• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゅうにっちのブログ一覧

2010年09月04日 イイね!

法定12ヶ月点検、諸々・・・

先月末、ディーラーから12ヶ月点検の案内はがきが来ていたものの、なかなか行く機会がなく今日になってしまいました。車検はもちろんのこと、6ヶ月点検、12ヶ月点検もディーラーで欠かさずお願いしています。

今回の指摘事項は2つ。


①左フロントのショックのオイル漏れ。
②タイヤの磨耗。




これは既に先月把握していたものの、放置しておりました(^^;
装着後既に約180,000km走行しており、とうに耐用距離を超過していると思われます…。


こちらも当然把握済です。
今のタイヤは、交換してからまだ1年ちょっとしか経っておりませんが、その代わりサーキット走行を4回含めて44,000km走行しております。






と、いうわけで・・・




早速ショップに直行(すいません、途中でうどん屋に寄っております)し、①について相談。
色々検討した結果、ショックとその他関連パーツを一式交換することにしました。
車高調を丸ごと新調するよりは安く済みます。

帰宅後、②のタイヤについて検討。
以前から絞っていたタイヤについて再確認。
注文しました。







これもすべて、きたる○連休に向けての保守修繕なのであります^^



整備手帳
法廷12ヶ月点検、エンジンオイル、エレメント交換


燃費記録
燃費記録390回目
Posted at 2010/09/04 22:44:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記
2010年08月09日 イイね!

全塗装より悩んだ幌交換。

昨年11月末に全塗装を実施
実は幌交換とどちらを先にするか、迷っていたんです。

今からさかのぼること14万8千光年1年4ヶ月前
 
九州の地を走行中、幌を閉めているにもかかわらず雫が垂れてきました。

そして今年の4月11日。

亀裂&穴を発見。
絆創膏を貼ってダマシダマシ使っていましたが、もう限界。
注文することにしました。

詳細はパーツレビューに書いてしまいましたので、

以下97%コピペ(><)


幌交換を真剣に考え始めたものの、ディーラーでの交換見積もりは驚愕の22万円。なんとかならないか調べていたところ、ネットで激安幌が販売されているのを発見。それがROBBINS社の正規日本代理店であるトップレスフリークスさんのページでした。

今年参加した軽井沢ミーティングで、参加車両の中にトップレスフリークスさんのデモカーを発見。まじまじと拝見させていただきました。

7月初旬、群馬工場での取付コースで注文するのを前提(本気で群馬まで行こうと思ってました)にトップレスフリークスさんにいくつか問い合わせしてみました。

Q1:商品代金に取付工賃込とあるが、ロールバー付車両の場合はどうなるか?
A1:別途工賃必要(1万円追加)。ロールバーは、未溶接のものに限る。

Q2:群馬の工場で取付をお願いすることになるが、いつ頃が都合がよいか?
A1:8月中旬頃まで予約で埋まっている。香川から群馬までは遠いので、倉敷(岡山県)のショップを紹介できる。また、工賃込というのは群馬工場で取付した場合なので、倉敷のショップに工賃を別途支払うことが必要になる。


その他色々やり取りした結果、取付コースでなく通販コースを選択。
通販コースには、幌本体のほかに新品レインレール、日本語取付マニュアル、送料無料の特典が付いています。商品はビニール幌とクロス幌。仕様にはハイエンド仕様(ジッパー付ガラス幌)、スタンダード、EURO-S仕様(ワンピースタイプ、リアカーテンレス)があり、熱線も有無を選択できます。また、豊富なカラーバリエーションも魅力的です。

「RCビニール幌:EURO-S仕様/ 熱線付/」の通販コースで注文。
色はボディ色に合いそうなライトタンを選択。
地元のショップに郵送していただき、取付をお願いしました。

8月6日引取。お世話になっている地元のショップで、工賃もかなり良心的にしてくださいました。
7日、山口までドライブ。帰りに幸か不幸か豪雨に遭い、この新品幌の素晴らしさを身をもって体感することができました。大満足の商品です。

トップレスフリークス代表の池野氏は、終始懇切丁寧にメールをいただきました。非常に信頼できるお店だと思います。

またトップレスフリークスさんのすごいところは、通販なのにもかかわらず(取付したショップの)作業完了書と工賃の領収書のコピーを送付すると、保証書を発行してくれるんです。

幌交換を考えている皆さん、トップレスフリークスさんは候補のひとつに入れて間違いないと思いますよ。


パーツレビュー
ROBBINS AUTO TOP RCビニール幌:EURO-S仕様/ 熱線付/ ライトタン


整備手帳
幌交換(備忘録)

 

Posted at 2010/08/09 22:03:20 | コメント(13) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記
2010年08月04日 イイね!

次なるタイヤ候補

1年前の今日と同じ話題ですが、よろしいでしょうか?w

タイヤのお話です。
今履いているMarangoni Zeta Lineaは、交換してからもうすぐ1年になります。
 
    右リア                          左フロント


路面がドライならまだまだグリップしてくれますが、ウェットだと危険です。
右フロントの減りが進んでいますので、左カーブが特に危険。
雨の日は慎重に運転しています。


ちなみにこれまで履いてきたタイヤの銘柄は

①純正タイヤ

②YOKOHAMA DNA GP

③BRIDGESTONE POTENZA RE-01R(47,000km走行)

④BRIDGESTONE POTENZA RE-01R(37,000km走行)

⑤FEDERAL 595RS-R (29,000km走行)

⑥Marangoni Zeta Linea(現在41,700km走行中)


となっております。
こうして見ると、今履いているタイヤがものすごくお得な気がします。
01-Rよりも4割ほど安かったですからね。

少し前から、高すぎる国産タイヤに疑問を持ち、海外製のタイヤを試しております。いろいろな批評を聞きますが、やっぱり自分で試してみないとわかりませんからね。特に今履いているMarangoni Zeta Lineaなんかはほかに履いている人がおらず全くデータがなかったんですけど、実際履いてみて凄くよかったですからね。

次もMarangoni Zeta Lineaといきたいところですが、とあるタイヤを検討しています。
Marangoni Zeta Lineaよりもさらに4割ほど安いタイヤです(^^;

「安い=品質が悪い」とは、必ずしも言えないと思うんですよね。






…なんて言ってて、結局Marangoni Zeta Lineaで年越してたりして(w
オチまで昨年と同じでした(><)
Posted at 2010/08/04 22:03:41 | コメント(12) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記
2009年12月06日 イイね!

“思い切った保守修繕”実施

先月中旬から
保守修繕
突然ですが、車乗り換えました
等々、謎なブログを書いておりました。

その答えは・・・


































全塗装でございました^^

この色はスピリティッドグリーンメタリックという色で、現行デミオの純正色です。現行デミオが発売になり、その直後から街で見かける度にきれいな色だな~と思っていたんです。

…思い返してみれば、緑という色は昔から自分のラッキーカラーだったような気がしています。
意識してなかったんですが、クラブの掲示板のフォントの色は緑を使ってます(^^;
やっぱりどこかに緑という色に対する何かがずっとあったんだと思います。

新車で納車後8年目を迎えた我が愛車。
洗車キズは仕方がないとは言え、身に覚えのない右フェンダーの縦数十cmに渡る長いキズ、耐用年数を過ぎたデコラインが剥げ、無残な痕を残していた等、その他諸々のキズが、車体が黒だけに目立ってきておりました。

先月15日、信頼している徳中自動車さんにお邪魔し、全塗装のことで相談に行きました。もっともそれが初めてではなく、昨年からチラッとお話していたことでした。
年末になると忙しくなるし、もうじき阿讃サーキットで走行会もある。
やるなら今がいいねと言うことで、相談に行ったその日に入庫となり、パジェロJr.で帰ってきたわけです。

先月28日、納車できるよと連絡をいただき、引き取りに行きました。

引き取り当時の写真です。
ガラスコーティングも一緒に施工していただいていたこともあって、ピッカピカ!
大興奮でしたよ。
この状態でここに置かれていたんですが、僕がやってくる前に通りがかったHOUNDさんも、「NBが止まってるな」と思ったそうですが、まさか自分の車だとは思わずそのまま通り過ぎてしまったそうです(笑






このHOUNDさんの車も、実は同じところで全塗装されています(HOUNDさんが購入する前ですが)。ほかにもこちらでお世話になっている方は、僕の知り合いでほかにいらっしゃいます。




その翌日、記念にパンを買いに行ってきました(><)
 
全塗装前と全塗装後。
全然違う車みたいですね。


これで指をさされることもなくなるでしょう^^


さあ、これからも変わらず、走り回りますよ。
第2章の始まり始まり。



パーツレビュー
デミオ純正 スピリティッドグリーンメタリック


整備手帳
全塗装


フォトギャラリー
新たなるスタート(21.11.29)【その①】
新たなるスタート(21.11.29)【その②】

ところで皆さんは、NB3にスプラッシュグリーンマイカという色があったのをご存知でしょうか?
いまだかつて、走っている現車を見たことがありません(^^;
あまり人気がなかったんでしょうか。
Posted at 2009/12/06 20:10:02 | コメント(48) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記
2009年11月13日 イイね!

保守修繕。

久しぶりの車の話ですが、よろしいでしょうか?w

2002年9月20日に納車になって以降、7年乗ってきた我が愛車ロードスター。
当初は弄るなんてことは一切頭になく、そのまま乗っていました。
それが2年半後には























こんな姿に(ノ∀`)








さらに1年半後。
これはこれで思い入れのあった時でした。








これが現在の仕様です。
今はドライブが楽しくてたまらなくて、もう弄りはひと段落ついたかなと思っております。

現在走行距離は170,000㌔をこえ、来年には200,000㌔に届くでしょう。
これからは維持りですよね。

先日、ショップで自分からお願いして足回りの見積もりを取っていただきました。
何せ今装着しているクスコの車高調は、純正から交換して
5年半ノンオーバーホール
距離にすれば、150,000㌔は走っているでしょうか。


でも、でも・・・
今も考えてますけど…

普通に走れてるんですよね。
サーキットだって走ってるんですよね。
当時より、タイムも伸びてるんですよね。
…ま、それは色々やってきたからですが(^^;

「オーバーホールすりゃ、もうちっと行くんじゃない?」
と先日友人にも言われましたが、別にサーキットでタイムを伸ばすのが目的じゃないんだもの。
そもそも普通のAT車なんだもの(^^;
サーキットは、いろんな楽しみ方があると思ってます。

そこでちゅうにっちは、ひとまず足回りのオーバーホールは置いておいて、別のことをやろうと考えてます。



“思い切った”保守修繕。
…変な日本語ですが(^^;


明後日、坊ちゃんミーティングを欠席して県外まで相談に行ってきます。
さてさて、どうなることやら。
Posted at 2009/11/13 20:48:01 | コメント(13) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記

プロフィール

「@Kitta1959 さん ありがとうございます!何事もなければ、あと4年あれば充分イケますね。」
何シテル?   08/31 16:28
平成14年9月に初の愛車となるNB6Cが納車。 50万km走って令和2年4月に一時抹消登録をしました。 平成27年5月にND5RCを増車しました。 こ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ブロアモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 11:17:12
シフト、サイドブレーキブーツ、コンソールリッド赤化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/15 22:18:50
ロードスター30周年パレードラン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/16 20:07:29

愛車一覧

マツダ ロードスター 新ガチャピン号 (マツダ ロードスター)
2015年4月4日注文。 5月23日土曜日に納車しました。 グレードはS、ボディカラー ...
マツダ ロードスター ガチャピン号 (マツダ ロードスター)
平成14年9月に新車で購入した愛車です。 走りよりも見た目重視なので、エンジンはノーマル ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
父の車でした。 平成17年2月納車。 車内では、エンジンかかってるのか? と疑うほど静か ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
スズキキャリィからの乗り換え。 米を作っていましたので、軽トラは必需品でした。 数年前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation