、CX-3だと、妻のベストボジションのままで違和感なく運転できる。(ちなみに妻のほうが背丈も足の長さも私よりでかい。)

  • アクティブ・ドライビング・ディスプレイはデミオの場合はボンネットの上、前方の路面のところに表示が見えるが、CX-3は、ボンネットの手前、ワイパーの格納スペースのところに表示が見える。背景が黒いので視認性はいいのかもしれないが、デミオ乗りにとってはやや違和感がある。以前試乗した時は、セラミックホワイトのボンネットのところに表示されたためとても見にくかった(背景が白だったので)

  • 革巻きハンドルだが、質感は年々悪くなっている気がする。2代前のデミオの革巻きステアリングの感触がいちばんよかった。今回のCX-3は、個体差なのか、乾燥肌みたいな感触で、手が擦れるときの音がかなり気になる。助手席の妻も、「その音何?うるさい」と言っていた(左折後ハンドルが戻るときに手が擦れた時の音)。

  • 合成皮革シートは、冬はややひんやりするが、感触は良い。座り心地もよく、ずっと座っていたくなる。(ただ、職場のイスの合成皮革も似たような素材・感触だが、粗悪品なのか、2年くらいで、ぼろぼろ剥がれてきた。まさかそんなことはないだろうけど、耐候性は大丈夫なんだろうか。)

  • 妻はトレジアの時は、背中と座面にクッションのようなものを入れないと辛い、と言っていたが、CX-3の初日から、背中にはクッションを入れなくても大丈夫そうだといっていた。感触だけからすれば、本革シートよりもいいだろう。滑りも抑えられるだろうし。

  • そういえば、妻が一番気に入ったのは、エアコンの風が顔に来ないことみたいだ。これまでの車はほとんど「顔に来る」と文句を言っていた。

  • 室内の収納はデミオと大差ない。と思っていたが、マップランプのところにメガネケースがあったのは嬉しい発見。

  • リアゲートを開けるのに必要な後方のマージンは思ったよりも少なくて済む。デミオ並みかもっと少ないかも。おかげで、駐車スペースの奥までバックできる。

  • シャークフィンアンテナの感度が心配だったけど、今のところ特に問題はなさそう。

  • デミオは、徐行中アクセルを僅かにプラスマイナスした時に、遠くでサイレンのような「ウ~ン↑↓」という音が聞こえるが、CX-3では聞こえない(まだ気づかないだけかも)。

  • ステアリングのオートクルーズのスイッチ、ドアミラー操作なスイッチ、いずれもレイアウト(機能)がデミオとCX-3とで僅かに異なっている。おそらく、CX-3のほうが認知性を高めたレイアウトに変更になっているのだと思う。

  • デミオは発進の時のアクセルの踏み加減で、1,2秒後から急にトルクが増すことが結構ある。CX-3はそのへんがマイルドになっているみたい。→なめらかさ、上質な味付けという印象につながっている?


Posted at 2015/12/20 22:41:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

約40年間車通勤。最後はCX-3で定年を迎えました。その後2024夏にCX5に乗り換えました。 頭も、体力も、気力も枯れかかっていますが、車だけはいつも健...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   12345
678 9101112
1314151617 1819
20212223 242526
27 28293031  

リンク・クリップ

定番の!コンソールボックスを付けようとしたが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/01 11:48:17
お乗り換え検討 そして、妻の決断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 22:49:27
再び増車検討(今度は小型ディーゼル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/30 23:15:29

愛車一覧

マツダ CX-5 CX5(ファイブ) (マツダ CX-5)
CX3を終の車と思って乗っていましたが、急に、人生一度はやや大きめの車に乗ってみようと気 ...
マツダ CX-3 CX3 2号車 (マツダ CX-3)
【契約日】 2018/7/7 【地域】宮城 【グレード】 XD Proactive S ...
マツダ デミオ 魂デミ(デミ助) (マツダ デミオ)
2015/09/12 現物も見ずに予約注文 2015/11/28 納車 -------- ...
マツダ ファミリア 銀さん (マツダ ファミリア)
とある事情で、ファミリアセダンと、ネオを同時に購入。セダンはゴールド(金さん)、ネオはシ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation