31日のお話です。
前日ホテルへ移動中、雨が落ちてきました。
ホテルの駐車場では、なるべく雨が落ちてこないようにと木の下に駐車したんですが、これがドエライことに・・・
31日朝、

ホテルの部屋の窓から外を見ると、晴れ間が♪
サクッと準備を済ませ、NDのもとへ。
雨は大したことがなかったものの、ボンネットに謎の緑の物体がたくさん落ちていました。
とりあえず近くのコンビニへ移動、買い物を済ませてからお掃除開始。
持ってきていた霧吹きとクロスを駆使して、何とか見れるようにはなりました。
集合場所へ走らせていると、後ろから迫ってくるNDが。
ほたるんさんでした。
手を振ってくださいましたので、こちらはハザードでお返し。
2台で集合場所へ。
ふら~っと移動していると、お、あれは・・・
中山チーフデザイナーのNDの隣にしれっと(//∇//)
お掃除しているほたるんさん、蚊帳の外でごめんなさいw
前日ホテルへ移動中、中山チーフデザイナーのNDとすれ違ったんですよ。
ナンバーがNA号と同じでしたから、すぐにわかりました。

ちゃんとほたるんさんのNDも入れて撮ったんだからねっ。
このあと中山チーフデザイナーが車に来られて、先に会場へ向かわれました。
「NDオーナーズクラブ」メンバーで打ち合わせ。
出発予定時間まで、先に会場へ向かうロードスターのオーナーさんに手を振ってみたり、岡山から遠路はるばるいらっしゃったロドなのぶたんさんに挨拶してみたり、えっぽこさんに奇襲を受けたりと時間を潰して、

我々も出発。
ソウルレッドプレミアムメタリック4台、セラミックメタリック2台、ブルーリフレックスマイカ2台の計8台。

無事に会場の第1駐車場に到着。
第2駐車場から第1駐車場へ入ってくるところのすぐ近くでしたので、すぐに人だかりが。
そらNDが8台並んで停めてたら目立ちますよね(*´ω`*)
開会式まで少し会場内を散策。

お久しぶりなミッドさん。

えっぽこさん。

本日はクリソツな娘さんと一緒に来られた唐揚げさん。

無料券@NR-Aさん。

おかえりなさい、ヒデ太さん。

グリーンミーティング以来のよーのすけ@NB1さん。

ステージでは、ソウルレッドプレミアムメタリックのNDが展示されていました。

いよいよ開会式。

ゲストの山本主査の挨拶。
今回もマツダの方が多数いらっしゃっていました。
開会宣言と同時にショップがすべて営業開始。
ものすごい人の数が一斉にショップへなだれ込んでいました(^^;)
ちなみに今回は25のショップが来ていました。

バルケッタさんのNC。
なんとNAのテールランプを装着しています。

ガレージベリーさんのND。
車高を落とせば格好よくは見えますが・・・

例年お昼は混むため、11時前早々に引き換え。
今回もおぎのやさんの釜めしをチョイス。
おいしくいただきました。

間もなくトークショー第1部という頃、セラミックメタリックのNDが登場。

続いてアークティックホワイトのNDが登場。

山本主査が手招きして

すごいメンバーが。

Facebookで事前に募集していた質問に回答していただく流れ。
主にエクステリアについて。

「タイヤハウスの隙間が気になる」
という質問に対して、山本主査は「この車は2名乗車して的確に足が動くように作っている。2人乗れば下がるんですよ」
ということで2名乗って実証。
なるほど、たしかに。
横から見たらもっとよくわかります。
これでは、車高を落としすぎたら支障が出そうですね。
トークショー第1部が終了。

心配していた天気はご覧のような晴れ。
光に照らされたソウルレッドプレミアムメタリック、輝いております。

いやいや、セラミックメタリックとブルーリフレックスマイカだって。

ガレージベリーさんのブースにミニNCが。
これ、カートをベースにボディを乗せているんだそうです。
ナンバー付きなので公道も走れるんだとか。

会場の第1駐車場の様子です。
見渡す限り全部ロードスター!
この日は
NA618台
NB358台
NC303台
ND44台
合わせて1,323台、参加者は2,170名!

トークショー第2部の前に、マツダOBでありロードスターの開発に携わられた福田氏と貴島氏が、NDの感想を求められていました。

エンジンについて。

7,500まで回す実演。
ええ音やわ~。
第1部に続いて事前に募集していた質問に答えるという形でしたが、驚いたことが。
「開発陣の熱意と、ディーラー側で温度差がある」という厳しい指摘に対して、なんと販売の責任者である執行役員の方が登場、陳謝されていました。
また、NDのプロモーションでは9月4日のファンに対しての世界初公開といった、従来とは違った取り組みをされていたのでは?という質問に対しては、広報担当の方が「皆さんに感謝をしたいという思いがああいう形になった」とおっしゃっていました。
トークショー第2部終了、抽選会。
かすりもせず(;つД`)

中山さんが締めの挨拶を。
「キーを抜くまで気を抜くな」
うまいっ、
しかしNC、NDは元々キーを挿さないΣ(-∀-;)
このあとが軽井沢名物、色並べや仲間内での撮影会。
NDも第2駐車場に駐車されていた方がいらっしゃたり、結構な台数になりました。

めでたくNDのSグレードを購入されたあの方(3月の美祢試験場の試乗会に参加された方ならピンと来るかと)から、“トン切りステッカー”をいただきました(’-’*)♪
それからトークショーの時に展示されたセラミックメタリックとアークティックホワイトのNDですが、積車に積まれる時にナンバープレートが見えたんですけど、2台とも3月に美祢試験場の試乗会で試乗した個体でした。

最後、いちなな@RSさん親子が見送ってくださいました。
二日間お世話になりました。
さて、例年お土産を購入してからホテルに向かっています。
いつもの道の駅でなく、みょうぎへ行ってみることに。
旧碓氷峠を10回目の参加にして初めて走ってみました。
前にペースカーがいたためそろそろと走ることに(^^;)
道の駅みょうぎに到着したものの、時間が遅すぎて閉店してました(´;ω;`)
仕方なく戻ります。
今度は碓氷バイパスを走ってみることに。
道中、帰途についているたくさんのロードスターとすれ違いました。
手を振ったの、わかったかな?
ますたにさん、今年もすれ違いましたよ~。

ホテルに到着したのは18時頃。
朝、平均燃費19.9で出発して0.1しか減ってません。

贅沢にも3人泊まれる部屋に独りで。
おやすみなさい。