• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tronのブログ一覧

2009年05月23日 イイね!

Love Your Life

Love Your Life
ひさびさのブログアップとなりました。
新型レガシィ誕生記念のキャンペーンの案内が、ディーラーさんからきていたので、どんなもんか試乗しにいってみました。

どちらかというと試乗がメインではなくて、プレゼントのミニカーやコインケース目当てだったりします(^^;

今回は、いつも行っているまったく私に営業をかけてこないディーラーさんじゃなくて、初めてのディーラーさんに行ってみました。

ディーラーさんに到着すると、なかなか好感触の営業さんで、新型レガシィ発売で気合いが入っているのかなぁと感じました。


まだ出たばかりで、試乗は人気があるそうで、10分ほど待ちましたがすぐに準備していただきました。

試乗したのは2.5Lターボのツーリングワゴン。ほんとは6MT車がよかったのですが、流石にまだATしかお店に届いていないそうです。

早速試乗してみると、メカ的なサイドブレーキって今無いんですね。
それですこしびっくり。プッシュスタートでエンジンがかかるのは、いいなぁと改めて実感。BP5Bにもつけられないのかなぁと思ってしまいます。

走り・乗り心地については、大人っぽい感じになって、よかったかなぁと思いました。(まぁ正直そんなにわかる人ではないので。。。)

営業さんによると、35歳以上がターゲットのようで、がっつり走りを楽しむというコンセプトではないそうです。そおいう人はインプレッサやSTIバージョンがよいのですかね。


個人的な感想としては、走行性能や安全性などはよりよくなっているのではないかとおもいますが、

・センターパネルが運転席側に向いていない
・インパネ類の高級感がいまひとつ
・サイドミラーが大きすぎで付いてますという感じ

などなど気になる点がいろいろありますね。
あと、アクセサリーで天井にBOXティッシュが入れられるのって、なくなっちゃったんですかねぇ。あれお気に入りです。

でも、ダッシュボードの左右にオプションスピーカが配置できるのはいいですね。いじりがいがありそうです。

ということで、目的のミニカーとコインケースをいただいて、帰宅しました(^^)


そおいえば新型レガシィのCM、お気に入りです。
ああいうみどりぃのところ(草原?)を走るレガシィは、絵になりますね。
あと、CMソングの[Walking In The Sun/Travis]もいい感じです。


Posted at 2009/05/24 20:22:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2008年10月25日 イイね!

バッテリー交換&お客様感謝デイ

バッテリー交換&お客様感謝デイ
本日はひさびさに車いじりができるということで、ブログアップしてみました。
そろそろバッテリー交換だなぁと思いつつ、お客様感謝デイの案内を見ていると、「Panasonic caos」バッテリーがお得ですよぉとのっていました。色が青くていいなぁと思い、パーツレビューを見てみると、かなり評判がよさそう。

ということで、ディーラーさんには申し訳ないのですが、いつものように楽天内のショップを検索して一番安いところで購入。消耗品だと嫁も納得してくれるので、車いじりができるわけです(^^;

オートバックスから割引ハガキがちょうど来ていたので、オイル交換といっしょにバッテリー交換もしてもらいました。自分でやるとハイバッテリーの発送(返送)などもしないといけないので、ちょっと楽をしてしまいました。


その後、いつものスバルのディーラーさんへ。
1時間半ほどのんびり雑誌を読みつつ、飲み物のみつつ、のんびり過ごしておりました。

10ポイントチェックの結果は特に異常なし。バッテリーももちろんOKです(^^)

帰りにくじ引きをして、ウエットティッシュとボールペン2本をいただきました。

そろそろワイパーのビビリも酷いので、フォレスターとエクシーガの展示車のワイパーブレードを見ながら、どのワイパーがよいのか悩む日々でした。
Posted at 2008/10/26 12:12:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2008年10月12日 イイね!

レガセッションズ2008

レガセッションズ2008ひさびさにレガシィのイベント「レガセッションズ2008」に参加してきました。
お天気にも恵まれて、のんびり楽しむことができました。

個性あふれるレガシィをたくさん見ることができました(^^)

ジャンケン大会では、嫁が「インプレッサのポロシャツ」をゲットして、喜んでおりました。


私はあまり車いじりはしていないので、「WR Limided2004」なのになんいもいじっていないのは多分私だけ?と思われます。

楽しい1日をすごさせていただいた、スタッフの皆さん、どうもありがとうございました。_(._.)_
Posted at 2008/10/13 08:48:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2008年08月31日 イイね!

中国のレガシィ

中国のレガシィ一昨日まで中国の広東省というところに出張していました。
非常に蒸し暑くて過ごしにくかったのですが、ホテルの中は快適でした。

移動はいつも車なので、そとを見ていたりするのですが、ここ最近は少しですがSUBARU車を見かけるようになりました。

中国のSUBARUでは、軽自動車以外はひととおりラインナップされているようですが、見かけるのはフォレスター・レガシィあたりですね。

レガシィは圧倒的にセダンばかり見かけますが、このまえワゴンを1台見ました。


昔は輸入関税が高かったので、まったくSUBARU車は見かけなかったのですが、最近はずいぶんと下がったようなので、買いやすい価格帯になったのかもしれないですね。


中国ではフォルクスワーゲンがシェアトップなので町中でもよく見かけますが、日本車もずいぶんと多くなりました。

やはりトヨタ車・ホンダ車が多いのですが、レクサスも見かけるようになりました。日本で買うよりかなり高いようですが、人口が多いのでお金もちの数も多いみたいです。


たちよったCafeで見た自動車雑誌には、インプレッサSTiの特集がされていたので、そのうち町中で見かけるようになるかもしれませんね。

Posted at 2008/08/31 09:28:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2008年02月17日 イイね!

カーナビ取付完了

カーナビ取付完了先日購入したカーナビの取付がなんとか終了しました。

作業をはじめると、いろいろなことが発生するため、結局まる2日間かかってしまいました。

たとえば、キーレスエントリーの電波到達距離がカーセキュリティー取付後、短くなっていたのですが、今回セキュリティー本体の設置場所をかえることで、改善しました。


今回せっかく車内のばらし作業をするので、あわせてセンターパネルまわりを、ブラックに変更しました。やはりブラックにしたおかげで、引き締まった印象になりましがた、センターパネルサイドも黒っぽいほうがいいかなぁとも思い始めました。。。 そのうち自作でシートでも貼ろうかなぁと思ってます。


ナビ自体は流石に最新機種だけあって、機能盛りだくさんです。
ナビ関連の機能はまだあまり使っていないのでわかりませんが、オーディオ機能は結構満足しています。純正オーディオより音質がよいのが一番ですね(^^)

パソコンからの音楽データ転送方法はいまいちですが、1回ナビ側にデータを入れてしまえば、使えるのでまぁいいかなぁと思ってます。

とりあえず音楽データを全部取り込んで、遊んでみようと思います。


★関連リンク★
・パーツレビュー AVIC-VH099G
・HDDカーナビ取付【準備編】
・HDDカーナビ取付【地デジチューナー編】
・HDDカーナビ取付【本体編】
Posted at 2008/02/17 14:29:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

2004年9月に愛車1代目EG6シビックからの乗り換えで、BP5レガシィと暮らしていくことになりました。 名前は「青丸」です。 うちの黒猫の名前はDin...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:Website Tool
2006/09/24 12:41:40
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
愛車1代目EG6シビックからの乗り換えで、BP5レガシーと暮らしていくことになりました。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1992年11月~2004年9月まで乗っていた愛車です。 当時頭金を一生懸命ためて、3年 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation