オイル漏れ修理/カムシール交換…ついでにタイベル等交換
1
ヘッドカバーガスケット、ディストリビューター、インマニガスケット、オイルレベルゲージのOリングを交換してもまだまだオイルが漏れてるアルトワークス
メンテするたびに周辺を清掃して漏れ箇所を絞って行ってるんだけど、見てる感じエンジン右側の上から結構広範囲に漏れてくる感じなので何となくカムシールが怪しいという事で交換する事に。
2
都合の良いセット品が有ったので、ついでに、いつ交換したかもわからないタイベル、ウォータポンプ、テンショナー、クランクシールも交換する事に。
3
ちゃんとF6A 2バルブ SOHC用
タイベル交換時についでにやるべきメンテナンスに必要なものが全てセットでお得な感じ。
セットで8260円
4
ここに辿り着くまでにジャッキアップ
クーラント抜き取り
エアクリ取り外し
インマニ側からタービン側に回り込んでいる2本のパイプ撤去
タイベルカバー撤去
・・・やる事結構多い。
整備マニュアルとみんカラ情報を元にバラしていく。
クランクプーリーボルトはミッションの穴にマイナスドライバー突っ込む事で外すことが出来た。
5
カムプーリーを外すのにまさかのバイク用品が役に立つ。
モンキー等の4mini用のフライホイールを固定する回り止めの工具がバッチリ使えた。
6
カムプーリー、クランクプーリーが外れたら次はテンショナー、クランクギア、カムカバー?を外す。
カムカバーを外したら裏面にべっとりオイル漏れの跡が。
やっぱりカムシールから結構なオイル漏れしてたみたい。
7
下にクーラント回収用にトレイを置いてからウォーターポンプを外す
8
ココから折り返し。
先ずはカムシール、クランクシールを新品に交換(同じ品番なんだ)
古いシールは配線いじりに使う先の曲がった針状の工具でぶっ刺して手前に引っ張るとうまく外れた。
取り付けは新品のシールにエンジンオイル塗って、30サイズのエンビ管(外径がベストマッチだった)をホムセンで買ってきてそれで押し込んだらスルンと入ってくれた。
9
新しいウォータポンプに交換
ココは古いガスケットを剥がすのが面倒
ガスケットにシール材を塗る必要性の有無、何を塗るべきなのかで小一時間悩む
結局ヘッドカバーガスケットに塗る液体ガスケットを両面に塗ってお取り付け
10
作業に時間がかかり過ぎてその後は巻き気味に作業したので写真無し。
カムプーリー付けて
クランクギア付けて
新品テンショナー付けて
新品のタイミングベルト付けて
・・・
初めての作業という事もあってバラしてから組み上がるまでに朝から作業始めて夜の8時まで掛かった
11
動作確認は次の日へ持ち越し
新品のクーラントを投入してエンジン始動。
無事に全て正常動作して作業完了!
エア抜きついでにしばらくアイドリングさせてみたけどカムシール部分含めエンジン右側からのオイル漏れは今の所無し。
・・・と思ったら地面を見るとその近くに新しいオイル滲みが!?
どうもエキマニ付近が怪しい。
次はエキマニか!?
まだまだ要経過観察だね。
12
セットにはちゃんと記録シールも付いてきたので現時点での走行距離231092kmを貼っておいた。
今回タイベル周辺をバラしてみて分かったのは、この車、売り文句に5万キロの程度のいいエンジンに乗せ替えしたって書いてあったけど
・前にヘッドカバー開けた時に殆どエンジンオイル換えなかったんじゃないかと思うくらいヘッド内が汚かった
・5万キロエンジンなのにオイルパンに汚くはみ出す液体ガスケットが塗りたくられてて一回オイルパン開けた?
・カムシールからは盛大にオイル漏れしてたけど、タイミングベルトとウォーターポンプは綺麗で実はまだまだ使えそうだったからこの二つは交換してあるっぽい・・・けど、5万キロエンジンで変える??
という事を考えると車体と同じく普通に23万キロエンジンで、5万キロ前の17万キロの時にタイミングベルトとウォーターポンプ変えましたよって事なんじゃない??(その前はわからんけど)
しかもその時にカムシールも変えとけばいいのに変えなかったからダダ漏れしてると。
ヘッドカバーガスケットもクッタクタだったし。
メンテナンスが楽しいから良いけど、ヤフオクの闇は深い(^^)
多分次はエキマニ周辺だな・・・
[PR]Yahoo!ショッピング
関連整備ピックアップ
関連リンク