• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tronのブログ一覧

2006年12月02日 イイね!

スマート防水コンセント

スマート防水コンセント本日はお天気がいいこともあり、お家の現地確認に行って来ました。
クロスはもう終わっていましたが、コンセント等がまだすべて終わっていない状況です。

アプローチに設置したスマート防水コンセントが取り付けされていました。

目立つ場所なので、少しでもよさげにしようと、ちょっとおしゃれなコンセントにしました。

洗面・トイレ関係も80%くらい取り付けされていました。あとはポーチのタイル張りと電気工事でほぼ終了です。
帰りに仮の段ボールポストを設置して帰宅しました。

本物のポストを仮設置して、持っていかれたら悲しいので(^^;

そんな状況なので、本日から少しづつ荷造りを開始しました。
Posted at 2006/12/03 02:06:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | おうち | 日記
2006年12月01日 イイね!

IHクッキングヒーター再検討と登記関係

IHクッキングヒーター再検討と登記関係本日は会社をお休みして、建物の「所有権保存登記」と、土地の「表示変更登記」を法務局に提出してきました。

保存登記なんて司法書士さんにお任せする場合が多いかと思いますが、そんなに難しくないようなので、ネットでいろいろ調べてチャレンジしてみました。

表示登記のほうは、図面作成等あるので、ちょっと大変みたいですが、建主さんがされているケースもあるようですね。(本来は本人がするようですが、あまり時間がないので土地家屋調査士におまかせしました)


ネットでいろいろ調べると、B4サイズの縦書き書式での書類作成方法を公開しているケースが多いですが、A4サイズの横書きでもOKです。

提出した書類はそのまま権利書になるので、プリンターを車の中に積み込み、なんどか印刷し直して提出しました。(手書き修正も可ですが。。。)

法務局のおじさんの手助けもあり、なんとか無事終了しました。



さて、IHクッキングヒーターですが、ずっと三菱 CS-G3205BDSWを購入しようと思っていたのですが、再検討し始めました。

センターのラジエントヒーターは、そんなに使うのか?と思い、3口ともにIHのタイプがよいかなぁと思いはじめました。

ロースターは水なしタイプがよいかと思うので、今のところ日立 HT-A9TWSにしようかなぁと思ってます。

ロースターの大きさは三菱よりもちょっと小さくなり、庫内ライトもなくなりますが、騒音は日立のほうが少し静かみたいです。でも3.5万円ほど日立のほうが実売で高いのが悩みどころです。


そろそろ購入しないといけないので、実物さわってこようかなぁと思ってます。
Posted at 2006/12/02 00:32:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | おうち | 日記
2006年11月26日 イイね!

低誘虫電球の実験

低誘虫電球の実験
先日購入したデッキライトに、虫が集まりにくい低誘虫電球と取り付けて、点灯試験をしてみました。

なんでも、夜間昆虫が好んで集まる500nm以下の短い波長の光をカットしている電球だそうです。

明かりは黄色い光なのですが、ちょっとかっこわるいかな?という気もします。

でもとなりが森なので、虫だらけになるデッキライトもどうかと思うので、とりあえずこれで設置してみようかなぁと思います。
Posted at 2006/11/26 21:19:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | おうち | 日記
2006年11月25日 イイね!

デッキライトのセンサー選び

デッキライトのセンサー選び
枕木門柱エリア用に購入したデッキライトですが、スイッチでON/OFFするのは、ちょっと近代的ではないですので(ON/OFFするのを忘れっぽいので)、なにかしらセンサーを付けようと思ってます。


いろいろ探してみると、まずは明暗センサーの付いたコンセントとして、

松下電工 EEスイッチ付フル設置防水コンセント

がありました。
こちらは屋外用のコンセントに明暗センサーが付加されたもので、屋外の明るさでコンセント出力が自動的にON/OFFされます。


もうちょっと多機能なものがないかなぁと探していると、

オーデリック 人感センサー モード切替型

なる商品がありました。
こちらは結構多機能で、3種類のモード(ON/OFF・調光・タイマー付調光)が選択できます。

気に入ったのが「タイマー付調光モード」です。

・暗くなると自動的に「ほんのり点灯(約10~約15%の明るさ)」します。
・人が近づくと100%で点灯して、人が離れると約1分後にもとのほんのり点灯に戻ります。
・明暗センサーが作動しはじめてから、タイマー終了(約6時間後)に消灯します。
・消灯後も人が近づくと、100%点灯して約1分後に消灯。
・明るくなると人が近づいても消灯したまま。

というモードです。
調光モードは、上記からタイマーがないモードです。(一晩中ほんのり点灯)
ON/OFFモードは、調光モードからほんのり点灯がないモードです。

ほかにもセンサーユニットが天井面への取付タイプがあったり、センサーモードの動作が違う商品があるので、結構幅広い商品ラインナップに感心してしまいました(^^)
Posted at 2006/11/26 00:42:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | おうち | 日記
2006年11月23日 イイね!

デッキライト購入

デッキライト購入
ちょっと気が早いのですが、枕木門柱用のデッキライトを購入しました。

ほんものの船舶用に使用しているデッキライトも製作している松本船舶電機製作所という会社のものです。

青バージョンは標準ではないようですが、購入したお店では青バージョンがありました。

当初は枕木門柱の上に取り付けようと思っていましたが、下から門柱とシンボルツリーを照らした方がかっこよさげなので、短い枕木の上に取り付けることにしました。

外構はちょっと先のことなのですが、勝手に想像してます(^^)



Posted at 2006/11/23 21:51:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | おうち | 日記

プロフィール

2004年9月に愛車1代目EG6シビックからの乗り換えで、BP5レガシィと暮らしていくことになりました。 名前は「青丸」です。 うちの黒猫の名前はDin...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:Website Tool
2006/09/24 12:41:40
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
愛車1代目EG6シビックからの乗り換えで、BP5レガシーと暮らしていくことになりました。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1992年11月~2004年9月まで乗っていた愛車です。 当時頭金を一生懸命ためて、3年 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation