• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゅうにっちのブログ一覧

2012年05月22日 イイね!

笑顔。逢える。

笑顔。逢える。今年もこの時期が来ました。
軽井沢ミーティング2012。
無事、第1駐車場の駐車券を確保。
今年で20回目の節目を迎えますね。






軽井沢ミーティングに参加するのは、今年で7回目です。
初めて参加したのは2006年。

前日に中津川でお友達と合流し、ツーリングしながらコテージで宿泊。


2007年。

前日にお友達と合流し、会場直前で車中泊。


2008年。

前日に山梨県長坂町でお友達と合流し、ツーリングしながらコテージで宿泊。


2009年。

単身で向かい、民宿で宿泊。


2010年。

単身で向かい、ホテルで宿泊。


2011年。

単身で向かい、ホテルで宿泊。




今年も同じように単身で向かい、過去2年続けて宿泊しているホテルを予約しています。
2泊の予定で。

昨年は、当日の11時半には会場を出てしまいましたので、消化不良だったんです。
まあ、あの雨でしたからねぇ。
帰りの高速では、ホントひやひやしましたもん。
今回は、当日は最後まで楽しんで、ホテルでゆっくり休んで翌日のんびり帰ってこようと思っています。

軽井沢ミーティングは、関東以東のお友達に会える、またとない機会です。
もちろん色んなロードスターを見るのも楽しみですし、特別価格で販売されているショッピングストリートを廻るのも楽しみ。

今年の出店ショップの名簿を見てみると、なんと地元香川県から、「イズイシ手袋CACA-ZAN」という手袋ブランド・メーカーが出店しています。香川の店を、軽井沢で訪ねる。これもまた面白いですね。

車は今月に入って、エンジンオイル、デフオイル、ATF、プラグとプラグコードも交換して遠征に備えています。あとは、いつ洗車するかでしょうか。


さて、どこに寄り道しようかな~ ^^
Posted at 2012/05/22 20:57:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | 軽井沢ミーティング | 日記
2010年06月07日 イイね!

軽井沢ミーティング2010

5月29~31日の話ですが、よろしいでしょうか?w

毎年5月末の土日は軽井沢ミーティングの日です。
2006年に初参加して以来、日曜日だけ毎年参加しています。

29日7時11分、自宅出発。
高松中央ICから高速に乗り、高松道~神戸淡路鳴門道~山陽道~中国道~名神~東名~中央道~長野道~上信越道を走り、小諸ICで降りました。
途中少しだけ事故渋滞があったものの、8時間で済みました。

道の駅ほっとぱ~く浅科に寄ってお土産を買い、宿泊予定地の北軽井沢を目指します。
 
軽井沢に入った途端、濃霧が…。


17時07分、ホテルに到着。
この日の走行距離は803km。


当日30日。
カーテンを開けて外を見ると、やはり濃霧。嗚呼、今年もか。
今年は8時にゲートオープン。
それに合わせてホテルをチェックアウトし向かいます。
途中、FMラジオの周波数を81.0MHZに合わせます。
今回はラジオ中継をしてるんですね。
会場に近づくと軽やかな音楽が流れ始め、司会進行役のお二人の声が聞こえてきます。

 
8時ちょうどにゲートオープン。
今回は割と前方に停めることができました。
ここ第1駐車場は、事前に配布されたチケットを持つ650台まで。
あとは第2、第3となります。



尋常ではない濃霧(^^;
奥に辛うじて見えるのが、入場ゲートです。

いつもよりペースが遅いな?
と思っていたら、今回から8時40分以降にクラブ等でまとめて来ると、固まって停める事ができるとされていました。8時40分以降台数が増えてきました。

9時30分に第1駐車場の入場ゲートクローズ。
これ以降はたとえ第1駐車場のチケットを持っていたとしても、第2、第3駐車場になります。



10時から開会式。
マツダからはこのお三方が。
今回はショップストリートも開会式が終わるまではクローズ。
開会式が終わるとなだれ込むようにショップストリートへ(^^;


11時前に、混雑を避けるために早めに昼ぐぉはんをいただきます。
久しぶりにお会いした六代目しんさん、こーぢさんとご一緒させていただきました。



この日の会場周辺の最高気温はなんと7℃。
あまりの寒さのため、車内で暖をとる参加者がたくさん見られました。
かく言う自分も半袖Tシャツの上にフリースを着ただけの格好。
寒さでブルブル震えていました(^^;



この日の参加台数。

NA 614台
NB 269台
NBクーペ 4台
NC 93台
NC(RHT) 70台
合わせて1,050台。


全国から集まっていました。


楽しみにして抽選会では惜しくも当たらず(笑
エスケレートさんがシートを2脚セットで提供するなど驚きの抽選会でした。

会場ではたくさんの方にお会いできましたが、第2、第3には足を運べませんでした。
またわざわざ電話を下さった方もいらっしゃり、嬉しかったですね。

終了後の撮影会も毎年楽しみにしているところ。
この天候もあり、昨年の失敗もあったので、早めに多賀SAに向かおうと15時半前に会場をあとにしました。

帰りは来た道を引き返す単純なルート。
何台ものロードスターとランデブー走行しながら道中を楽しみます。

20時43分に多賀SAに到着。
予定ではここのハイウェイホテルで10時間休憩してのんびり出発する予定でした。
ところが、全然疲れてない。
高速料金のこともあり、このまま橋を渡っちゃおうか?
と多賀SAをそのまま出発。

ところがこれが甘かった。
すぐに強烈な睡魔に襲われ、菩提寺PAに緊急ピットイン。

気が付いたら日付が変わってました(><)

これでもう、橋は1,000円では渡れません。
宇高国道フェリーで帰るのが確定。
問題はどういうルートで宇野港に行くか。

多賀SAで休憩をする予定だった当初は、八日市ICで降りて琵琶湖経由の舞鶴経由で帰るつもりでいました。


日付が変わっても、日曜日のうちに乗っているのでこのまま走ってもどうせ1,000円だし…

山陽道の篠坂PAまで着て考えました。
「角島・・・」
ひとつ、確認したいポイントがあったんです。
そうだ、角島だ。





気が付いたら2時間寝てました(><)

このまま高速を走って角島まで行けないことはない。
でも、もう平日だし帰りは下道確定。
過去の経験から、角島から宇野港まではALL下道で9時間半かかります。
それでさらにフェリーで1時間…。
日付が変わるまでには何とかギリギリで帰れそうですが、翌日は仕事のため無理はできないと判断。
すぐ先の福山東ICで降りて、おとなしく帰ることにしました。
 
7時ちょうどに宇野港に到着。
2ヶ月ぶりにフェリー移動を楽しみ、その足でショップに行ってエンジンオイル交換をして14時54分に帰宅。


土曜日に自宅を出発してから帰宅するまで1,820km走りました。
最後は尻すぼみになったのが心残り。
来年はちゃんと計画を立てよう。
軽井沢周辺も楽しみたいし。

楽しい3日間でした。




詳しくはフォトギャラリーをご覧ください。



整備手帳
エンジンオイル、エレメント交換


燃費記録
燃費記録371回目
燃費記録372回目
燃費記録373回目


フォトギャラリー
軽井沢ミーティング2010前日編 当日編 帰宅編
Posted at 2010/06/07 22:09:28 | コメント(18) | トラックバック(0) | 軽井沢ミーティング | 日記
2010年05月28日 イイね!

日曜日は軽井沢ミーティング

日曜日は軽井沢ミーティング今年もこの時期が来ましたね。
軽井沢ミーティング2010。








軽井沢ミーティングに参加するのは今年で5回目。
初めて参加したのは2006年。

前日に中津川でお友達と合流し、ツーリングしながらコテージで宿泊。


2007年。

前日にナヲッサンと合流し、会場直前で車中泊^^


2008年。

前日に山梨県長坂町でお友達と合流し、ツーリングしながらコテージで宿泊。


2009年。

単身で向かい、民宿で宿泊。



今年も単身で向かいます。
昨年は宿で失敗したので探していたところ、なんと自分の会社が会場付近のホテルの利用券を取得できるという話を聞き申込。素泊まりながら3,465円は、あの付近のホテルとしては格安です。無事予約も済ませ、今年は安心して向かうことができます。

帰りはたぶん、いつものところで10時間休憩するでしょう(謎
翌月曜日は有給を取っていますので、ゆっくり帰ってくることができます。
昨年は室戸岬経由で帰ってきましたが、さて今年は。
帰りを昨年と同じルートを走れば、今月の走行距離は7,000を超えます(^^;

軽井沢ミーティングは遠方のお友達と会える貴重な機会ですので、できる限り参加し続けたいと思っています。明日の朝出発します。
Posted at 2010/05/28 07:49:38 | コメント(16) | トラックバック(0) | 軽井沢ミーティング | 日記
2009年06月08日 イイね!

大荒れの軽井沢ミーティングレポ

5月30日~6月1日の話ですが、よろしいでしょうか?w

5月31日が軽井沢ミーティングということで、30日から出発し、宿泊施設を予約、31日は楽しんで1日は夏季特別休暇を取得してゆっくり帰る、という大雑把な計画をあらかじめ立てておりました。

30日5時09分に自宅出発。
鳴門北ICから高速に乗り、軽井沢を目指します。
軽井沢ミーティングに参加するのは今回で4回目なんですが、寄り道せずにまっすぐ向かうのは今回が初めて。トイレ休憩したPAを出た直後に燃料残量警告灯が点灯して多少焦ったものの、そのまま向かいます。

ルートは
神戸淡路自動車道→山陽道→中国道→名神→東名→中央道→長野道→上信越

長野道あたりに来ると、軽井沢を目指しているロードスターによく遭遇しました。
こないだのOASISにも来られていたNBクーペの方なんかは、わざわざハザードで挨拶してくださいましたし。


殿ご一行にも遭遇~♪

小諸ICで降り、コンビニの駐車場で近くにディーラーがないか検索します。
すぐに見つかったディーラーへ。

原因はやはりO2センサーでした。
一旦リセットしていただきましたが、またすぐに点灯しました(汗


むぅ、しかしこんなに早く着くとは(小諸ICを降りたのは14時過ぎ)。
宿は18時にチェックインの予定で予約してるしなぁ。
天気も天気だし、ドライブというわけにも…。
そうだ、先にお土産を買っておこうと道の駅ほっとぱ~く浅科へ。
それでも時間が大幅に余りましたが(^^;

まあいいやと17時前に宿に到着。
床寝を挟みつつ、そのまま就寝しました。
というか寝るだけでした…。



31日、軽井沢ミーティング当日の朝。
会場まで7kmほどしか離れていないので、ゆっくり出ます。
ゲートオープンは8時ですしね。
というわけで、7時45分過ぎに出発。

 
さすがにこの時間になるとたくさんのロードスターに遭遇。
あっというまにロードスターだらけに。

8時にゲートオープン。

今回は駐車場内をこのように蛇行させ、できるだけ公道上で並んでいるロードスターを駐車場内で吸収して、渋滞をなくそうという試みでした。
この試みは成功だったようです。


 
あっという間に満杯に(^^;
この第1駐車場に入るには、あらかじめ郵送してもらっていた駐車券が必要でした。
それ以外のロードスターは第2、第3駐車場に入ります。


10時から開会式。
朝からのあいにくの雨で、傘を差しながらとなりました。
その直後に予定されていたペダルカーレースも、天候が回復するまで延期。
結局天候は回復せず、中止になってしまいました(^^;



13時からはゲストによるトークショー。
次のロードスターの話や20年にまつわる話など、貴重な話を聞くことができましたね。
詳しい話の内容は参加者だけの特権ということで^^


軽井沢ミーティングは、普段なかなかお会いできないお友達に会うことができる貴重な機会。今回も初めてお会いできた方、1年ぶりにお会いした方、3週間前にお会いしたばかりの方など、たくさんのお友達と会うことができました。

閉会後は恒例の撮影会。
 
16時半頃会場をあとに。


閉会直後から激しく降り始めた雨が、バケツをひっくりかえしたかのようにさらに激化。
必死の思いで小諸ICから高速に乗りました。

前日に来た順をそのまま逆に走ります。
ここでも帰途につくたくさんのロードスターに遭遇。
ロバーツさんとはしばらく一緒に走りました。

21時35分、予定していた多賀SAに到着。
ここでpattan改さんと合流し、レストイン多賀で翌朝まで休憩しました。



1日、軽井沢ミーティング翌朝。
 
pattan改さんと四国まで一緒に走り、自分だけ鳴門北ICで降りて単独ツーリングへ。


 
なぜか室戸岬経由です。
途中クジラの竜田揚げ定食、かつをたたきパフェをいただきました。


高瀬のショップに寄ってデフオイルの交換をして、20時42分に帰宅。
3日間の走行距離は1,893kmでした。
絡んでいただいたみなさま、ありがとうございました。


詳しくはフォトギャラをご覧下さい。


フォトギャラリー
Road to KARUIZAWA(21.5.30)【その①】
Road to KARUIZAWA(21.5.30)【その②】
Road to KARUIZAWA(21.5.30)【その③】
軽井沢ミーティング2009(21.5.31)【その①】
軽井沢ミーティング2009(21.5.31)【その②】
軽井沢ミーティング2009(21.5.31)【その③】
軽井沢ミーティング2009(21.5.31)【その④】
軽井沢ミーティング2009(21.5.31)【その⑤】
軽井沢ミーティング2009(21.5.31)【その⑥】
軽井沢ミーティング2009(21.5.31)【その⑦】
Return from KARUIZAWA(21.6.1)【その①】
Return from KARUIZAWA(21.6.1)【その②】
Return from KARUIZAWA(21.6.1)【その③】
Return from KARUIZAWA(21.6.1)【その④】



<軽井沢ミーティングに参加したロードスター>

NA 647台
NB 280台(内、クーペ7台)
NC 148台(内、RHT55台
計 1075台
Posted at 2009/06/08 19:21:15 | コメント(25) | トラックバック(0) | 軽井沢ミーティング | 日記
2009年05月27日 イイね!

今年も参加します、軽井沢ミーティング

まだかまだかと待っていましたが、本日届きました。


いよいよ軽井沢ミーティングです(^^)v

ご存知のように、昨年から第1駐車場に入場するためには駐車券が必要となりました。
第1駐車場に入ろうとする車の渋滞がひどく、近隣の迷惑になっていたためです。

入金順で(たしか)650台の制限が。
自分は42番目でした^^



軽井沢ミーティングに参加するのは今年で4回目。
初めて参加したのは2006年。

前日に中津川でお友達と合流し、ツーリングしながらコテージで宿泊。


2007年。

前日にナヲッサンと合流し、会場直前で車中泊^^


2008年。

前日に山梨県長坂町でお友達と合流し、ツーリングしながらコテージで宿泊。


そして2009年。
今年は単身で会場に向かいます。


軽井沢ミーティングで楽しみなのは、滅多にお会いできない東海や関東周辺のお友達に会えること。
そして、こちらではありえないショップのブース。
過去にはガレージベリーのアイリッドやズームエンジニアリングのブルーワイドミラー、ペダルカバーセットを購入しました。


もちろん、行き帰りのドライブも楽しみ。
6月1日は休みをとりますので、ゆっくり帰ることができます。

昨年は車のトラブルで中途半端だったので、一昨年のようにまた室戸岬経由で帰ろうかな(^^;

週末が楽しみです。
Posted at 2009/05/27 20:32:35 | コメント(20) | トラックバック(0) | 軽井沢ミーティング | 日記

プロフィール

「@Kitta1959 さん ありがとうございます!何事もなければ、あと4年あれば充分イケますね。」
何シテル?   08/31 16:28
平成14年9月に初の愛車となるNB6Cが納車。 50万km走って令和2年4月に一時抹消登録をしました。 平成27年5月にND5RCを増車しました。 こ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ブロアモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 11:17:12
シフト、サイドブレーキブーツ、コンソールリッド赤化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/15 22:18:50
ロードスター30周年パレードラン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/16 20:07:29

愛車一覧

マツダ ロードスター 新ガチャピン号 (マツダ ロードスター)
2015年4月4日注文。 5月23日土曜日に納車しました。 グレードはS、ボディカラー ...
マツダ ロードスター ガチャピン号 (マツダ ロードスター)
平成14年9月に新車で購入した愛車です。 走りよりも見た目重視なので、エンジンはノーマル ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
父の車でした。 平成17年2月納車。 車内では、エンジンかかってるのか? と疑うほど静か ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
スズキキャリィからの乗り換え。 米を作っていましたので、軽トラは必需品でした。 数年前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation