• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゅうにっちのブログ一覧

2014年01月05日 イイね!

第32回おはつの

行ってきました。
4時9分に起床、5時10分過ぎにホテルをチェックアウト。

外に出てみてビックリ、雨が降った痕があるじゃないですか。
車がズブ濡れ。
それに、隣にSPIDERS!号が。
同じホテルだったんですね。
えっぽこさんも近くに宿泊されていたようです。

ハイドラを起動すると、香川からあの方が高速をひた走っていらっしゃってる!
前夜、ブログをアップした後にメッセージをいただいていました。

県道28号~県道30号~県道242号~秋芳洞~国道435号~給油~国道191号~県道275号で

7時21分に角島に到着。

下を覗くと、見慣れた勝青NCが目に入りました^^

時間があるので角島大橋を渡って角島へ。

朝早いこともあって静か。

橋を戻ります。

たろっちさんご登場♪
香川から遙々いらっしゃいました。
何度かすれ違ってはいましたが、お話しするのはメチャクチャ久しぶりでしたね。
お互いうどん県民なのに、久々の再会場所が角島w

それから先程の勝青NCは、お馴染みのドライブ依存症さんでした。
前日の18時に出発されたとか。
胸のつかえが取れたようで何よりです(謎^^


この寒い中、26台集まりました。


牽引フックの正しい使い方^^

10時15分頃お先に失礼しました。
帰路は、前日と同じルート。
昨日のムフフは空振りに(謎

ディーラーに寄り、営業担当に新年の挨拶。
新型アクセラが好調のようで、ショールームは満席でしたよ。

粗品をいただきました^^
ホントはエンジンオイルの交換をお願いするつもりでしたが、整備は明日からでした、残念。


17時7分に帰宅。

お土産もこの通り。

皆さんお疲れさまでした。
今年もおはつの参加しますよ~。
Posted at 2014/01/05 23:57:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | おはつの | 日記
2010年05月13日 イイね!

第17回おはつのレポ。

2日の話ですが、よろしいでしょうか?w

奇数月の第1日曜日は、角島ロードスタークラブによる、山口県の角島で行われる「おはつの」がある日です。どういうわけか香川から、毎回のように参加させていただいております。

前日の1日は、この日に備えて20時半に就寝。
1時に起床し風呂に入った後、1時54分に自宅出発。
あらかじめとしべいさん、ひらりん.さんと、4時~4時20分頃に八幡PAで待ち合わせをしておりました。

あれよあれよという間に八幡PAに到着したのは3時半過ぎ。
ちょっと早すぎたかなとトイレを済ませ、トボトボ歩いていると目の前にひらりん.号が。
挨拶をして「もしかして…?」と少し歩いてみると、としべい号が(^^;

うーん、皆さん早いですね(^-^)


そんなわけで、予定よりかなり早く出発。
美祢インターで降り、ひたすら国道435号を走ります。
国道191号に合流したらあとわずか。


 
うーん、最高の眺めだ(^-^)

7時半過ぎに到着しました。
ホントに見事な光景ですね。



この日は大盛況。
9時前にもかかわらず、かなりの台数が集まりました。
予定では10時半頃に出発する予定だったんですが、このまま居座り続けるとほかの観光客の方々に迷惑がかかるということで、10時前に出発。



目の前はてつお@ぱぱさん


角島を半周して引き返します。




 
国道191号~みのりロード~県道34号~国道191号を走って、バイキングビレッジ北長門で昼ぐぉはん。ぶら坊さんの配慮で混雑する前に食べることができました。


 
お腹いっぱいになった後は千畳敷~妙見山。
かなり対照的な光景ですね(笑
妙見山は穴場かも。



マッタリしたあとは再び角島へ。
わかめソフトを食べましょうということになったんです。


















ところが・・・


























ぎょええぇぇぇえ


角島大橋は大渋滞!!





こんなことは初めてでした。
ほんの数時間前までは気持ちよく流れていたのに。
目的のわかめソフトをいただき、お土産を購入。
ここで解散となりました。





間違い探し(><)


帰りは九州回りで帰られるてつお@ぱぱさんを除く四国組が一緒に。




山陽道はきっと混むだろうと言うことで、中国道を走りました。
これが大正解で渋滞に巻き込まれることなく24時24分に帰宅。

この日の走行距離は1,143kmでした。
楽しい一日をありがとうございました。




燃費記録
燃費記録362回目


フォトギャラリー
第17回おはつの(22.5.2)【その①】
第17回おはつの(22.5.2)【その②】
第17回おはつの(22.5.2)【その③】
第17回おはつの(22.5.2)【その④】
第17回おはつの(22.5.2)【その⑤】
第17回おはつの(22.5.2)【その⑥】
第17回おはつの(22.5.2)【その⑦】
第17回おはつの(22.5.2)【その⑧】
第17回おはつの(22.5.2)【その⑨】
第17回おはつの(22.5.2)【その⑩】
第17回おはつの(22.5.2)【その⑪】





あっ!

www.わんちゃん.comさんにコーヒーを奢っていただくのを忘れた(><)
Posted at 2010/05/13 21:49:07 | コメント(15) | トラックバック(0) | おはつの | 日記
2010年03月10日 イイね!

第16回おはつのに参加してきました

7日の話ですが、よろしいでしょうか?w
この日は第16回おはつのの日でした。

前日から山口入りし、ホテルで一泊。
6時前にホテルをチェックアウトし、給油を済ませてから国道435号を走って角島を目指します。


いつもの撮影ポイント

7時16分にいつもの撮影ポイントに到着。前日と車の向きが違う以外同じ景色です(><)






今回はあいにくの天候だったもののShooting Starさんのご参加もあって、ご覧の盛況振りでした。





そのあと事件は起きたのです…。





 
ラーメンドロップが会場を惨劇の場と変貌させたのです(><)





そしてさらに事件が…。





おや、アナタはばつ丸さん!

あれれ?
どこにお住まいでしたっけ。
って自分が言うのもなんですが(><)




このあと千畳敷へ移動しました。
 
ここはいつ行ってもガラガラですね~。
普通は第一駐車場に停めますからね。




昼ぐぉはんは海鮮汁定食(680円)を。
おいしくいただきました。



ぶら坊さんから素敵なものをいただきました。
 
オリジナルスタンプカード!
ひとりひとり名前の周りが違うんです。



名残惜しくも13時40分過ぎ、ばつ丸さんとお先に失礼しました。
美祢ICから高速に乗り、途中までばつ丸さんとご一緒し、帰宅したのは18時53分。
この日の走行距離は557km+36km(笑でした。


今回も楽しいおはつの、ありがとうございました。
次回は5月2日、GW真っ只中です。

詳しくはフォトギャラをご覧ください。


フォトギャラリー
第16回おはつの(22.3.7)【その①】
第16回おはつの(22.3.7)【その②】
第16回おはつの(22.3.7)【その③】
第16回おはつの(22.3.7)【その④】
第16回おはつの(22.3.7)【その⑤】


整備手帳
燃費記録347回目
Posted at 2010/03/10 22:26:03 | コメント(14) | トラックバック(0) | おはつの | 日記
2010年01月05日 イイね!

第15回 おはつのレポ

3日の話ですが、よろしいでしょうか?w

奇数月の第1日曜日は、角島でおはつのがあります。
初めて角島を訪れたのは、今から3年半前のこと。
すっかり魅了されてしまいました。

とは言え、真冬の遠征は危険が伴います。
過去に恥ずかしい事故を経験したこともあり、真冬のおはつの参加は慎重になりました。幸い、天気予報では当日は晴れ。
気温もそれほど下がらないとのことで、行く決心が付きました。

前日の19時半に就寝、当日の0時半に起き、風呂に入ってから1時40分に出発。
真冬の高速走行は幌を閉めて。
風邪を引いたらなんにもなりませんからね。
 
7時53分に到着。ここだけの話、山口JCTで三次方面に行ってしまい焦りましたw
途中ガマンならず、美祢ICを降りてすぐのローソンでオープンに。
やっぱりオープンで走るのは気持ちがいいですね。


風は強かったものの、いいお天気でした。
毎回楽しく参加させていただいています。


正午前、皆さんは妙見山展望公園に移動されましたが、遅くなるとUターンラッシュに巻き込まれる恐れがありここで失礼しました。

が、美祢ICから高速に乗った端から、団子状態に(^^;
八幡PAからはノロノロ運転。
倉敷JCTでようやく渋滞から解放されました。
家が四国でよかった。
あの先(大阪方面)、全然動いてませんでしたよ。


帰宅したのは19時07分。
帰りは角島から家までずっとオープン走行でした。
やっぱりオープンは気持ちがいい。
走行距離は940kmでした。

以前は1泊2日、あるいは2泊3日で行っていたのに、今では日帰りに。
宿泊代を考えると、日帰りしたほうが安上がりなんです。特にラ○ホ事件が心底こたえました(^^;
今だと高速を使えば往復4,000円で済みますからね。
そのぶん、疲労度は半端ではありませんが(^^;
でもやっぱり、充実感のほうが上回ります。


今年も角島を楽しみたいと思っています。
香川にお住まいの方も、日帰りでぜひどうぞ(><)




燃費記録
燃費記録339回目
燃費記録340回目



フォトギャラリー
第15回おはつの(21.1.3)【その①】
第15回おはつの(21.1.3)【その②】
第15回おはつの(21.1.3)【その③】
第15回おはつの(21.1.3)【その④】
Posted at 2010/01/05 22:24:21 | コメント(13) | トラックバック(0) | おはつの | 日記
2009年11月08日 イイね!

第14回おはつのレポ

3日の話ですが、よろしいでしょうか?w

この日は第14回おはつのの日。
1時半起床、2時08分に自宅出発。
高松西ICからひたすら高速を走り、

7時23分に角島に到着。
途中山口JCTあたりで激しい雨に降られましたが、美祢ICを降りた時にはあがっていました。


10時を回り、

皆で角島大橋を渡って角島を半周します。
何回渡ってもいいですね^^

国道191号から県道66号に左折し、やってきたのは
 
妙見山展望公園。
ここには初めて来ました。
眺めがよかったですね~。


ここからは

角島が見えるんですよ。

広域農道を走って
 
千畳敷に到着。
この日は祝日だったにもかかわらず、駐車場はガラガラでした。

バイキングビレッジ北長門でバイキングを食べ、
 
秋吉台の長者ヶ森駐車場に到着。
ここでしばらく駄弁ったあと解散となりました。


この日は終始お天気で、絶好のオープンドライブ日和になりましたね。
素晴らしい景色も見ることができましたし、ドライブも楽しめました。


帰りも美祢ICから高速に乗り、ひたすら走ります。
帰宅したのは20時半でした。



参加者の皆さんです(順不同)。






けるさんのデミオを撮るのを失念してしまいました。
すみません。


そして

角島から終始先導してくださったぶら坊さん、ありがとうございました。
次お会いするのはいつのことになるんでしょうね…。なんか今日、似たような人を見たような気が(><)


今回の参加台数は17台でした。
詳しくはフォトギャラをご覧ください。




燃費記録
燃費記録331回目


フォトギャラリー
第14回おはつの(21.11.3)【その①】
第14回おはつの(21.11.3)【その②】
第14回おはつの(21.11.3)【その③】
第14回おはつの(21.11.3)【その④】
第14回おはつの(21.11.3)【その⑤】
第14回おはつの(21.11.3)【その⑥】
第14回おはつの(21.11.3)【その⑦】



高松からでも日帰りは充分可能ですので、香川の方もぜひ一度行ってみてくださいね^^
Posted at 2009/11/08 21:30:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | おはつの | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 中部ミーティング前日ドライブお疲れさまでした!
本日 05:50 - 18:01、
375.23 Km 9 時間 1 分、
6ハイタッチ、バッジ43個を獲得、テリトリーポイント390pt.を獲得」
何シテル?   09/06 18:14
平成14年9月に初の愛車となるNB6Cが納車。 50万km走って令和2年4月に一時抹消登録をしました。 平成27年5月にND5RCを増車しました。 こ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ブロアモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 11:17:12
シフト、サイドブレーキブーツ、コンソールリッド赤化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/15 22:18:50
ロードスター30周年パレードラン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/16 20:07:29

愛車一覧

マツダ ロードスター 新ガチャピン号 (マツダ ロードスター)
2015年4月4日注文。 5月23日土曜日に納車しました。 グレードはS、ボディカラー ...
マツダ ロードスター ガチャピン号 (マツダ ロードスター)
平成14年9月に新車で購入した愛車です。 走りよりも見た目重視なので、エンジンはノーマル ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
父の車でした。 平成17年2月納車。 車内では、エンジンかかってるのか? と疑うほど静か ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
スズキキャリィからの乗り換え。 米を作っていましたので、軽トラは必需品でした。 数年前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation