• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゅうにっちのブログ一覧

2019年05月30日 イイね!

軽井沢ミーティングに参加してきました(日曜日編)

ホテルを7時15分頃にチェックアウト。
駐車場に向かい、汚れを簡単にお掃除しました。
7時30分にホテルを出発し、軽井沢ミーティング会場を目指します。

国道18号線は渋滞するだろうと考えて県道に迂回しましたが、これが失敗。
素直に国道に出たほうが早かったですね。

軽井沢ミーティングは会場の開場時間に厳格で、8時にならないと第1駐車場のゲートはオープンになりません。会場に近付くと、FMラジオの周波数を81.0MHzに合わせます。軽井沢ミーティング実行委員会の吉田さんの声が聞こえてきます。8時05分頃に第1駐車場沿いの道に繋がる三叉路にたどり着きましたがここからロードスター渋滞でした。

待っていると、対向車線から昨日遭遇した30周年記念車が走ってきました。
まだシートのビニールはそのままでした。
どうやら今日納車式をやるというのは本当のようですね。

スタッフの方の誘導により、入場ゲートに入って第1駐車場券と入場チケットを提示します。

※この写真は真後ろを走っていたフォロワーさんからいただきました
確認が取れるとゲートを通過、さらにスタッフの方の誘導で駐車位置まで移動しました。


ささやかな飾り付けしてから会場を散策します。


ステージ近くのテントに30周年記念の署名車が。
私は4月28日に参加した「ロードスタージャンボリー2019」でボンネットに署名済です。


驚いたのが20周年記念の署名車(手前)と10周年記念の署名車(奥)まであるじゃないですか。
10周年の時はNBを購入する前でしたが、20周年の署名車には「ロードスタージャンボリー2009」に参加した際に、ボンネットに署名していました。当時の署名を確認できましたよ。


今回のステージです。
ロードスターRFの30周年記念車が展示してありました。
手前に置いてあるのは、この日のイベントで使用するペダルカーです。


こちらは同じ記念車でも幌車のオーナー車両。
昨日と先ほど遭遇した個体とはまた別でした。
2週間前の「OASIS Roadster Meeting」で、RCOJ代表の水落さんから軽井沢には2台来ると聞いていましたので、そのうちの1台ですね。

お友だちのViolet Masterさんを発見して、一緒に会場を散策しました。

これはオフロードスターですね。

初めて見たのは2017年の中部ミーティング会場で、その時はシルバーでした。
たぶん同じ車両じゃないかなあ。


9時半を少し廻ったところで第1駐車場ゲートは閉められました。
担当スタッフの皆さんお疲れさまでした。


昨夜のウェルカムパーティーで同じテーブルだったえっぽこさん。
あっ、本当だ、トランク開いたままだわ(謎


今回も撮影用に展示中。
どうでしたかね?


これはWebTunedのロードスターですね。
左のサイドマーカーの上に、専用のオーナメントが見えます。


ナンバーフレームに緑が。
こういうの大好きです。


こちらのNAは見た目も個性的ながら、驚いたのは


これ。
なんと1997年から毎年軽井沢ミーティングに参加されていらっしゃいます。
その下には、ロードスター10周年記念ミーティングと20周年記念ミーティングのステッカーも。すごい。


10時からステージで開会式が始まりました。
この時間ですでに暑いため、テント下で遠目に見ていました。


ペダルカーレースの後は、斎藤新主査、中山デザイン本部副本部長、山口商品本部プロジェクトマネージャーによるトークショー。主に30周年記念車に関する内容でした。

お友だちの@Dさんがサイン用の油性マジックを借りに来たのに便乗して、

レストア事業責任者の山本アンバサダーにサインをいただきました(//∇//)
たーくすさん、ようやくキーケースの裏にいただきましたよ!


このクリアケースに入れて、サインが擦れて消えてしまわないように保護保護。


お昼はとり飯弁当。
私には、鶏肉の味付けがちょっと濃いかな・・・


正午過ぎに集合写真撮影。
建物の屋上に上がって撮影します。


下でも脚立に上がって撮影します。


皆さんが盛り上がっている中、私はテント下で涼んでおりました。


午後のトークショーはマツダOBの福田さんと貴島さん。
リバーサイドホテルの話から、NCの話まで、時間が限られている中よく詰め込んだなと思う内容でした。


続いてレストア事業チームのトークショー。
レストア事業の進捗報告と、30周年記念の用品発売の案内でした。
30周年記念のフロアマット、ホイール、エアバルブキャップの発売が今後あるそうです。

トークショー終了後は小休憩を挟んだ後にチャリティーオークション、大抽選会が行われました。
抽選会ではかすりもせず~。

閉会式が終わり、皆さん帰途へ。

閑散とした中ようやくステージのRFをパシャリ。
27日から商談予約の申込み受付が始まりましたね。
当初の40台から99台増えて139台になりました。
幌車はかなりの倍率だったそうですが、RFはどうなるでしょうね。


参加者が帰っていく中、たまたま一緒のホテルに泊まることになっていたViolet Masterさんと打ち合わせしながら見送っていました。
m@chiさんまた会う日まで~。


神栖アントラーズさんは取材中でした。
10月は三次にいらっしゃるとのこと。
お会いできますかね?

Violet Masterさんと会場をあとにし、ツルヤ軽井沢店に寄ってお土産を購入しました。

17時10分過ぎに佐久市のホテルにチェックイン。
18時45分にロビーで待ち合わせて、徒歩で数分の蕎麦屋で

そばをいただきました。
結構な量で満腹になりましたよ。

ホテルに戻ってViolet Masterさんと無事に帰り着くことをお互い約束して休みました。

軽井沢ミーティング実行委員会の皆さま、ボランティアスタッフの皆さま、
暑い中、設営の準備や当日の運営、片付けまで本当にお疲れさまでした。
非常に楽しい2日間でした。
Posted at 2019/05/30 20:54:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 軽井沢ミーティング | 日記
2019年05月29日 イイね!

軽井沢ミーティングに参加してきました(土曜日編)

25日、朝6時に自宅を出発。
四国を出て、舞鶴若狭道から北陸道経由で軽井沢へ向かいます。
トイレ休憩はしますが、昼飯抜きでひたすら走ります。


トイレ休憩に立ち寄った入善PAにて。
後ろに見える山々がスバラシイ。

上越JCTから上信越道へ。
対面通行区間が片側2車線へと拡張されていましたね。
更埴JCTを関越道方面へ。
東部湯の丸SAで最後のトイレ休憩。
車から降りて外に出たら、一瞬立ちくらみが。
NDの気温計が時折35℃を示すこともあり、往路はクローズで走っていました。

小諸ICで降りて、浅間サンラインを経由して国道18号へ。
とある交差点で信号待ちをしていると、こちらに向かって大きく手を振ってくれているNDの集団が。ほたるんさんご一行でした。
事前にブログでこの日にツーリングされるということは知っておりましたが、まさかのタイミングで一緒になりましたね。
いつもなら、小諸ICを降りてすぐのガソリンスタンドで給油するんですが、今回はまだ残量に余裕があったため、そのまま走っていたんです。給油していたら、あの遭遇はありませんでした。

その後は流れで一緒に軽井沢ミーティング会場となる軽井沢プリンスホテルスキー場駐車場に向かいました。


な、なんと!
30周年記念車が普通にいるじゃああーりませんか。
オーナーさんを見てまたビックリ。
知る人ぞ知る有名な方で、この日に納車されてその脚で来られたそうです。
翌日に会場で納車式をしてもらうとおっしゃっていました。


最初で最後の2ショットかも?
なにせ、30周年記念車の幌車は国内では110台限定ですから。
ちなみにRFは139台で27日から商談予約申込み受付が始まっています。


ほたるんさん、m@chiさんとは4年前の軽井沢で並べましたね。
いつのまにやらばると。さんも合流。


ばると。さんは昨年の土曜日にもここでご一緒でした。
何気に私のNDの向こうに駐車されているブルーリフレックスマイカのNDも、4年前に並べた早期納車組の方です。

16時半頃お先に失礼し、宿泊先の佐久市のホテルへ向かいました。
17時過ぎにホテルにチェックインし、時間を潰してから、今度は18時過ぎにウェルカムパーティーに参加するため出発。
途中で給油。
地元より20円近く高い(-ω-;)

18時半過ぎに軽井沢プリンスホテルウエストに到着。
駐車場はほぼ埋まっていて、駐車場所を探すのに難儀しました。
何とか駐車し、建物内へ。


ウェルカムパーティーに参加します。


3年連続の参加です。
今年はテーブルNo.2で、えっぽこさんご夫婦とは3年連続で同じテーブルでした。それから2年前に一緒だったご夫婦に、軽井沢ミーティング実行委員会の方がお2人、それからマツダ社員1人の計8人です。
写真中央に見えるのは、マツダOBの福田さんご夫妻が手作りされたクッションとタペストリー、それからサンドブラスト加工されたガラスプレートです。これらはジャンケン大会の景品なんです。


軽井沢ミーティング実行委員会の皆さまが登壇され、委員長のあいさつの時にRCOJ代表の水落さんにサプライズで赤いちゃんちゃんこが用意されました。水落さんは今年数えで還暦なんですね。


続いてマツダ社員の皆さま。
お仕事でいらっしゃいました。
中央でご挨拶されていらっしゃるのが、右手にいらっしゃる中山さんから主査を引き継いだ斉藤新主査です。
ちなみに中山さんは広島から愛車で自走してきています。


マツダOBの貴島さん御年70歳、福田さん御年81歳。
貴島さんは今も山口東京理科大学で教授として後進を指導されていらっしゃいます。


こちらは藤原大明神こと藤原副社長です。
副社長がファンミーティングにプライベートで参加するメーカーなんてありますか?


もちろん美味しい食事付き。
私らのテーブルでは、合間に全員で自己紹介をして廻りました。


そしていよいよジャンケン大会が始まりました!
開始後しばらくは順調に負け続けていたんですが、なんと2回も勝ち残り壇上でラストバトルができました。

もちろん、



2回とも敗退しましたが(≧∀≦)






楽しかったウェルカムパーティーも、時間となりお開きに。
ここで宿泊する方はそのまま、私のようにほかで泊まる者はそそくさと移動です。
22時前にホテルに戻りました。

軽井沢ミーティングに参加されるなら、ぜひウェルカムパーティーにも参加していただきたいですね。
Posted at 2019/05/29 19:10:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 軽井沢ミーティング | 日記
2019年05月19日 イイね!

14年連続の笑顔。逢える。

14年連続の笑顔。逢える。いよいよ今週末となりました軽井沢ミーティング。2006年から14年連続での参加となります。例年参加者希望数が増える中、奇跡的に第1駐車場券をゲットしました。

公式情報によりますと、第1駐車場枠580台、第2駐車場枠500台に対して、1639台の申込みがあり、抽選の結果、1095台の当選、548台の落選ということで、当選比率は66.6%だったそうです。

今年はロードスター生誕30周年ということもあるのか、いやしかし、NDが売れており、新規ユーザーが増え続けていますから、今後も希望者は増えるのではと思います。会場のキャパシティが限られていますから、どうしても抽選をせざるを得ないのは、仕方がないところはありますよね。

今年もウェルカムパーティーから参加します。
現地までは舞鶴若狭道から北陸道経由の、片道800kmオーバーのドライブです。名神、中央道は交通量が多いのが嫌で、舞鶴若狭道・北陸道はその点が少ないので走り良いんですよ。名神~中央道より走行距離は約1.5倍ありますけどね。

軽井沢ミーティングは中部や関東のお友だちに会える大切な機会です。
のんびりマイペースで行ってきます。
Posted at 2019/05/19 17:03:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 軽井沢ミーティング | 日記
2018年05月18日 イイね!

今年も笑顔。逢える。

今年も笑顔。逢える。軽井沢ミーティングの季節がやってきましたね。
今年で2006年から13年連続での参加。

昨年に続いて、今回も前夜のウェルカムパーティーに参加します。
例年と同様に、北陸道経由で軽井沢入り予定です。

軽井沢ミーティングは、中部や関東のお友達に会える貴重な機会です。
2泊3日で行ってきます^^
Posted at 2018/05/18 17:37:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 軽井沢ミーティング | 日記
2017年06月26日 イイね!

Karuizawa Meeting 2017ウェルカムパーティー

5月27日土曜日のお話です。

今年、12年連続12回目の参加となる軽井沢ミーティングですが、初めて前夜のウェルカムパーティーに参加することにしました。

出発はいつもと変わらず土曜日の朝から。
瀬戸大橋を渡り、山陽道~中国道~舞鶴若狭道~北陸道のルート。
交通量の多い名神、東名、中央道はニガテなんですよね。
北陸道に合流してすぐに豪雨に降られましたが、なんとか幌は閉めずに乗りきりました。


お昼は北鯖江PAで九頭竜まいたけそばをいただきました。

上信越に入り、佐久ICで降りてすぐにあるホテルにチェックイン。
しばらく時間を潰してウェルカムパーティーが開催される軽井沢プリンスホテルウエストを目指します。

軽井沢に入った頃から辺り一面濃霧が。
雨も落ち、せっかく洗車してきたのにと思いながら慎重に走りました。

軽井沢プリンスホテルウエストに到着。
駐車場はロードスターだらけで、なかなか空きがありません。


たまたまえっぽこさんの隣が空いていました(*´ω`*)


会場の開場時間まではもう少し。
続々と有名人がいらっしゃるのでテンションが上がりますね。

私はえっぽこさんご夫妻と同じテーブルでした。
ここだけの話ですが、インターネットでの応募の際の通信欄に、同席希望とこっそり事務局にお願いしていたんです(//∇//)


まずは仕事でいらっしゃったマツダの皆さんのご紹介。
公共交通機関でいらっしゃったので、出張扱いとなるわけですね。


中山主査のご挨拶。
なにぶんタブレットの貧弱カメラでズームして撮っているので、拡大しないでくださいね。


続いて自車で自走してこられたマツダの皆さんのご紹介。
藤原大明神をはじめ、山本アンバサダー、山口プロジェクトマネージャーも。
お三方ともNDに乗ってらっしゃるんですよ~。


そしてなんと!
遥々フィリピンからオーナーズクラブの方がお見えです。


あとで、メンバーの方がわざわざテーブルを廻ってステッカーを配っておられました。
いただきましたよ!

美味しい料理をいただいたり、同じテーブルとなった皆さんと談笑したり、楽しく時間が過ぎていきます。

えっぽこさんの奥さまは、お着物で登場。
帯はアメ車模様、帯留めはマツダのオーナメントですよ!
あのオーナメント、奥さまから「どの車のモノでしょう」と聞かれて、その大きさから「軽自動車ですか?」とお聞きしたら軽く怒られましてw
次にすぐに正解しました。
そうです、NBのリアのオーナメントです。
来年の更なるバージョンアップに期待ですね^^


えっぽこさんの奥さまが自作された、ろどすた君のパペット人形を中山主査にプレゼント。
ずいぶんお気に召されたようで、装着して各テーブルに見せに廻っておられました^^

で、楽しみにしていた豪華景品が当たるじゃんけん大会!
元マツダの福田さんが、奥さまと共作されたクッション等を提供してくださるんです。
ぜひとも欲しい一品ですよね。


山本アンバサダーがガチで勝利してもらっていて、これには会場拍手喝采。
実は私も1回最後の二人まで勝ち上がったんですが、直接対決で負けてしまいました(;つД`)

楽しかったウェルカムパーティーはあっという間にお時間となり、RCOJの水落代表が締めの挨拶。今回軽井沢ミーティングは往復葉書による車両の応募という形になりましたが、その裏話(ナイショ)を聞けて、事務局の皆さんの対応に感謝ですね。

ホテルに戻って余韻に浸りながら寝ました。
来年もウェルカムパーティーに参加しよう。
翌日はいよいよ軽井沢ミーティングです(アップする保証はありませんがw)。


Posted at 2017/06/26 09:08:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 軽井沢ミーティング | 日記

プロフィール

「@Kitta1959 さん ありがとうございます!何事もなければ、あと4年あれば充分イケますね。」
何シテル?   08/31 16:28
平成14年9月に初の愛車となるNB6Cが納車。 50万km走って令和2年4月に一時抹消登録をしました。 平成27年5月にND5RCを増車しました。 こ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ブロアモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 11:17:12
シフト、サイドブレーキブーツ、コンソールリッド赤化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/15 22:18:50
ロードスター30周年パレードラン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/16 20:07:29

愛車一覧

マツダ ロードスター 新ガチャピン号 (マツダ ロードスター)
2015年4月4日注文。 5月23日土曜日に納車しました。 グレードはS、ボディカラー ...
マツダ ロードスター ガチャピン号 (マツダ ロードスター)
平成14年9月に新車で購入した愛車です。 走りよりも見た目重視なので、エンジンはノーマル ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
父の車でした。 平成17年2月納車。 車内では、エンジンかかってるのか? と疑うほど静か ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
スズキキャリィからの乗り換え。 米を作っていましたので、軽トラは必需品でした。 数年前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation