• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長官のブログ一覧

2024年05月30日 イイね!

国道473号ツーリング

国道473号ツーリング地図を見ていて、おやっと思う道を発見。国道473号。この道はいつもよく走る道なのだ。御前崎に行くときに普通に牧之原台地の上を南下する快適な相良バイパス。なのに目についたのは、愛知県蒲郡市から岡崎市を通って設楽~東栄を抜ける区間。ここも473号なの? どんな国道やねん? 調べてみたら愛知県蒲郡市から奥三河~佐久間を抜けて静岡県牧之原市波津まで総延長268Km の結構ユニークなルート。小刻みに国道番号を変えたほうがそれぞれの区間でわかりやすいだろうに、何故このルートを1本で結ぶのよ?😊
そう言いながらも、この手は個人的大好物! そのうえ、蒲郡~東栄町の区間は結構ワインディングロードで楽しそう。こりゃ走るしかないでしょ😊

藤枝の仕事場で2時間仕事をし、10時出発。バイクはFZ-1。谷稲葉インターから国1藤枝バイパス経由の金谷インターから新東名にあがり、引佐ジャンクションで三遠南信道、鳳来峡インターまであっという間に移動。国道151号(途中から473号供用区間)を北上し、中設楽交差点を左折。ここからが473号の真骨頂。

20Kmほど先の道の駅設楽を目指した。11時20分到着。

二輪専用駐輪場があるのは素敵


すごくきれいな道の駅でした。新しそう。





建築も凝った造りだ。著名なデザイナーの作品なのか? 案の定浦野設計さんの建物でした。道の駅は奥三河郷土館も併設されています。そちらは入らなかったが、駐車場と建物の間に豊橋鉄道田口線(田口鉄道)で活躍していたモハ10形電車が静態保存されており、勝手に入って中の展示を見ることができました。













設楽はかなり山深いが、そこまで鉄道で来ることが昔はできたんですね。

中にある清嶺食堂でランチ。









迷ってしまいますね。結構繁盛していましたし、頑張って営業している感じがあってまた来たいと思いました。そうなると・・・一番人気かな😅

で、唐揚げ定食



かなりの大きさの唐揚げが5つ。


御飯は大盛です。


清流を眺めながらいただきました。
ちょうど12時に食事を終えて、473号を蒲郡目指して走りました。その後、高速を使うことなく23号~1号で静岡まで。コンビニ&給油に立ち寄っただけで3時半帰宅。とにかく昼を食べただけであとはひたすら走り写真はありません。
ライディングタイム5時間ほどで走行距離340Km。新東名を頑張って走ったが平均70Km/h弱はなかなかのスピードのツーリングでした。GPももうじききますが、FZ-1もこうやって乗るとよく走るコーナーの楽しいバイクです😊


Posted at 2024/05/30 20:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月28日 イイね!

XSR900GP増車😊

XSR900GP増車😊3月に26年連れ添ったYAMAHA YZF-R1を手放した。実はそれより前の2月に新しくデビューするこのバイク、見もしないで発売情報だけで、YSPにて予約していた。静岡のYSPで一番納車(発売日の20日より前)ではなかったが、先週木曜23日に2番手で入荷したと連絡を受け、住民票の写しを持って行ってきた。

ご対面😊

早速跨ってシート高835mmをチェックした。やはり予想通り、完璧なバレリーナ状態。つま先がちょこっと接地するだけで、これでは不安😅
速攻、あんこ抜きに出してもらい、納車は6月9日の予定と相成った。



純正のマルボロカラー。1988年くらいのGPマシンYZR500を結構忠実に描いていて、80年代にスズキRG250Γから始まるレーサーレプリカ世代にジャストアジャスト😂 カワサキZ900RSに次ぎ、YAMAHA初のおじさんホイホイマシンになりそうな予感。オーナーとしてはあまり出回ってほしくないけど、YSPでは久しぶりのバカ売れを記録しているらしい。まあバカ高いわけではなく、手が届く価格設定なので仕方ない。
なんとか、差別化を図りたいが、RZVやFZの別売り外装セットはもう売れてしまったらしいし、高いし、何とかしなくては。

高い質感で赤の部分は朱がかった色。この辺にステッカーを当時のGPマシンのように貼るしかないかな。
オプションは、シートカウル・パフォダン・ETCで当分は行くつもり。


モーターサイクルショーでは必ずシートカウルがついて展示されていたが、オプションだなんて・・・。まあわかってはいたが。アンダーカウルをどうしようか悩み中。納車されたら、インプレ含めてお知らせします!
Posted at 2024/05/28 20:40:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月24日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン用燃料添加剤FM煤殺し】

Q1.燃料添加剤に求めるものと、使ってみようと思ったきっかけは?
回答:インジェクター及び燃焼室内の洗浄作用
Q2.FM煤殺しについて良いと思ったポイントを教えてください。
回答:PEAの作用
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン用燃料添加剤FM煤殺し】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/05/24 16:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年05月20日 イイね!

同じ穴の貉なのか?

同じ穴の貉なのか?「同じ穴の貉」とは一見関係がないようでも実は同類・仲間であることのたとえ。多くは悪事を働く者についていう。

土曜日、息子にゴルフをあげた。急な異動で田舎に暮らすことになり、車がないと生活できないというので。今まで帰省の折、BMWを年齢制限を下げて乗れるようにして、ゴルフは私と女房のみの限定で任意保険に加入してきた。今回ゴルフの任意保険を引き下げて、息子も乗れるようにして、BMWの使用年齢を次女に合わせ引き上げた。早い話、ゴルフを運転してこなかった息子にゴルフの操作法などを教えるべく、運転させてドライブに出かけた。

どこへ行くか、昼は何を食べるか考えたとき、晴天だったので、とっさに思い付いたのは、12日に出かけたばかりの「イーハトーブの森」だった。冬に一度出かけたら冬季休業中につき、息子はカツカレーにありつけなかったから。

順調にドライブし、11時開店5分前に着いたが、もうお店はやっていて、この日の一番初めの客として席に着いたところ、なんと超レアな車が駐車場に入ってくるではないか! しかも友人で同業者のK君が乗っているのと同じ。もしかしてと店を飛び出すと、案の定、K君でした😊


天気がいいので、出かけようと思い、ここに来たのだそう。もうどうして考えることが同じなのだろうと二人で大笑い😂
彼の愛車は、ただものではないベンツC63の507なのだ。



6.3LのNAでV8、507馬力のモンスター。


こんなところまでAMG


カーボンだったのね。

8月に一緒に北海道へツーリングします。でもこの日は示し合わせてはいない。不思議な感じ。でも思考回路が同じなら起こりえますね😁


カツカレーをやっつけた後、ここで彼と別れて、我々は都留にあるリニア実験線へ行きました。とかくこの件について世間から後ろ指さされる静岡県民としてリニアを理解しておかなければと思いながらも、初の来館

おっいるいる










ではいざ






丸みを帯びた流線形がきれい




車内は狭い新幹線そのもの。特に変わり映えはありません。

この日は事前にリニア試験走行があることを把握し入館しました。ほどなくするとアナウンスが入り、もうすぐ通過するので展望デッキにどうぞと

下り方向へは500Kmで通過。やはり新幹線を見慣れた目にも、段違いの速さだとわかります。

しばらくして上り方向にゆっくり戻るというアナウンスがあり、見学センターの先で停車しました。
超伝導の実験を見たりで、なかなか楽しく過ごせました。
この後は国道20号を甲府へ向けて走り、静岡へ戻りました。で、リニアはどうかと問われたら…笹子峠付近で中央線E353系特急あずさに抜かれました。自分は新幹線よりもリニアよりも在来線ファンなのですわ😅



Posted at 2024/05/20 16:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月18日 イイね!

掛川のすごい隧道群(岩谷隧道・四連隧道)

掛川のすごい隧道群(岩谷隧道・四連隧道)昨日、晴天につきバイクにしようかトレーニングにしようか迷ったのち、両方にしようと思い、午前バイク・午後にウォーキングと決めた。

午前のバイクから
以前TVで掛川にものすごい隧道があると紹介していて、行ってみたいと思っていたので、午前3時間にピッタリのコースと思い出かけた。

岩谷隧道と言います。たぶん地元の方への配慮でしょうか、この手のものはグーグルマップに新規登録しても却下されてしまうと思います。だからグーグルマップに乗っていません。地理院地図にはしっかり乗っていますが、名称はないです。あまり大勢でわいわい騒いで行くところではないと思います。こっそり行ってください😊
静岡から向かったので東側から入ればいいのに、なぜか西側からの攻略となりました。
岩谷池の横を入っていくと水神様が祀ってあった。バイクを止めてお参りを。


森の緑が気持ちいい






そのまま進むと・・・

なんと高さ1.7m、オフロードバイクだと小柄な私でもヘルメットをぶつけてしまいそう。
恐る恐る進みます。





高さもだが、幅も2mとは無いな。

東側の入り口前

圧迫感半端ない!


結局往復し、再び西側入り口前
軽自動車でいっぱいいっぱいでしょう。

次の四連隧道に移動
サカタのタネの圃場横から入ります。


まず1つ目

中は整っている。

西に抜けたところ。トンネルのアーチを形作るのはスチロールのレンガ😲

いやはやなんとも😅

2つ目

短い手掘り

3つ目

ここも手掘り

4つ目

ここは長い。中はこんな感じ。


4つ目を出たところ

トンネルそのものは岩谷トンネルに軍配が上がるが、トータルの荒れ果てた感じはこちらが上。ぬかるみが多く、枝が多くとにかく走りにくい。
気分よく昼1時前に帰宅。

午後の部は長田地区1周ウォーキング 距離は10Kmほど。起伏もあまりないので楽勝ではあるが、日差しがきつく厳しい😅

万葉の道を行く


暑い暑い!


ここは大和田地区。4月からコミュニティ巡回バスの運行が始まった。




丸子川下流域


安倍川河口付近の駿河湾


広野海岸公園
1時間40分で10Km歩いてきた。

Posted at 2024/05/18 21:30:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 47886Kmで3セット目へ(ピレリP-ZERO SPORT) https://minkara.carview.co.jp/userid/118174/car/2352648/7280269/note.aspx
何シテル?   03/26 18:54
気に入っていただけてフォローしてもらえるのならしていただいて構いません。ただ相互フォローはお会いした方のみとさせてください。還暦過ぎの年寄りなので私からすること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 23 4
5 6789 1011
121314151617 18
19 20212223 2425
2627 2829 3031 

リンク・クリップ

白いバイクの青い人と青いバイクの黒い人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 23:47:38

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2024.12.20 走行距離2129km 慣らしの2000超えました! 2024.11 ...
ヤマハ XSR900GP ヤマハ XSR900GP
予約は1月。実車を見たのは3月のモーターサイクルショーで。YSPには5月23日に届いたが ...
ホンダ CB1100RS ホンダ CB1100RS
小さくて軽いバイクが好きな年寄りが、何を血迷ったか大きくて重いバイクを買っちまった💦 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
初代1KH以来のセロー(2014)です。XR250バハとXL250ディグリーの2台を処分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation