5月29~31日の話ですが、よろしいでしょうか?w
毎年5月末の土日は軽井沢ミーティングの日です。
2006年に初参加して以来、日曜日だけ毎年参加しています。
29日7時11分、自宅出発。
高松中央ICから高速に乗り、高松道~神戸淡路鳴門道~山陽道~中国道~名神~東名~中央道~長野道~上信越道を走り、小諸ICで降りました。
途中少しだけ事故渋滞があったものの、8時間で済みました。
道の駅ほっとぱ~く浅科に寄ってお土産を買い、宿泊予定地の北軽井沢を目指します。
軽井沢に入った途端、濃霧が…。
17時07分、ホテルに到着。
この日の走行距離は803km。
当日30日。
カーテンを開けて外を見ると、やはり濃霧。嗚呼、今年もか。
今年は8時にゲートオープン。
それに合わせてホテルをチェックアウトし向かいます。
途中、FMラジオの周波数を81.0MHZに合わせます。
今回はラジオ中継をしてるんですね。
会場に近づくと軽やかな音楽が流れ始め、司会進行役のお二人の声が聞こえてきます。

8時ちょうどにゲートオープン。
今回は割と前方に停めることができました。
ここ第1駐車場は、事前に配布されたチケットを持つ650台まで。
あとは第2、第3となります。
尋常ではない濃霧(^^;
奥に辛うじて見えるのが、入場ゲートです。
いつもよりペースが遅いな?
と思っていたら、今回から8時40分以降にクラブ等でまとめて来ると、固まって停める事ができるとされていました。8時40分以降台数が増えてきました。
9時30分に第1駐車場の入場ゲートクローズ。
これ以降はたとえ第1駐車場のチケットを持っていたとしても、第2、第3駐車場になります。

10時から開会式。
マツダからはこのお三方が。
今回はショップストリートも開会式が終わるまではクローズ。
開会式が終わるとなだれ込むようにショップストリートへ(^^;
11時前に、混雑を避けるために早めに昼ぐぉはんをいただきます。
久しぶりにお会いした六代目しんさん、こーぢさんとご一緒させていただきました。
この日の会場周辺の最高気温はなんと7℃。
あまりの寒さのため、車内で暖をとる参加者がたくさん見られました。
かく言う自分も半袖Tシャツの上にフリースを着ただけの格好。
寒さでブルブル震えていました(^^;

この日の参加台数。
NA 614台
NB 269台
NBクーペ 4台
NC 93台
NC(RHT) 70台
合わせて1,050台。
全国から集まっていました。
楽しみにして抽選会では惜しくも当たらず(笑
エスケレートさんがシートを2脚セットで提供するなど驚きの抽選会でした。
会場ではたくさんの方にお会いできましたが、第2、第3には足を運べませんでした。
またわざわざ電話を下さった方もいらっしゃり、嬉しかったですね。
終了後の撮影会も毎年楽しみにしているところ。
この天候もあり、昨年の失敗もあったので、早めに多賀SAに向かおうと15時半前に会場をあとにしました。
帰りは来た道を引き返す単純なルート。
何台ものロードスターとランデブー走行しながら道中を楽しみます。
20時43分に多賀SAに到着。
予定ではここのハイウェイホテルで10時間休憩してのんびり出発する予定でした。
ところが、全然疲れてない。
高速料金のこともあり、このまま橋を渡っちゃおうか?
と多賀SAをそのまま出発。
ところがこれが甘かった。
すぐに強烈な睡魔に襲われ、菩提寺PAに緊急ピットイン。
気が付いたら日付が変わってました(><)
これでもう、橋は1,000円では渡れません。
宇高国道フェリーで帰るのが確定。
問題はどういうルートで宇野港に行くか。
多賀SAで休憩をする予定だった当初は、八日市ICで降りて琵琶湖経由の舞鶴経由で帰るつもりでいました。
日付が変わっても、日曜日のうちに乗っているのでこのまま走ってもどうせ1,000円だし…

山陽道の篠坂PAまで着て考えました。
「角島・・・」
ひとつ、確認したいポイントがあったんです。
そうだ、角島だ。
気が付いたら2時間寝てました(><)
このまま高速を走って角島まで行けないことはない。
でも、もう平日だし帰りは下道確定。
過去の経験から、角島から宇野港まではALL下道で9時間半かかります。
それでさらにフェリーで1時間…。
日付が変わるまでには何とかギリギリで帰れそうですが、翌日は仕事のため無理はできないと判断。
すぐ先の福山東ICで降りて、おとなしく帰ることにしました。

7時ちょうどに宇野港に到着。
2ヶ月ぶりにフェリー移動を楽しみ、その足でショップに行ってエンジンオイル交換をして14時54分に帰宅。
土曜日に自宅を出発してから帰宅するまで1,820km走りました。
最後は尻すぼみになったのが心残り。
来年はちゃんと計画を立てよう。
軽井沢周辺も楽しみたいし。
楽しい3日間でした。
詳しくはフォトギャラリーをご覧ください。
整備手帳
エンジンオイル、エレメント交換
燃費記録
燃費記録371回目
燃費記録372回目
燃費記録373回目
フォトギャラリー
軽井沢ミーティング2010前日編 当日編 帰宅編
Posted at 2010/06/07 22:09:28 | |
トラックバック(0) |
軽井沢ミーティング | 日記