• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジムねこのブログ一覧

2014年11月04日 イイね!

酷道・険道・感道

酷道・険道・感道世間の3連休と共に私の5連勤も終わり、今日と明日は休みです。

好い天気になりそうなのでジムニーで何処かに出かけようと思いつつもなかなか行き先が定まりません。
出発時間も遅かったので県内で…と思い、富山県人でありながら未だに走ったことがない、富山県を代表する酷道のR471か、同じく県を代表するダート林道の牛首線を候補に掲げ、結局は近いほうのR471を目指すことにしました。

風の盆で有名な八尾町からR472へ入り、重複してるR471の楢峠を越えて岐阜県へ抜けるつもり。
ところが…

土砂崩れのため通行止め щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!

いきなりの予定変更ですが、全く土地勘が無ければ情報収集もしてこなかったので困りました。

自らの臭覚を頼りに、この道へ進入してみます!って、工事期間中ですが…

おっ、なんだかソレっぽい雰囲気の道です♪

ヘキサ付きポール発見!ナント、これは県道だったのですね。

いや、r228は立派な険道です。離合困難、ガードレールなし、落ちたらヤバイ…

しばらく進んだところで工事車両に行く手を阻まれました。
作業員の方に先に進めるか訊ねてみましたが、舗装してる最中なので無理とのこと。

Uターンできるスペースがある場所まで数百メートル鬼バックしました。

そして次に狙った道も通行止め。

どうしましょう…

R472からr224に入り、山田村方面へ向かうことにします。

この県道もなかなかの険道ぶりで楽しい♪

コレってもしかして熊の捕獲用?急に車外に出るのを躊躇う私なのでした。

県道ですが他にクルマは一台も見かけません。

林道とか農道と呼んだほうがピッタリな道でした。

r59に出たあと牛岳温泉スキー場へ向かいました。

スキー場の頂上までクルマで簡単に行くことができます。

到着しました。富山平野を一望。

紅葉のピークはもう少し先みたい。

となみ夢の平スキー場へのアクセス林道となっているr346に進入します。

先程の牛岳温泉スキー場と、遠くには雪で白くなりはじめた立山連峰が。

ススキ林道と呼びたくなる道ですな。

途中に砺波平野の散居村を展望できるスポットがいくつかあります。

そんなに大きな感動はございません…

ではそろそろ帰ります。
夕方が近づくにつれて立山連峰がクッキリ~☆

剱岳の左側に月も見えます。

富山県民がプチ幸せを感じるひとときです(*"ー"*)
こういう道を感道と言うのです? チャンチャン

おしまい
Posted at 2014/11/04 23:37:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月29日 イイね!

ホームダート

ホームダート連休でした。
一泊の遠出すればよかったかと少し後悔…
スズキのDラーから愛車無料点検のハガキが届いてたので予約を入れたら今日の午後3時からOKとの返事。
朝から良い天気だったので午前中は市内の河川敷を走ってきました。
オフスイッチ入りま~す♪いつもはブラックなのだが…

ここが私のホームダート。林道ではありません(^_^;)

路面崩落による通行止めの心配なし!

スマホつながる♪

洗い越しあり?

分岐線あり?

藪漕ぎあり!(私はパス)

山がキレイ!

春は桜♪

秋は紅葉♪

熊出没なし!(たぶん)

ガレ場あり!(私はパス)

無料点検終了。そして連休も終了…

おしまい
Posted at 2014/10/29 21:20:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月28日 イイね!

気だるくて

今日は休みでしたが天気も気分もあまりパッとせず

自宅から真っすぐ山のほうへ向かって走り出した

標高700mを超えたあたりからは紅葉してる

森林公園のキャンプ場に着いた

フツーに誰もいない

熊にも遭わない

なんだかテンションあがらない

そんな気だるい秋の一日

自宅から山に向かう道で見かけるこの子の名は立山藍だということを知ったのが本日の収穫

おしまい

Posted at 2014/10/28 18:25:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月24日 イイね!

そうだ紅葉見に行こう

本日は晴天なり♪
有峰に行ってきま~す ヾ(=^▽^=)ノ
ビンボー親父が1900円もする通行料金を払って有峰林道を走るのだよ (^▽^;)

R41を南下して飛騨市神岡町へ。


富山県民なのに岐阜県側から有峰湖にアプローチする私は変人っすか?

R471からr484へと進みます。

どんどん標高が高くなります。

伊西トンネルの手前にて遠くに見えるのは…

御嶽山です。みんカラのブログでこの辺りから見えることを偶然知りました。

まだ噴煙が確認できます。合掌…


有峰林道に辿り着く前にお腹いっぱいになりそうな紅葉です。


県境の飛越トンネルに到着しました。

では富山県へ!

東谷ゲートで通行料金を払い、いよいよ有峰林道です。

なお有峰林道は総称であり、複数の林道で構成されています。

東谷線~南岸線を走り、

大多和線に入って大多和峠に向かいます。

この峠は以前に反対側から攻めたけど通行止めで撤退、そして熊と遭遇したときの目的地。

有峰林道を走る機会があれば絶対に訪れたい場所でした。

大多和線は行き止まりのためか他にクルマは見かけず貸切状態♪

大多和峠に到着しました。

昔はここからR41に通り抜けることができたのです。

ここは真正面に薬師岳を眺望できます。
私より少しあとに到着した三輪バイクのおじさんと会話しながら昼食をいただきました。
おじさんは石川県津幡町からのツーリングでして、今までは原付バイクだったけど三輪バイク(たぶんヤマハのトリシティ)を乗るために中型免許をとったそうです。

「道中お気をつけて楽しい旅を」とおじさんに挨拶すると、先に大多和峠を出発しました。

たくさん走って1900円分の元を取らなくちゃ!(ちなみに二輪は300円)




有峰ダムを渡って、

東岸線へ。



それにしてもイイ天気に恵まれました♪

続いて折立線を走りました。

残すは小見線と小口川線ですが、別々のゲートへ向かう距離のある路線のため両方はムリ。
過酷そうで距離もある小口川線で帰ることに決定。

小口川線に向かう前に小見線も少し走ってみましたが、工事による片側交互通行とトンネルばかり。
それでも区間の半分くらいを走ってUターンしました。

そしてラストの小口川線を走ります。
思ったとおり、こちらの路線のほうが過酷で楽しい?



お腹いっぱい。大満足です!

さて、次はどこへ行こうか…(*^-^)
皆さんも紅葉ドライブを楽しんでください♪

おしまい
Posted at 2014/10/25 00:22:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月21日 イイね!

黄色したった

先日ポジションランプをLED化したものの、どうも青白い光に馴染めず三日後には元のウエッジ球に戻してしまったのは私です。

で、コレを購入しました。 やっぱ電球がイイっす!

黄色いです。 オヤジ好み♪

車検は通りませんが…(^_^;)
Posted at 2014/10/21 12:12:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「海沿いドライブ http://cvw.jp/b/1179770/46426729/
何シテル?   09/29 23:13
ジムニー購入を機会に「みんカラ」デビューしました。 派手にオフロードを走るわけでもなく、派手にイジるわけでもなく、地味にジムニーライフを楽しんでおります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車と出会って13年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:35:50
復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 01:10:38
いよいよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/01 06:11:12

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2011年7月に念願だったジムニーを購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation