• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bemuのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

DPF再生間隔

DPF再生間隔
再生に気づいた時に、トリップBをリセットする、という方法でメモしました。DPF再生に要する時間はだいたい10分くらい、距離にして10数キロとなるので、そのくらいの誤差はつきまといます。

単位は[km]

例の振動が頻発していた頃
150km
120km
146km
330km
200km
330km
190km
148km
162km
125km
131km

排気バルブ他交換(サービス対応)後
240km
250km
240km
235km
240km
275km
280km
270km

リール対応後(プログラム書き換え)
840km(280km3回分)
235km
281km
293km
326km
359km
611km(305km2回分)
331km

DPF;再生に気づかないこともあるので、異様に大きな値のときは、○回分として換算しています。

Posted at 2016/10/30 19:42:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 魂動デミオ | クルマ
2016年10月30日 イイね!

生涯燃費

生涯燃費DJデミオ、そろそろ2年経過となります。
この間の総走行距離と累積給油量から生涯燃費を求めることができますが、給油のたびに生涯燃費を求め、推移をグラフにしてみました。

今年の一時的な落ち込みは、排気バルブの件で10日以上もディーラーに出していただめ、その間のテスト走行その他で落ち込んだものと思います。

たいたい22.8km/L程度で安定してきていることが読み取れます。

ガソリンと軽油の価格の比が、\120/L対\90/Lとすると1.33。
この比を使うと
22.8km/Lというのは、ガソリン換算で30.4kml;Lとなりますね。
(通常の燃費ではなくて、生涯燃費で30km/L相当ということです。)
Posted at 2016/10/30 11:16:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 魂動デミオ | クルマ
2016年10月16日 イイね!

Speedpass+革仕様

なんちゃって。
革仕様ではなく、自分で作ってみました。

ガソリンスタンドや、スーパー、コンビニで使える、チップの入ったキーホルダーSpeedpass+ですが、


プラスチックではいかにも、なので、余っていた革(種類不明)の端切れを使って包んでみました。
単に多用途強力接着剤で接着し、最後に周りをハサミで切っただけ。
こんな感じになりました。




スマホの画面拭きも兼ねられるかと思い、ちょっとやってみましたが、早速端のほうの接着面が剥がれてきました。画面拭きなら、セーム皮のほうがいいですね
Posted at 2016/10/16 22:27:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月16日 イイね!

いい天気、洗車だぁ

いい天気、洗車だぁ朝からいい天気。
午前中の来客の前に、高圧洗浄機を使って、30分の間に2台洗車だぁ。
と意気込んで、洗浄機で泥跳ねや黒いプラスチック部分を丁寧に洗い、拭き上げたところ。

なんと、2台ともほとんど泥が落ちていない。
この前使ったときは、コイン洗車なみにきちんときれいになったのに…。

おそらく、おおもとの水道の蛇口を充分開けていなかったのでは。
そういえば、電源入れて圧力かける前の水の出方がすこし元気がなかった。てっきり空がまだ抜けないからだと思っていて、蛇口をさらに開けるというところまで気づかなかった。

残念

洗浄機、今度の出番のころはもう雪の季節だろうね。

--
肝心の洗車の方は、結局バケツに水、ブラシで軽くこすって、フロスで拭き上げました。
いつもより倍くらい時間がかかってしまいました。まったまいった。




Posted at 2016/10/16 17:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月15日 イイね!

CACAZANグローブ

CACAZANグローブ身の程知らず、豚に真珠、といろいろ突っ込まれそうですが、私にCACAZAN

半指グローブってどんな感じなのか、とりあえずおためし的にホームセンターで半指のすべり止めつき軍手のようなものを買って、試してみました。

手に汗をかくこともないし、わざわざはめる意味あんのかなぁ、ちょっと恥ずかしい、外すのが面倒。
スイッチなどの操作、キャンディーの包装を剥がすの楽。(当たり前)

でも、手にグローブつけるだけで、しっかり運転したるデーという気分にはなるみたい。
であれば、毎日130kmを少しでも気分良く、しかも誰にも邪魔されない時間としてより安全で密度の濃いものにしたいなぁ…
などと、勝手に理由付けをして、ついに手を出してしまいました。

黒だと目立ちそうで恥ずかしい。やや明るい白っぽい色のほうが目立たないかなと、半分決めかけたのですが、ここは鼻で笑われるのを覚悟して娘の意見を訪ねたら、一言「ブラウンがいいんじゃない」。

掌の周りは、仕事の合間に掌にイヤホンコードを巻きつけて、1周分の長さを定規で測ったら22cm。サイズ表で見るとLLと書いてある。信じられない。
家に帰って、メジャーを巻きつけて図ってみると20.5~21cm。これだとMかLだな。HPには中間なら大きめを選ぶと良いと書いてあったのでLということにしました。

実際届いたものをはめてみると、第一印象はピッタリ。たけど、指のところがおもったよりもゆるい。外すのに、それほど苦労しない。
皆さんのレビューだと指のところがかなりきつくて、はじめのうちは外すのにかなり苦労した、と書いてあったので、もしかすると私には大きいサイズだったのか?とちょっと心配に。

--
実際には、昨日から使い始めたというわけです。

Lサイズで大きすぎたかな、と思っていましたが、実際使ってみるとそれほどミスマッチというわけではなく、楽に操作できるという点では良かったのだと思います。いわゆるスポーツドライビングの目的だと、ジャストフィットが条件になるのでしょうね。

ハンドルとの摩擦力について、革同士だからもっと滑るかと思いましたが、しっかりグリップできるというのが意外でした。むしろそのほうがよかったというべきでしょう。
滑らせるときも、ごく自然にできるというのは、さすが鹿革。

私は、攻めるような運転はほとんどしないので、単に感触を味わうだけ、という目的だったのですが、いつもの通勤路でも、ややきついカーブとか、微妙なハンドル操作が必要な細い道などで、これまでよりも安心して狙い通りのハンドリングができるようになった気がします。
まあ、気分的な要素が多いでしょうけど。

もともと「実利」を求めていたわけではないのですが、あえて書けば、グローブをすることで、下手なことはできないな、など、気が引き締まる感じがします。それがより安全な運転につながるといいのですが…









Posted at 2016/10/15 23:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

約40年間車通勤。最後はCX-3で定年を迎えました。その後2024夏にCX5に乗り換えました。 頭も、体力も、気力も枯れかかっていますが、車だけはいつも健...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
23 45678
9 1011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

定番の!コンソールボックスを付けようとしたが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/01 11:48:17
お乗り換え検討 そして、妻の決断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 22:49:27
再び増車検討(今度は小型ディーゼル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/30 23:15:29

愛車一覧

マツダ CX-5 CX5(ファイブ) (マツダ CX-5)
CX3を終の車と思って乗っていましたが、急に、人生一度はやや大きめの車に乗ってみようと気 ...
マツダ CX-3 CX3 2号車 (マツダ CX-3)
【契約日】 2018/7/7 【地域】宮城 【グレード】 XD Proactive S ...
マツダ デミオ 魂デミ(デミ助) (マツダ デミオ)
2015/09/12 現物も見ずに予約注文 2015/11/28 納車 -------- ...
マツダ ファミリア 銀さん (マツダ ファミリア)
とある事情で、ファミリアセダンと、ネオを同時に購入。セダンはゴールド(金さん)、ネオはシ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation