• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべ.のブログ一覧

2008年03月27日 イイね!

Blitzen進化論48

サブウーハー物語続編です(爆)

>>1話

>>2話

実は2月中頃には出来上がってましたので、
あとはブログアップするだけです(汗)
今はセンターコンソールの仕様に悩んでます・・・。
悩んでいるときが一番楽しいものですよね。


トランクにアンプを置く、
という構想&作業は約07’12月~2月までかかってしまいました。
2月には連休でディズニーにも行きました~~。

さて話の続きですが、今回はかなり長め、一気にあっぷあっぷ(汗)


トランクを少しでも見栄え良く見せようと考えていたら・・・



そうだ、
MDFでラックを作ろう!!
いやいやこの辺り、素人です。
初の試みでした・・・。




でも、
アンプだけだと味気ないので、
ついでにスペアタイヤにパラディオ入れてみよう・・・(爆)



スペーサーに毛の生えたような感じの物体を制作して固定完了!!




でも、
ただ置くだけだと野暮ったいのでアクリル板をいれてみよう・・・



長方形は市販の物をカットし、
円は無理なのでネットで購入しました。




でも、
そのアクリル板どうやって固定しよう・・・・



弁を付けてみました。
こうすれば、ボンドなど使わずに固定出来ますし、外せます。
この辺りは唯一家にあったオーディオマガジンを参考にしました。
ジグソーで切るので綺麗ではありません。実際にアクリルをマスキングし、
写真でもわかる通り、パテを流し込み円を作りました。




でも、
ビジュアル的に何か足りないな・・・



そうだ、
モニターをいれてみよう!!

masashisannに相談してその他もろもろ譲ってもらいました。(画像はその時の)
ありがとうございました!!




でも、
どうやって見せよう・・・



そうだ、
ブラックスモークのアクリルを使用しよう!
平面ながら内側でモニターの角度を調整し浮かせる事にしました。




でも、
アクリルの下にモニター入れたら手軽に操作出来ません・・・・



そうだ、
バラして操作ボタンを移設しよう!
ひたすら配線を延長するだけです。




でも、
どこに置く?



そうだ、
照明の前に仕切りの板をいれ、
上部目隠し&モニターのスイッチを移設してみよう!


気づけば大作業に(汗)





基礎&補強をし、
6センチほど底上げされてフラットにしてます。
作業が終わっている現在も疲労が続きます(笑)

ネタ切れ寸前、もう少しだけ・・・。

関連情報URL https://minkara.carview.co.jp/userid/117963/car/63150/449987/note.aspx
Posted at 2008/03/27 23:54:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | Blitzen進化論 | クルマ
2008年03月26日 イイね!

Blitzen進化論47

前回
機能してない純正サブウーハーを鳴らすと書きましたが、
システム的には何も難しくありません。

ただオーディオ側からサブのRCAをアンプにつなぎ、
そこからスピーカーにつなぐだけの簡単な内容です。
やりたかったタイムアライメントは、付属のマイクで計測してやるだけです。

オーディオの深みに、はまらないように簡単に・・・(笑)


肝心のアンプは、



ダイヤモンドのこのタイプを使用してます。
サブを鳴らすだけなので、見た目で選んだに違いないですが、
見た目が今回のポイントです。


トランクに置きますから(爆)




いやいや、
ネタ的にまだ引っ張らせて下さい~。
Posted at 2008/03/26 21:45:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | Blitzen進化論 | クルマ
2008年03月24日 イイね!

Blitzen進化論46

いやいやいやいやいや~
すっかり暖かくなりましたね!
もうすぐ桜も咲くかな~と思う今日この頃です。


まあ何かと追い込まれてますが、3月も進化論いきましょう。
今はこんなのやってみたりしてますが、
さらに戻って、

コレ

アレなどをする際に、





ここまで外して、
作業しながらついでにデットニングしてました。
その際ついでに、
あまり機能してないサブウーハーを撤去しようかと。

以前にレガシィのオーディオは純正マッキントッシュから、
オーディオを換えました。
マッキントッシュのアンプ自体は生かしてまして、
フロント、リアはマッキントッシュアンプ経由で鳴ってます。
オーディオ側でも調整出来ます。

しかし、
今のシステムだと、
マッキントッシュからサブの信号を拾っているようでサブの調整が出来ません。

ドンドンならすわけではないですが、
音はほとんど鳴ってません。
全部のタイムアライメントも取れていない状況です。
ん~もったいない。

まあ、いずれ独立でアンプを組みサブを鳴らそうと撤去して・・・・



!!!
4Ωって印字してあることに外した後に気づく・・・みたいな。
他のスピーカーは8Ωなのでつなぎ方で、
このサブはインピーダンスが半分になってるようです。(たぶん)


さんざん考えた結果、
トレイの穴あき処理などを考えると嫌になるので、
限界値は低いですがサブ純正を生かし、他のアンプだけ組むことにしました。



これが僕自身を追い込むことになるとは~。
Posted at 2008/03/24 21:34:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | Blitzen進化論 | クルマ
2008年02月27日 イイね!

Blitzen進化論45

前回
地味なインテリアパーツが増えたのに、
イマイチ効果を得られずに終わりました。
ないよりは・・・・。

もっとという気持ちを抑えられず、
でもこれ以上パネルに穴開けたくないし、
簡単に(セコく)実用性をあげれるかと考えて・・・



普段出番がほとんどないココをちょっと加工してみます。
オーバーヘッドコンソール移植もかっこいいかなとも考えましたが・・・。
素直にルームランプと連動させたいと思います。

テスターで調べたら、
常時電源とアースだけで常時側にスイッチがあり、その後に電球という構造でした。



アース側でスイッチON/OFFにしたいので、
コネクターを外し逆転させました。



折って絶縁してある部分が、
本来ならネジとともにボディアースですが、
電源を逆転したことでそのままだとショートしてしまうので適当に加工しました。



スイッチ手前の純正ハンダ部分に配線を左右つなげて、
ルームランプ連動アースに接続します。
ドアオープン時点灯(ルームランプ連動)という仕組みです。




しかし、
ドア閉鎖時マップランプ・スイッチオンで、
ルームランプ連動アースに接続している全灯が、
マップランプ側のアースに逃げるため点灯します(笑)

僕は気にしませんが・・・。

マップランプ、
明るいに越したことありませんね(結果論)
線とハンダを使っての細かい作業でしたが、
ドアオープン時はかなり明るくなりました。
(写真写りは激暗い)

でも・・・
前回のリアの補強にはなってませんね・・・・。



エレキ作戦まだまだつづく。
Posted at 2008/02/27 21:32:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | Blitzen進化論 | クルマ
2008年02月25日 イイね!

Blitzen進化論44

もうすぐ2月も終わりですね!
寒いですがやってますか??

僕はココ最近、電飾系を弄りってました。
といっても派手な事はやらず、
純正となんら変わり映えしない地味な作業をしました~。
だいぶネタも溜まってきたのでボチボチ公開していきます。

まず、1つはリアのピラーにピラーランプを埋め込み作業。



リアが少しでも明るくなればなと・・・。
埋め込みに使用したのはHC34ローレル用。
流用する理由は、ここの通称がわからず、見つけれたのがこれ(笑)



プラス側が常時電源1極で、
アース2極でルームランプ連動とスイッチで点灯する3極タイプ。
勢いで購入してしまい、ユニット自体の大きさを測ってないので、大変でした。

レガシィのピラーは曲面で、ユニット自体は平面。
穴空けだけだと普通に隙間ができます。
これの処理にはいろいろ考えましたが、ユニット側を曲面に合わせて削る方法で間に合わせました。


また厚みも4センチぐらいあるのでBEのリアピラーに奥行きがある部分が写真の場所しかなくこうなりました。

固定はギリギリを切断して爪でしっかり固定&ホットボンドで強化しておく方法をとりました。



純正インパネがブラックなので色も合わせておきました。

ようやく終わりが見えてきた時でした(笑)



塗装が終わって合わせたらなかなか良い感じ。

あとは運転席側から、
ルームランプ連動アースとついでに常時電源もひっぱてきて取り付け終了!!
もちろんピラーはシートを外さないと外せません。



悔しいですが、
ユニットの枠が若干シートが重なり合います。
まあ、LEDを使用してるので熱は大丈夫でしょう。

手間はかかってますが、
本題の実用性は・・・

イマイチ(涙)


エレキ作戦つづく。

<更新 08/03/05>
やり直しました!!



リア・ピラーランプ改良。

Posted at 2008/02/25 20:30:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | Blitzen進化論 | クルマ

プロフィール

「@roki@カウパー皇子 元気ですよ」
何シテル?   06/13 22:40
レガシィ B4の限定車・Blitzenに乗ってました。弟(通称ジュニア)のオリジナルイエローに全塗装したゴルフ4は冬眠中。今はファミリーカーとしてCX-5買った...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BRGレガシィにステーリアキット取付( *˙ω˙*)و グッ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 23:19:54
スバル(純正) サイドアンダースカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 22:02:08
WAKO'S F-1 / フューエルワン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 07:39:38

愛車一覧

マツダ CX-5 Goout (マツダ CX-5)
家族のクルマ、第1弾です!
三菱 トッポBJ トッポジージョ (三菱 トッポBJ)
5速トッポBJ 通勤で大活躍してくれました。 グリルブラック塗装 RS-Rダウンサス ...
スバル レガシィB4 2003 (スバル レガシィB4)
-------- LEGACY B4 Blitzen 2003 model MT FR ...
スバル レガシィB4 2002 (スバル レガシィB4)
---------- LEGACY B4 Blitzen 2002 model MT - ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation