もう月末……どころか、あっという間に年末ですよ。
昨年秋頃から更新回数が減り、その日にあったことをその日に書く、ということがほとんどなくなってしまいました。書きたいことはありつつも、フォトギャラリーの更新とあわせてブログで報告、というのが今までのスタイルでしたので、そうしようと思っていながら写真の編集に力が入りません。フォトギャラリーなんて、2010年11月14日分を最後に1年以上も更新できていませんしね。
みんカラの更新は激減してしまいましたが、ドライブは相変わらず楽しんでおりますので^^
さて、この一年、ほとんど触れてこなかった自分の車のお話を。
2009年11月に行った全塗装がひとつのきっかけとなり、翌年の幌交換やショック交換など、最近は保守修繕に傾注しております。
今年について報告します。

3月に、ステアリングを純正から「MOMO COMMANDO2」に交換しました。
純正ステアリングで8年半、223,560km走行。
自分は足が短いので、シートポジションが前の方なんです。
AT車だと左足を常にフットレストに乗せたままになるので、長距離ドライブをしていると痺れてきて、左足を立てたり伸ばしたり、足首を上下に動かしたりしてストレッチしていたんです。純正ステアリングは円形。となると、そのスペースが狭く、左足がキツいんですね。
そこで、下が凹んでいて、ステアリングの下にスペースが生まれるステアリングを選択したわけです。
ただ、エアバッグごと外してしまうわけですから、そこは自己責任で。
それから、保険会社への連絡もお忘れなく。
小型乗用車、普通乗用車の場合は車の型式によって料率クラスが決まっていますので掛金には影響しませんが、住所や車の仕様が変更になった場合は、契約者は保険会社に通知する義務があります。

同じく3月に、LED付きミラーカーバーを取付けました。
これは、純正ミラーの上からカバーを両面テープで貼り付けるというもの。
昼間はあまり分かりませんが、夜なら目立ちます。

5月には、タイヤを台湾製の「SONAR SX-1」に交換。
3年前から、ハイグリップタイヤからアジアンタイヤに。
このタイヤは普通に走る分ならまったく問題ありません。
交換後30,000km走っていますが、まだまだ溝は残っています。

同じく5月に、HID一式交換。
5月22日、高知からの帰り道のトンネル内で、前を走る車の後部に自分の車のヘッドライトの光点がひとつしか映っていなかったことから気がつきました。6年も持ちましたよ。

8月には、運転席のシートを「RECARO SP-GⅢ」から「RECARO RS-GS」に交換。
5年間メンテナンスもすることなく座り続けてきたSP-GⅢは見るも無残な姿に。
昔ガルウィングにしていたときのクセで、お尻を滑らすようにして座っていたのがまずかったんですね。生地を引っ張ってしまって、破けるどころか“具”まで出てきちゃってました(^^;
SP-GⅢが気に入っていたので、生地を張り替えようと思っていたんですが、なんと9万円弱もかかる!
ならば、新しいのを買ったほうがいいということで、RS-GSを選択。
SP-GⅢには赤の設定がなくなっており、やむなしといった感じでした。
ホールド性はSP-GⅢの方が上ですが、満足しています。

同じく8月には、前後のバンパー交換も行いました。
フロントはS2 Racingの「Code Name 09」から、GARAGE VARYの「Type-N」へ。
リアはGARAGE VARYの「Type-N」から「TYPE-Nゼロ」へ。
交換前の全長は402cm。
これからはフェリーに乗る機会が増えるだろうということで、4m切りを目指して交換。
交換後は394cmになりました。
車検の際には、納車から未交換だったバッテリーをついに交換しましたね。
来年以降も保守修繕が続きそう。
26万kmを超えてなおノンオーバーホールのエンジン…。
交換後21万kmノンオーバーホールのデフ…。
交換後14万km走行しているマフラー…。
今から頭が痛い(-公- ;)
Posted at 2011/12/28 21:07:17 | |
トラックバック(0) |
モディファイ | 日記