• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゅうにっちのブログ一覧

2008年06月07日 イイね!

軽井沢ミーティングに参加してきました~。

軽井沢ミーティングに参加してきました~。先月24~26日の話ですが、よろしいでしょうか?w

楽しみにしていた軽井沢ミーティングを明日に控え、前日から現地入りして備えることになっていました。

24日の4時46分、自宅出発。
鳴門北ICから高速に乗り、阪神高速経由でひたすら走ります。待ち合わせ場所の山梨県長坂町のショッピングセンターきららに到着したのは正午過ぎ。

ここでミッドさん(彼女さん同伴)、なおとβさんかさい@LLNRさんと合流。
昼ぐぉはんを食べて出発です。

ルートはこちら

あいにくの天気でしたが、気持ちよく走ることができました。

宿泊先に到着したのは15時39分。

2年前もこちらで宿泊しました。


2年前と同じく、晩ぐぉはんはカレー。
皆さんと一緒に食べるカレーは格別です。

その後、

5人でUNOを。
UNO自体10年以上ぶり?
罰ゲーム付でしたので、かなり盛り上がりました。
24時10分過ぎに晴れを祈って就寝。


25日朝。
大雨でした(号泣
まあ仕方がありません。
有料道路を使って軽井沢ミーティングの会場へ。

到着したのは9時過ぎ。
今回から事前発行の駐車券がないと、第1駐車場に駐車することができなくなりました。
第1駐車場へ駐車しようと、開場前から並んで渋滞を引き起こしていたためです。
僕も昨年は6時半には並んでましたし(^^;

逆に言えば、駐車券を持っていれば時間に余裕を持って停めることができます。
この試みはよかったのではないでしょうか。

軽井沢では、1年ぶりにお会いできたお友達がたくさん。
主に関東の方ですが。
南は鹿児島ナンバー、北は帯広ナンバーがおり、全国規模のミーティングなんだなと改めて実感させられます。

皆さんとお会いできるのも楽しみの一つですが、ショップのブースを見るのも楽しみです。
ショップは関東に多いので、四国人には気軽に立ち寄るなんてことはできませんからね。

今回Zoomエンジニアリングさんでペダルカバーセットを購入。
Zoomさんでは、2年前にもブルーワイドミラーとブルーサイドミラーを購入しています。まだつけていませんが(核爆
軽井沢ミーティング特価で販売してくださるので嬉しいですね。

気になったのは


ブライトニングさんの車載カメラ。
これは買いだと思います!

買おうと思いながら5、6回立ち寄りましたが、結局買わず(><)
でもやっぱり欲しいな~これ。
僕のフロントバンパーの開口部に取り付けたら結構なド迫力映像が… (*´д`*)ハァハァハァアハァ

15時過ぎに軽井沢ミーティング終了。
参加者にとってはここからが本番のようで(笑
撮影会が始まりました。

同一色で集まります。

こりゃすごいわ(^^;

17時前に会場を後にしました。
お土産を買うため道の駅しもにたへ。
この勢いで東京まで行こうかしらと思いつつ、下仁田ICから高速へ。
多賀SAを目指します。
途中、軽井沢帰りのロードスターとランデブー走行。
眠くなることもなく走ることができました。


多賀SAには23時16分に到着。
ここでは宿泊のほかに、休憩というのがあって、10時間735円でOK。
大浴場もあるのでよく利用しています。

翌朝、気がついたら9時過ぎ(^^;
寝すぎた~。
もうちょっと早く起きていたら、あんなところやああいうところに行くつもりだったのに。

おとなしく帰途につきます。
鳴門北ICで降り、徳島市内を通ってラーメン東大へ。

うん、うまいY
うどんのようにはしごするわけにはいきませんが、飽きませんね~。

国道192号線から帰っている途中、14時過ぎのことでした。
普通に走っていたのに、アクセルが利かなくなる瞬間が。
1秒足らずだったと思いますが、その症状が次第に間隔を狭くして現れてきました。
このままでは停まると思い路肩に停車。

直後にアップしたブログがこれでした。
ディラーの方に来ていただき、その場で診てもらったんですが、特に異常な箇所は見当たりません。
ディーラーまで自走しダイアグにかけたり20分以上アイドリングさせていたものの、症状がでないので原因不明。
不安だったもののそのまま出発しました。

が、

無理でした…。
初めてでした、三角表示板を設置する羽目になったのは…。
結局この日は車を預けて、代車をお借りして帰宅しました。

帰るまでが軽井沢ミーティング。
車が帰っていないので、僕の軽井沢ミーティングはまだ終わってませんでした(><)

詳しくはフォトギャラをご覧下さい。





フォトギャラリー

軽井沢ミーティング前日編(20.5.24)【その①】
軽井沢ミーティング前日編(20.5.24)【その②】
軽井沢ミーティング前日編(20.5.24)【その③】
軽井沢ミーティング前日編(20.5.24)【その④】
軽井沢ミーティング(20.5.25)【その①】
軽井沢ミーティング(20.5.25)【その②】
軽井沢ミーティング(20.5.25)【その③】
軽井沢ミーティング(20.5.25)【その④】
軽井沢ミーティング(20.5.25)【その⑤】
軽井沢ミーティング(20.5.25)【その⑥】
軽井沢ミーティング(20.5.25)【その⑦】
軽井沢ミーティング(20.5.25)【その⑧】
軽井沢ミーティング(20.5.25)【その⑨】
軽井沢ミーティング悪夢の帰宅編(20.5.26)【その①】
軽井沢ミーティング悪夢の帰宅編(20.5.26)【その②】
軽井沢ミーティング悪夢の帰宅編(20.5.26)【その③】
Posted at 2008/06/07 20:05:40 | コメント(13) | トラックバック(0) | 軽井沢ミーティング | 日記
2007年07月21日 イイね!

軽井沢ミーティングに行ってきました!

5月26~28日の話ですが、よろしいでしょうか?w


5月27日は、軽井沢ミーティングの日。
前日に岡山国際サーキットに寄ったあと、なおさーんと待ち合わせて出発しました。


昨年は岐阜で降りて東海の皆さんとツーリングしながらコテージで前泊したんですが、今年は直で会場を目指します。

ひたすら高速を走り、27時前に目的地の佐久平PAに到着。

漢は黙って車中泊w


しかし…、
ここでミスを犯してしまいました。
風邪を引いたらいけないと思ってエンジンをかけたままヒーターをつけっぱなしにして寝たんですが、

死ぬかと思いましたwww

車内で蒸しちゅうにっちになって死亡。だなんて最悪です。
結局2時間ちょっとしか寝られませんでしたw

6時過ぎに、なおさーんから早めに行ったほうがいいと言われ、同意。
何か感じるものがあったんでしょうか。

到着は6時45分。
なんと、既にたくさんのロドスタが並んでました!(驚

開場は8時半ですが?



結局7時25分頃に開場し、続々入場。
本来の会場時間である8時半には、既に第2駐車場も一杯になってしまいました(^^;

会場では、久しぶりにお会いしたお友達と話ができました。
軽井沢でなぜか広島の方や島根の方とお話したり…。

会場で目撃したナンバーで一番南は佐賀、北は釧路でした。

みんなロド馬鹿ですね♪

詳しくはフォトギャラをご覧ください。



フォトギャラリー

軽井沢ミーティング道中編(19.5.26、27)
軽井沢ミーティング(19.5.27)【その①】
軽井沢ミーティング(19.5.27)【その②】
軽井沢ミーティング(19.5.27)【その③】
軽井沢ミーティング(19.5.27)【その④】
軽井沢ミーティング(19.5.27)【その⑤】
軽井沢ミーティング(19.5.27)【その⑥】
軽井沢ミーティング(19.5.27)【その⑦】
軽井沢ミーティング(19.5.27)【その⑧】
軽井沢ミーティング(19.5.27)【その⑨】


さてさて、次はメインの帰宅編ですよ~(わら
Posted at 2007/07/21 12:00:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | 軽井沢ミーティング | 日記

プロフィール

「@Kitta1959 さん ありがとうございます!何事もなければ、あと4年あれば充分イケますね。」
何シテル?   08/31 16:28
平成14年9月に初の愛車となるNB6Cが納車。 50万km走って令和2年4月に一時抹消登録をしました。 平成27年5月にND5RCを増車しました。 こ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ブロアモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 11:17:12
シフト、サイドブレーキブーツ、コンソールリッド赤化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/15 22:18:50
ロードスター30周年パレードラン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/16 20:07:29

愛車一覧

マツダ ロードスター 新ガチャピン号 (マツダ ロードスター)
2015年4月4日注文。 5月23日土曜日に納車しました。 グレードはS、ボディカラー ...
マツダ ロードスター ガチャピン号 (マツダ ロードスター)
平成14年9月に新車で購入した愛車です。 走りよりも見た目重視なので、エンジンはノーマル ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
父の車でした。 平成17年2月納車。 車内では、エンジンかかってるのか? と疑うほど静か ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
スズキキャリィからの乗り換え。 米を作っていましたので、軽トラは必需品でした。 数年前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation