• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゅうにっちのブログ一覧

2011年02月01日 イイね!

急展開! アクセラ買替へ

平成19年式で、まだまだ新しいアクセラさん。
兄貴の車なんですが、急遽買い替えることになりました。

昨年結婚した兄貴、めでたく子供を授かりまして、本日が予定日です。
連絡がないようなのでまだみたいですが。

兄貴によると、将来チャイルドシートを取り付けて乗り降りさせる際に、アクセラでは腰を深く曲げなければならず、不便であるとのこと。また、ロングノーズなので普段から運転のしにくさを感じていたようでした。あくまでも兄貴の感想ですので。

まだ21,000kmしか走っていないアクセラさん。
自分はというと、車庫の入替でしか運転したことがなかったです(^^;
それは運転とは言いませんね、ハイ。



で、夫婦で希望している車は日産のキューブだそうです。
先月30日にあった日産の大商談会に家族で行って




成約しちゃいました(><)




アクセラが思いのほか高く下取りしていただけるということで、一つ上のグレードにしてオプションもつけて強気に(笑
それでも予算の9割ほどの価格で買えることになりました。
当日試乗(自分は後部座席)したんですが、なかなか乗り心地がいい。
後部座席のシートはまるでソファのようでした^^
兄貴も気に入ったようでした。


我が家では、父がかつて乗っていた2代目ローレル・スピリット(B12型)以来の日産車となります。ちなみに父は、その前はバイオレットに乗っていたなど日産党だった(近所の人が日産に勤めていたかららしい)んですが、ローレル・スピリットからファンカーゴに乗り換えてからは、シエンタ、ノアとトヨタの車を乗り継いでいます。



さて、今回兄貴が選んだグレードは、「15X Vセレクション」でボディカラーは「ビターショコラ」。

全長/全幅/全高 3890mm/1695mm/1650mm
ホイールベース 2530mm
トレッド前/後 1480mm/1485mm
最低地上高 160mm
車両重量 1180kg
乗車定員 5名
車両総重量 1455kg
最小回転半径 4.6m
燃料消費率10・15モード(国土交通省審査値) 20.0 km/L
燃料消費率JC08モード(国土交通省審査値) 18.0 km/L
総排気量 1.498L
最高出力 80(109)/6000(kW(PS)/rpm)
最大トルク 148(15.1)/4400(N・m(kgf・m)/rpm)
使用燃料・タンク容量 無鉛レギュラーガソリン・45L
タイヤ前・後175/65R15 84S・175/65R15 84S



相方さんが乗っていた初代ミラジーノは廃車にするということで、キューブ1台を夫婦で乗ることになるようです。

自分と妹で、出産祝いにチャイルドシートをプレゼントするつもりでいます。



とにもかくにも、無事に元気な赤ちゃんが産まれますように^^
Posted at 2011/02/01 21:58:47 | コメント(18) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2009年05月23日 イイね!

新型アクセラを見てきました

今日、ショップでATFの交換作業中に、ディーラーから電話がありました。
先日修理に出していた純正ナビが届いたとのこと。

作業終了後、ディーラーへ。
作業が混んでいた(それでも15分待ち)ので、ショールームへ。

そこには6月11日に発売になる新型アクセラが展示されていました。
展示されていたのは、共に15CのSportとSedan。
いやぁ、カッコイイ!
現行モデルも好きですが、新型のデザインもいいですね。

Sportの運転席に座らせていただき、詳細な説明に聞き入りました。
現行では1500でもあったMTは、新型ではマツダスピードアクセラにしか設定がなくなったそうです。
ただ、15C(CVT)にはマニュアルモードがあり、それなりに運転も楽しめそうですね。

ここでは展示されてはいませんでしたが、2000(20C、20S)では、注目されている“i-STOP”というシステムが搭載されています。
アイドリングストップのことで、赤信号などでブレーキを踏んで停止したら、自動的にエンジンが停まります。ブレーキを離せば自動的にエンジンが再スタート。
これで無駄なガソリン消費を減らし、燃費をよくしようと言うんですね。

このシステム搭載により、75%減税(燃費基準+25%による)を実現しています。
15Cが50%減税(燃費基準+15%による)なので、排気量が大きい方が減税率がいいという不思議な現象が(^^;

これは買いだと思いました。
欲しいですね。

なお、大人の事情により写真はありません…。


そろそろ時間かなと思い、サービスへ足を運びます。
ショールームを出る時に、営業マンから

携帯クリーナーをいただきました♪



無事復活です。
CD-ROMがつっかえて出てこなくなった原因は、中に5mm×40mmのプラスチック片が混入し、モーターが廻らなくなっていたそうです。
そのプラスチック片はナビのものではないそうで、自分にも当てがなく不明でした(^^;



かかった費用は17,199円。
痛い出費だな~となるんでしょうが、自分にはアレがあったのです。
























M’zカードのポイント♪

18,000pt近くたまっていたので、全てポイントで賄えました。
実質タダ♪

軽井沢までには間に合わせてほしいとお願いしていました。
仕事がはやいですね^^





整備手帳

燃費記録297回目
ATF交換


┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

M’zカードというのはマツダが発行するクレジットカードのことで、通常の買い物はもちろん、利用金額に応じてポイントがつき、今回のようにマツダの店での支払いに使えたり、振込によるキャッシュバックもできます。
年会費無料のETCカードも発行できるので、高速道路を利用する人は、これを作っておけばその分ポイントもたまっていきます(自分のメインカードはこれです)。その他では、JOMOステーションで給油すればポイントが普通の買い物時の倍つく、といったような特典が色々あります。

ディーラーをよく利用する人は、このM’zカードを作っておくといいでしょう。

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
Posted at 2009/05/23 21:24:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2008年11月14日 イイね!

こりゃ長引きそうだ(><)

先日のアクセラの事故の件で、今晩保険会社の担当者が家に来て現在の状況を説明してくれました。
自分は洗車しようと準備していたんですが、「お前も聞いておけ」と父に言われまして(^^;

もちろん兄貴も同席。
本人からも直接聞いてはいなかったので、この席で事故の状況がようやくわかりました。
場所はまんのうの県道39号。
センターラインも入っていない細い山道です。

兄貴はアクセラで山道を上っていました。
ふと前方の右カーブの向こうからダンプが3台(実際は4台だったそうです)ほど連なって下りてくるのが見えたので、兄貴はその場で停止し、なおかつ避けようとバックして道の左端に車を寄せました。
ところがダンプはショートカットするようなライン(サーキット走行するような方はだいたい分かると思います)で兄貴が停止している道の反対側まで侵入してきたんです。前方を見ていなかったのか、ブレーキを踏んだものの止まりきれずにアクセラの右フロントに衝突。
現場に写真を撮りに行った担当者から写真を見せてもらいましたが、10~15㍍ほどのブレーキ痕がついていました。
ダンプ側から見て、道の中央から右にかけて。

ダンプの写真も見ました。
右フロントのバンパーが潰れており、“(アクセラの)ボンネットに穴が開いていた”という父の証言も納得できます。

簡単にまとめるなら、
「細い上りの山道で、下ってくるダンプの車列が見えたので停止、対向させようと道の左端に寄ったものの、ダンプが気付くのが遅れて止まりきれずにぶつかった」
というところでしょう。

保険会社の担当者によると、センターラインがある道ならセンターラインオーバーとなり違法なので100ゼロになるとのこと。
しかし、今回の場所はセンターラインのない細い道路。
こちらもホーンを鳴らしたり手を振ったりして回避しようとする意思表示をとらないといけなかった、と指摘される場合があるそうです。
担当者は「1:9か0.5:9.5くらいの事故」と言ってくれましたが、

驚いたのは相手の運転者。

兄貴によれば、現場で
「5分5分だろ!」
とほざいていたそうです。


・・・は?
ありえんでしょ。

あの状況で5分5分は絶対にありえない。
相手の保険会社も認めようとしておらず、どうやら一筋縄ではいかなそうです。



兄貴にはドライブレコーダーを購入することを勧めておきました(><)
Posted at 2008/11/14 23:13:00 | コメント(15) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2008年11月12日 イイね!

久しぶりにアクセラの話題ですが…

チャリで仕事から帰宅したら、見慣れないフィットが停まっておりました。
お客さまかな?

母に聞くと、
「代車よ」

・・・は?
どれか車検だったかな。

「○○(兄貴)が事故したって」



マジデスカ( ̄□ ̄;)!!




当の兄貴はと言えば、父親が今迎えに行ってるんだそうで。
戻ってきたので聞いたところ、徳島に出張のため車で移動していたら、
○○の山道で事故に遭ったと。
登り道で、ちょっとカーブになってたそうです。
そうしたら、向こうから車が降りてきたので停まったんですが、
向こうが停まりきれずにドンと。

相手はまさかの10㌧のダンプ(><)



アクセラは右ドアが擦れているのと、
ボンネットに穴が開いたそうで。

まあ細い道だったのでそんなにスピードは出てなかったそうです。

修理工場に迎えに行った父によれば、あんな状態(ボンネットに穴)の車は初めて見たと(^^;
一体どんなぶつかり方をしたんでしょうかね?
自分が事故現場を見たわけじゃありませんし、詳細は分かりません。

幸い双方ともケガはないそうです。
過失割合はどうやら1:9になりそうだとか。
たしか等級据置特約をつけているので、任意保険を使った方が得かも。

兄貴も自分と同じく普段はチャリ通勤なので、仕事には支障がないようです。


↑昨年の納車日にて。

皆さんも事故には充分お気をつけ下さいね。
Posted at 2008/11/12 19:45:12 | コメント(17) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2008年07月13日 イイね!

アクセラの一年点検。

昨日の話ですが、よろしいでしょうか?w

昨日、みんカラ讃岐人阿讃サーキット走行会の打ち合わせをした後、本当ならその後も皆さんとご一緒するはずだったんですが、ディーラーから車ができたと連絡があったこともあり、引取りに行くために一旦帰宅しました。

父親にディーラーまで送ってもらおうかと考えていたところ、ちょうど兄貴がアクセラの一年点検にディーラーに行こうとしていたので、乗せていってもらうことに。

兄貴のアクセラが納車になったのは、昨年7月8日のこと。
もう一年経ったんですね~。

車庫の外でアクセラが出てくるのを待ちます。

「ジョロリジョロリジョロリ…」

んん!?

なんじゃあの変な音は?
それに、嫌に左に傾いてるんですけど。

左フロントタイヤがパンクしておりました(><)

車載工具でジャッキアップし、スペアタイヤと交換します。

外したタイヤを見てみると、釘(ビス?)が見事に刺さっておりました(^^;
兄貴は全然気がつかなかったそうで、もし僕が「乗せていってくれ」と頼んでいなければ、兄貴はそのまま出発してどえらいことになっていたでしょう。
奇しくも一年点検ということで、ついでに修理してもらいます。

「いつ刺さったんやろうね?最近いつ乗ったん?」
「マラソンに行った時やから…5月末。」

「へ!?」

どんだけ乗ってないのよ~(笑
ってか、よくエンジンかかったねぇ。

兄貴は僕と同じく自転車通勤なのです(^^;
嗚呼勿体無い勿体無い。

ディーラーに着くと、

発売されたばかりのビアンテが展示されておりました。
室内空間が他社の同クラスよりも広いんですね~。
営業担当に「お父さまにいかがですか?」としっかり勧められました(><)
実は最近、父もノア君に乗っていないらしいの…(足車はミニキャブ)。
嗚呼勿体無い勿体無い。
まあノア君と軽トラでは燃費も違いますしね。

アクセラのパンクは1500円で直ったようです。
僕と違ってサーキットは走りませんから、修理タイヤでも大丈夫でしょう。


マイロドスタ、1週間ぶりの帰宅。
今回は運よくディーラーで症状が出ました(過去3回は症状出ず)。
調べたところ、燃圧が下がっていたそうです。
で、燃料ポンプ交換で症状が出なくなりました。

5月末の1回目の時に燃料フィルターは交換していましたが、ここは手をつけていませんでした。
しばらく様子見です。
これで万が一また症状が出たなら…

僕が心労で倒れます(たきなみだ

今週末には楽しいイベントが待っています。
頼むよ、マイロドスタ。
Posted at 2008/07/13 07:24:53 | コメント(15) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] NDロードスター10周年ミーティング2025 in 箱根 お疲れさまでした!
本日6:31-16:49、
102.38Km3時間53分、
2ハイタッチ、バッジ11個を獲得、テリトリーポイント60ptを獲得」
何シテル?   08/03 16:51
平成14年9月に初の愛車となるNB6Cが納車。 50万km走って令和2年4月に一時抹消登録をしました。 平成27年5月にND5RCを増車しました。 こ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ブロアモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 11:17:12
シフト、サイドブレーキブーツ、コンソールリッド赤化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/15 22:18:50
ロードスター30周年パレードラン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/16 20:07:29

愛車一覧

マツダ ロードスター 新ガチャピン号 (マツダ ロードスター)
2015年4月4日注文。 5月23日土曜日に納車しました。 グレードはS、ボディカラー ...
マツダ ロードスター ガチャピン号 (マツダ ロードスター)
平成14年9月に新車で購入した愛車です。 走りよりも見た目重視なので、エンジンはノーマル ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
父の車でした。 平成17年2月納車。 車内では、エンジンかかってるのか? と疑うほど静か ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
スズキキャリィからの乗り換え。 米を作っていましたので、軽トラは必需品でした。 数年前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation