• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★こうめてるぞう★の愛車 [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2007年3月18日

カーウイングスHDDナビで、○○中に○○○が見れる&○○の操作が出来る加工(本編その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ここまで外れたら、ネジを4本外して
ナビ本体を手前に引っ張り出します。

引っ張り出した後には、液晶を保護する為に
ウエスでカバーしました。
2
画像が白飛びしているのでちょっと判り難いですが、
ナビ本体の裏側についている40ピンのコネクターを
外します。
3
そこに各配線を割込ませたり追加したりします。

事前準備でギボシ端子にしていましたが
思っていたよりも線が細く、手も入りにくかったので
ワンタッチコネクターを使用しました(^^;

上段右側から3番目の空いている所に配線を追加し、
アースに落とします。
これで○○○が見れる様になります。

今回は下段一番左側の黒い線がアースなので
ここに繋ぎました。

上段左側から9番目の青い線が車速線ですから
これに事前準備編で用意したスイッチを接続しました。
これで○○の操作が可能になります♪
4
次に、コネクターをナビに差して動作確認をしました。

動作確認が終わると、いよいよパネルの取り付けです。

上側はこんな感じです。
素人の僕が作業をしても傷は入りませんでした・・・(怒
5
完成図です(^^)

サイドブレーキ解除&Dレンジでちゃんと映ってますね♪

まぁ、こっちはオマケみたいなもので
○○の操作が出来るようにするのが
今回の本命でした。
6
当初スイッチは左電動ドアスイッチの横
右側用の空きスペースに取付けるつもりでしたが
イマイチだったのでこちらに移植しました。

こっちの方が収まりが良いですね♪

情報を頂いたみなさん、ありがとうございました(^^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

セレナを元に戻すの巻 

難易度:

右スライドドアモーター交換

難易度:

リアのメッキ撲滅運動💪

難易度:

HDMIのユニット移動

難易度:

アルミテープチューン

難易度:

HIDバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年3月19日 7:43
無事に作業が出来たようですね。
スイッチが純正だと収まりが良いですね。
変更を検討しようかな。

やはり走行中に○○○が見れるのと
○○の操作が出来るのは便利ですよね。
純正以外のナビなら普通のことなんですけどね。
コメントへの返答
2007年3月19日 8:55
にっきさんの配線図がとても役に立ちました♪

純正スイッチで一つだけ勘違いをしていたのは、ONの状態じゃないと車速を拾わないんですね(^^;

だから、下のパネルに移動したんです。
2007年3月19日 22:03
★こうめてるぞう★ さん
はじめまして。 我が家のセレナもこのやり方で○○○が見れるのと○○の操作が出来るようにしたいのですが、にっきさんのコメント回答にあるスイッチオンの状態でないと車速を拾わないとコメントしてますが、このスイッチを常時ONにすると走行中○○○は見ることが出来ないのでしょうか? 
コメントへの返答
2007年3月19日 22:28
え~と・・・

○○○を見るのは、
「3番の空きコネクターに線を追加してアースに落とす」
で、スイッチに関係なく見る事が出来ますよ♪

スイッチは○○の操作を出来る様にする為のものですから(^^)

これで判りますか?
僕に分かる範囲でしたらお答えしますので、また聞いて下さい♪
2007年3月19日 22:48
 早速のご返答ありがとうございます。
ということは車速スイッチONの時は走行中に○○○画面を任意で切り替え○○操作をすることが出来るという認識でいいですね。ただ自車位置や燃費情報が追従してない(にっきさんのページ参照)という理解でよろしいですか?
コメントへの返答
2007年3月19日 23:13
Yama-ninさんのブログにコメントしようと書いていましたが、こちらでお返事しますね。


昨日実験してみました。

目的地を設定してルートガイドをスタートして、テレビを見ながら走ってみました。

当然ですが、ルート案内はしてくれます。

試しに、わざとルートから外れてリルートするかを試しましたが、こちらも問題なく動作しました。

追加したスイッチは常時ONで純正状態です。
スイッチoffでナビ操作OK(自車位置は、そこで止まったままです)のはずでしたが、なぜかONの状態ですべての操作が出来ます(^^;

説明書と見比べてみましたが、「走行中は操作出来ない」って書いてある操作もON状態で出来ます。

だからスイッチは常時ONで触らなくても良いと思います。
燃費情報もONのままだと正常のはずなので、良かったのかな?

また色々と触って確かめたいと思います。
2007年3月19日 23:33
★こうめてるぞう★ さん ありがとうございます。
ということはスイッチをわざわざ設けなくとも良さそうですね。 確かに私も説明書では走行中出来ないと読んでましたが、女房の操作で走行中ナビ操作が出来ていた事を確認しています。(説明書は一体何…?わざと操作しない為の注意書き?) 私も導線1本追加する決心がつきました。 うちのセレナも出来次第報告させていただきます。 どうもありがとうございました。
コメントへの返答
2007年3月19日 23:56
そうですね・・・

ホントに必要無かったのかな???

加工前後で確認するのを忘れていました(^^;

とりあえず線を1本追加してみて、様子をみてみれば良いのではないでしょうか?
2007年4月22日 21:55
こんにちは。
配線を追加しアースに落とすとありますが、圧着端子を使用せずにどのように線を追加されたのですか?ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2007年4月23日 8:33
にっきさんの説明にもあった様に
僕も端子は使用しませんでした。

最初、PC用の電源コネクターを分解した端子付きコードを用意していましたが、途中までしか入らなかったので途中で切ってコードだけを使用しました。

コネクターのロックを外し、先を少しだけ剥いたコードを差しロックします。

で、反対側をワンタッチコネクターで下段一番左の黒線に繋いで終わりです(^^)

この方法でも振動等で見れなくなる事はないですよ(^^)

どうしてもコネクターを使いたいのなら、未確認ですが恐らくラジコン用のコネクター端子が合うと思うのですが・・・

2007年4月23日 21:50
ご回答ありがとうございます!
指示に従い実行したところ、ちゃんとテレビが見れるようになりました。
ありがとうございました!感謝です。
ただ作業中にステアリングコラムにキズをつけてしまいました・・・
コメントへの返答
2007年4月25日 8:05
無事に出来ましたか(^^)

ステアリングコラムの傷は僕もつけました・・・

が、クレームで交換予定だったので
大丈夫でした(^^;
2007年8月12日 20:43
こん○○は!
本日ブログデビューしましたが、
早速の巡回ありがとうございました。

この整備手帳、しっかり参考にさせていただきました。
といっても、○○○だけで、○○はまだですが・・・。

また、暇を見てチャレンジしたいと思います。
コメントへの返答
2007年8月12日 21:40
どもです!!

参考になって良かったです(^^)

○○の方も簡単なので是非チャレンジを!!

純正スイッチは収まりが良いですよ♪
2009年10月23日 10:56
初めましてこんにちは、是非ご伝授下さい。

走行中に●●を操作出来るようにするためにはSWが必要なのですね。
(収まりが良いのは純正スイッチ、安いのはオートドア用ですよね)
配線の方法は事前用意したSWの黒色をアース黄色を上段左から9番目の車速線にワンタッチコネクターなどで繋げれば良いのでしょうか?

厚かましくて申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2009年10月23日 13:46
いらっしゃいませ♪

作業内容についてはかなり忘れているので
思い出しながら書いてみます。

お車はMOPのHDDナビ付きのウイングロードですよね?

スイッチはシーソータイプが良いと思います。
用意した純正スイッチから出ている黒・黄の2本のコードに方向性はありません。
上段左側から9番目の青い線が車速パルスですので、この線を切ってそれぞれに黄色と黒色の線を繋ぎます。
これで○○が操作出来るはずです。


アースに落とす作業は○○○を見る為にする作業ですので
興味が無ければする必要はありません。

上段右側から3番目の空いている所に配線を追加し、下段一番左側の黒い線がアースなのでここに繋ぎます。
これで走行中に○○○が見れます。

ただ、車種が違うと思わぬ所が違ったりするので、自己責任でお願いしますね(^^)

2009年10月23日 20:35
こうめてるぞう様、早速のご伝授有難うございます。

●●●が見れる方法は某オークションにて大金?を払い購入済みです。笑

もともと、頭の回路が鈍い為、もう一度教えてください。


(上段左側から9番目の青い線が車速パルスですので、この線を切ってそれぞれに黄色と黒色の線を繋ぎます。)と記載していますが
上段左側から9番目の青い線を切断して、切断した青い線を分配もしくはワンタッチコネクターなどを使いスイッチから出ている極性のない2本を青い線に接続すれば良いということでしょうか?

あくまでも自己責任でさせていただきますので、もう一度宜しくお願い致します。<m(__)m>ペコリっ!
コメントへの返答
2009年10月23日 20:47
そうです。
画像「3」でワンタッチコネクターが3個見えますが、左右の2個がスイッチに繋いだコネクターになります。

赤黒の延長コードを引っ張ってますので
赤い線と赤が混じった黒い線の先が切断した青いパルス線になります。

ちなみに真ん中のコネクターは○○○用です(^^;

あ!
僕はこのスイッチは付けるだけ付けて
全く使ってません(ばき
2009年10月23日 21:29
こうめてるぞう様、度々の質問にお答え頂き有難うございました。

もしも、スイッチを付けずに車速パルスの青い線を切断しただけだとどのような結果になるのでしょうか?
(予想で結構ですので)

ナビの現在位置が表示されなくなってしまうのでしょうか?
コメントへの返答
2009年10月23日 22:04
スイッチを取り付けして動作させた状態と同じだと思いますから、GPSだけの測位になりますよね?

なので自車位置が実際の位置とズレる
もしくは止まったままになると思うのですが!?
2009年10月24日 10:46
そうか!車速パルスの配線にスイッチを割り込ませることにより自分の手元で車速パルスの線を自由に切ったり繋げたり出来るようになる、と言う事ですねっ!

お陰さまで、私の回転の遅い頭でもやっと理解出来ました。

ブツが入り次第、やってみますね。色々と有難うございました。!(^^)!
コメントへの返答
2009年10月24日 10:56
そう言う事です(*^_^*)

なのでスイッチは押すとすぐに戻るスライドドアの開閉スイッチは向かないんですよ。

スライドドアの主電源のスイッチだとシーソータイプなので大丈夫なんですよ(*^_^*)
2009年11月13日 20:45
こうめてるぞうさん、こんばんわ、

お陰さまで無事に整備が出来ました。

ご報告が遅れまして申し訳有りませんでした。スイッチはダッシュボードの上に埋め込みました。
機会が有りましたら、私の整備手帳でも覗いてやって下さい。

この度は本当にありがとうございました。
コメントへの返答
2009年11月13日 20:58
お!
出来ましたか(^^)

どうだったのかな?って思ってたんですよ(^^)
綺麗に取り付けされてますね♪

お疲れ様でした(^^)
2011年8月17日 23:44
はじめましてひらめき
整備手帳拝見させて頂き参考にさせていただきました
当方エルグラですが同じ方法で出来ましたうれしい顔
ありがとうございましたexclamation×2exclamation×2
コメントへの返答
2011年8月18日 0:56
いらっしゃい♪

古い整備手帳ですが参考になった様で良かったです( ̄▽ ̄)

覚え書きで残して置いて良かった(^_−)−☆

プロフィール

「ですです。そこですよ。
追い越ししてブリが付いていたので慌てて急ブレーキ踏みましたが間に合ったのかどうか😓」
何シテル?   08/16 05:27
この歳で20年来の夢?だった「中免」を取りました!! あっ!!今は「普通自動二輪」って言うんでしたね(^^; ボロですが念願のバイクを買いました(^^)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

お盆休み前半戦は・・・??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 18:13:13
アクセルペダル ガタつき解消② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 20:42:34
アクセルペダル ガタつき解消① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 20:42:24

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
レンタルした時の記録用です。 買ってません。 まだ🙄 122744km〜 202 ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
2005年に念願のバイクを買いました!! 実に17年ぶりの二輪復活です(ばき ホンダに ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
4月24日発注 5月19日製造 6月6日納車になりました😁 納車完了👍
日産 セレナ 日産 セレナ
2007年2月3日 14年近く乗ったゴルフに別れを告げ 遂にセレナ ハイウェイスターを契 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation