• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゅうにっちのブログ一覧

2017年05月20日 イイね!

笑顔。逢える。

笑顔。逢える。今年もこの季節がやってまいりました。
軽井沢ミーティングです。
2006年に初めて参加して以来、今回で12回連続参加となります。
軽井沢ミーティングは節目の25回目なんですね。

今回は従来と異なり、まず往復ハガキで車両の応募。
それから人の応募という流れ。

先日参加したOASIS Roadster MeetingでRCOJの水落さんとお話していたら、車両の数に対して250人ほど人の応募が少なかったそうです。つまり、人の応募忘れですね。
まあ当日入場ゲートでお金を払えば入場できるわけですが、その場合は昼食はつきません。

今年は初めて前日のウェルカムパーティーにも参加します。
ただ、宿泊は別のホテルですが。
今年も北陸道経由で行くつもりでいます。


軽井沢ミーティング当日までには13万kmにいきそうです。
Posted at 2017/05/20 19:53:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 軽井沢ミーティング | 日記
2016年05月29日 イイね!

RFだ!軽井沢ミーティングレポ

軽井沢ミーティングに参加してきました。

NDオーナーズクラブで集合したあと、団体入場が可能となる8時40分に合わせて出発。
第2グループの先頭を仰せつかりました。
途中、渋滞につかまって大幅に遅れることに。



26台で入場完了。
遅れたとはいえこの位置です(右奥が入場ゲートです)。
皆さん早くから気合い入ってますね。


メインステージには何やらベールに覆われた車が。


MX-5RFです。
軽井沢に持ってきてくださったんですね。


アンベールの瞬間には立ち会えませんでしたが、遠目になんとか。
福田さん、貴島さんにも好評のようでした。


もちろん100万台記念の署名車も。
私は先日のOasis Meetingで署名しておりましたのでスルーしましたが、こちらは署名待ちの長い行列が。


ショップブースでは、この100万台記念Tシャツを購入。


村上モータースさんです。

先日大きなことを成し遂げられました。


ガレージベリーさんのペダルカーが増えている^^


ようやくRFの正面に。


マシーングレー、非常に良い色ですね。


リアウィンドウが倒れていることに要注目。
NAに乗られている方は、「おっ」と思われるのでは?
そう、“NA開け”と呼ばれるアレです。
解放感を持たせるため、風が通り抜けるんですね。
ちなみにルーフは3つに分かれていて、フロントルーフはアルミ、真ん中のルーフは薄い鉄、後ろの大きなルーフはプラスティックで作られているそうです。


ホイールに使われている色は新色です。
国内では初設定の17インチ。


立て続けに受賞されたトロフィーが3つも。
そのうち日本カーオブザイヤー受賞記念トロフィーは、2月のイベントで持たせていただいて記念撮影していただけました。

あっという間に時間が経ち、閉会。

NA555台、
NB324台、
NC237台、
ND247台の
1300台オーバーです。



北軽井沢で連泊です。
明日はのんびり帰ります。
Posted at 2016/05/29 19:14:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | 軽井沢ミーティング | 日記
2016年05月24日 イイね!

笑顔。逢える。

笑顔。逢える。今年もこの季節がやって来ましたね。
週末、軽井沢ミーティングに向けて出発します。

今回初めてRCOJ会報誌に同封されていた申込書を使って、FAXで申し込んでみました。ただ、ネットバンキングはやっていないので、朝にATMで振込。昨年は正午過ぎの振込で542番でしたが、今回は9時ちょっと過ぎの振込で483番でした。

例年どおり前泊、後泊予定。
いつものホテルに連泊します。

軽井沢ミーティングの魅力は、なんと言っても関東圏のみん友さんにお会いできること。
多数のショップが参加しているのも大きい(ミーティング特別価格ですから)ものの、ここ数年は現地でロードスターに関する買い物はしていませんね。

楽しみすぎて、仕事が手につきません( 〃▽〃)
NDで参加しますので、よろしくお願いします。
Posted at 2016/05/24 22:10:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 軽井沢ミーティング | 日記
2015年06月05日 イイね!

今更ながらの軽井沢ミーティングレポート

31日のお話です。
前日ホテルへ移動中、雨が落ちてきました。
ホテルの駐車場では、なるべく雨が落ちてこないようにと木の下に駐車したんですが、これがドエライことに・・・

31日朝、

ホテルの部屋の窓から外を見ると、晴れ間が♪
サクッと準備を済ませ、NDのもとへ。
雨は大したことがなかったものの、ボンネットに謎の緑の物体がたくさん落ちていました。
とりあえず近くのコンビニへ移動、買い物を済ませてからお掃除開始。
持ってきていた霧吹きとクロスを駆使して、何とか見れるようにはなりました。

集合場所へ走らせていると、後ろから迫ってくるNDが。
ほたるんさんでした。
手を振ってくださいましたので、こちらはハザードでお返し。
2台で集合場所へ。

ふら~っと移動していると、お、あれは・・・

中山チーフデザイナーのNDの隣にしれっと(//∇//)
お掃除しているほたるんさん、蚊帳の外でごめんなさいw

前日ホテルへ移動中、中山チーフデザイナーのNDとすれ違ったんですよ。
ナンバーがNA号と同じでしたから、すぐにわかりました。

ちゃんとほたるんさんのNDも入れて撮ったんだからねっ。

このあと中山チーフデザイナーが車に来られて、先に会場へ向かわれました。
「NDオーナーズクラブ」メンバーで打ち合わせ。
出発予定時間まで、先に会場へ向かうロードスターのオーナーさんに手を振ってみたり、岡山から遠路はるばるいらっしゃったロドなのぶたんさんに挨拶してみたり、えっぽこさんに奇襲を受けたりと時間を潰して、

我々も出発。
ソウルレッドプレミアムメタリック4台、セラミックメタリック2台、ブルーリフレックスマイカ2台の計8台。


無事に会場の第1駐車場に到着。
第2駐車場から第1駐車場へ入ってくるところのすぐ近くでしたので、すぐに人だかりが。
そらNDが8台並んで停めてたら目立ちますよね(*´ω`*)

開会式まで少し会場内を散策。

お久しぶりなミッドさん。


えっぽこさん。


本日はクリソツな娘さんと一緒に来られた唐揚げさん。


無料券@NR-Aさん。


おかえりなさい、ヒデ太さん。


グリーンミーティング以来のよーのすけ@NB1さん。


ステージでは、ソウルレッドプレミアムメタリックのNDが展示されていました。


いよいよ開会式。


ゲストの山本主査の挨拶。
今回もマツダの方が多数いらっしゃっていました。

開会宣言と同時にショップがすべて営業開始。
ものすごい人の数が一斉にショップへなだれ込んでいました(^^;)
ちなみに今回は25のショップが来ていました。


バルケッタさんのNC。
なんとNAのテールランプを装着しています。


ガレージベリーさんのND。
車高を落とせば格好よくは見えますが・・・


例年お昼は混むため、11時前早々に引き換え。
今回もおぎのやさんの釜めしをチョイス。
おいしくいただきました。


間もなくトークショー第1部という頃、セラミックメタリックのNDが登場。


続いてアークティックホワイトのNDが登場。


山本主査が手招きして


すごいメンバーが。


Facebookで事前に募集していた質問に回答していただく流れ。
主にエクステリアについて。


「タイヤハウスの隙間が気になる」
という質問に対して、山本主査は「この車は2名乗車して的確に足が動くように作っている。2人乗れば下がるんですよ」
ということで2名乗って実証。
なるほど、たしかに。

横から見たらもっとよくわかります。
これでは、車高を落としすぎたら支障が出そうですね。

トークショー第1部が終了。

心配していた天気はご覧のような晴れ。
光に照らされたソウルレッドプレミアムメタリック、輝いております。


いやいや、セラミックメタリックとブルーリフレックスマイカだって。


ガレージベリーさんのブースにミニNCが。
これ、カートをベースにボディを乗せているんだそうです。
ナンバー付きなので公道も走れるんだとか。


会場の第1駐車場の様子です。
見渡す限り全部ロードスター!

この日は
NA618台
NB358台
NC303台
ND44台
合わせて1,323台、参加者は2,170名!


トークショー第2部の前に、マツダOBでありロードスターの開発に携わられた福田氏と貴島氏が、NDの感想を求められていました。


エンジンについて。


7,500まで回す実演。
ええ音やわ~。

第1部に続いて事前に募集していた質問に答えるという形でしたが、驚いたことが。
「開発陣の熱意と、ディーラー側で温度差がある」という厳しい指摘に対して、なんと販売の責任者である執行役員の方が登場、陳謝されていました。

また、NDのプロモーションでは9月4日のファンに対しての世界初公開といった、従来とは違った取り組みをされていたのでは?という質問に対しては、広報担当の方が「皆さんに感謝をしたいという思いがああいう形になった」とおっしゃっていました。

トークショー第2部終了、抽選会。

かすりもせず(;つД`)




中山さんが締めの挨拶を。
「キーを抜くまで気を抜くな」
うまいっ、
しかしNC、NDは元々キーを挿さないΣ(-∀-;)



このあとが軽井沢名物、色並べや仲間内での撮影会。
NDも第2駐車場に駐車されていた方がいらっしゃたり、結構な台数になりました。


めでたくNDのSグレードを購入されたあの方(3月の美祢試験場の試乗会に参加された方ならピンと来るかと)から、“トン切りステッカー”をいただきました(’-’*)♪

それからトークショーの時に展示されたセラミックメタリックとアークティックホワイトのNDですが、積車に積まれる時にナンバープレートが見えたんですけど、2台とも3月に美祢試験場の試乗会で試乗した個体でした。


最後、いちなな@RSさん親子が見送ってくださいました。
二日間お世話になりました。




さて、例年お土産を購入してからホテルに向かっています。
いつもの道の駅でなく、みょうぎへ行ってみることに。
旧碓氷峠を10回目の参加にして初めて走ってみました。
前にペースカーがいたためそろそろと走ることに(^^;)
道の駅みょうぎに到着したものの、時間が遅すぎて閉店してました(´;ω;`)

仕方なく戻ります。
今度は碓氷バイパスを走ってみることに。
道中、帰途についているたくさんのロードスターとすれ違いました。
手を振ったの、わかったかな?
ますたにさん、今年もすれ違いましたよ~。


ホテルに到着したのは18時頃。
朝、平均燃費19.9で出発して0.1しか減ってません。


贅沢にも3人泊まれる部屋に独りで。
おやすみなさい。
Posted at 2015/06/06 20:02:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 軽井沢ミーティング | 日記
2015年05月24日 イイね!

笑顔。逢える。

本当は今日のツーリングの模様をご報告したかったんですが、編集する時間がないため後日に廻します。

昨日、

軽井沢ミーティングのチケットが届いていました。

No.542でギリギリ第1駐車場です。
第1は600台なので、ホント危なかったですね(^^;)


4月30日の深夜、いつものように床寝してしまって気がついたら2時過ぎ。
その数日前から、いつエントリー受付が始まるんだろうと軽井沢ミーティングのホームページを見に行っていましたので、その時も繰り返しのように見に行ったら、始まってるじゃありませんか。


2時21分、受付していただきました。14時じゃないですよ?

ところが、振込が・・・


12時03分。
ネットバンキングはしていませんし、仕事を抜け出すわけにもいきませんので昼休みに入ってすぐにATMに駆け込みました。

少しでも遅かったら、もしかしたら第1駐車場を逃していたかもしれません。




今回はNDで行く予定です。
木金あたりでポータブルナビとETCを取り付け予定、すぐさま土曜日に軽井沢へ向けて出発。16時には間に合うようにしないと。

宿泊場所はいつものホテル。
今年も月曜日に休みをとりましたので、2泊3日の予定です。
連泊しようと思ったんですが、なんとそのホテルが日曜日からしばらく休館(^^;)

仕方なく楽天トラベルで探して、軽井沢ミーティング会場近くのホテルを予約しました。
ですので当日の日曜日は、かなり余裕をもって遅くまで参加できます。

今回はムフフな試みがありますので、楽しみにしています。
Posted at 2015/05/24 22:37:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軽井沢ミーティング | 日記

プロフィール

「@Kitta1959 さん ありがとうございます!何事もなければ、あと4年あれば充分イケますね。」
何シテル?   08/31 16:28
平成14年9月に初の愛車となるNB6Cが納車。 50万km走って令和2年4月に一時抹消登録をしました。 平成27年5月にND5RCを増車しました。 こ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ブロアモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 11:17:12
シフト、サイドブレーキブーツ、コンソールリッド赤化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/15 22:18:50
ロードスター30周年パレードラン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/16 20:07:29

愛車一覧

マツダ ロードスター 新ガチャピン号 (マツダ ロードスター)
2015年4月4日注文。 5月23日土曜日に納車しました。 グレードはS、ボディカラー ...
マツダ ロードスター ガチャピン号 (マツダ ロードスター)
平成14年9月に新車で購入した愛車です。 走りよりも見た目重視なので、エンジンはノーマル ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
父の車でした。 平成17年2月納車。 車内では、エンジンかかってるのか? と疑うほど静か ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
スズキキャリィからの乗り換え。 米を作っていましたので、軽トラは必需品でした。 数年前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation