• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tronのブログ一覧

2006年11月22日 イイね!

UHFアンテナはどれにしたらよいのやら

UHFアンテナはどれにしたらよいのやらそろそろテレビアンテナを決めないといけない時期になりました。
屋根の上に高さのあるアンテナをたてるのは外観上いやだなぁと思ってます。
CATVも考えたのですが、やはり月々のコストが気になるので、なにかしらアンテナをつけないと。。。

地上波アナログ放送はあと4年ちょっとくらいで、地上波デジタル用のUHFアンテナの採用を検討することにしました。


テレビアンテナをどれにしたらよいのか選択するのは、設置する場所の受信感度がどうなのかわからないため、見た目と性能の考えて選択するのがとても難しいです。

コンパクト&スタイリッシュだと

スコーレワン
 ・利得:2.1dB~3.3dB
 ・アンテナ?と思えない外観
 ・無指向性(受信方向を調整する必要なし)
 ・アナログ波、FM波も受信可能
 ・3万円ちょっとする。。。

LAUD(ラウド)
 ・利得:6.5dB~7.6dB
・デュアルループ方式で感度がよい
 ・結構薄いので、壁面につけてもよいかも

デジキャッチ
 ・利得:5.5dB~7.3dB
 ・コンパクトのわりには高利得
 ・垂直偏波も縦方向にすれば受信出来るらしい?

UWPA(ウーパ)
 ・利得:4dB~5dB
 ・本体カラーが4色
 ・垂直偏波も縦方向にすれば受信出来るらしい?

TA-DUF01
 ・利得:6dB~9dB 
 ・BSアンテナっぽい外観
 ・水平偏波専用


八木アンテナタイプだと、利得が10dB以上の商品もあり、スタイリッシュタイプでもしだめだったら八木アンテナタイプにしないとだめですね。

アンテナの引き込み線はベランダ上部にしてもらったので、いろいろ悩んで自分で取り付けようと思います。

あと、ご近所のデジタル放送局が垂直偏波の場合、水平偏波専用のアンテナだと受信できません。(物によっては90℃回転させればOKのものもあるようですが)

うちの近所の放送局は垂直偏波なので、選択範囲がちょっと小さくなります。

まずはワンセグの受信感度がどんなものか、今週末にでも実験してこようと思います。
Posted at 2006/11/23 21:02:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | おうち | 日記
2006年11月19日 イイね!

キッチン入荷

キッチン入荷
本日現場に行ってみると、キッチンが入ってました。

キッチンもお風呂と同じINAXで、iSTというシステムキッチンです。

HMさんではDIAを標準で扱っているのですが、あまりLDKも広くないので、フラット対面タイプにしようと思い、いろいろ探していたらこのiSTに出逢いました。

完全にフラットな上面だと、ダイニング側に水がこぼれちゃうかなぁと考え、ちょこっと段差があったiSTのフラット対面タイプしました。

吊り戸棚が無いオープンな感じがよかったので、ダイニング側には収納があるタイプにしました。


ちょうど、廻り縁を白色に塗装する作業をされていたのですが、白色になるとまた雰囲気が違いますね。

来週どうなっているか楽しみです(^^)
Posted at 2006/11/19 19:45:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | おうち | 日記
2006年11月12日 イイね!

エアコン価格調査と引っ越し業者決定

エアコン価格調査と引っ越し業者決定
昨夜、比較的近所の家電やさん3社に、エアコンの価格調査に行って来ました。
もう購入しようと決めているのはシャープのSXシリーズです。

高気密高断熱住宅なので、とりあえず1Fリビングに4KWタイプを1台設置予定です。

シャープで200V入力だと4KWが一番下のモデルなので、電源コンセントもあわせて200Vにしています。

さて、家電やさんの比較ですが、

ヤマダ電機:店員さんが親切でなかったので却下
コジマ:工事費込・10年保証(何回でも)付
ケーズデンキ工事費込・10年保証(1回?)付・グルメ券付

というような感じでした。
価格はコジマ・ケーズ間はあわせてくれそうなので、どちらでもよいかなぁと思ってます。競合店が近くにあると、言えば値下げしてくれますね(^^;

当初ネットで購入しようと思ってましたが、工事費込みの価格だと、家電量販店で買った方が安そうなので、コジマかケーズで買おうかなぁと思ってます。

新商品の切り替えが来年あるので、在庫の取り寄せに時間がかかる場合があるそうです。12月上旬には購入手配しておく予定です。

IHクッキングヒーターは流石にネットが断然安いので、ネット購入して自分で付けます。(重たいですが、キッチンにはめるだけなので)



本日は、引っ越し業者さんに見積もりに来ていただきました。前回引っ越ししたときに、とても好感がもてる業者さんだったので、同じとこしか見積もりはお願いしてませんでした。

本日こられた方は営業の方ではなく、普段は作業されている方とのことでしたが、一生懸命営業されている感じがして、これも好感がもてました。

繁忙期ということもあり、もっと高いのかなぁと思っていたのですが、前回利用したこともあり、納得できるお値段にしていただけました。


ということで、早速段ボールをたくさんいただきました。
もう引っ越し準備だなんて、ちょっと実感がありませんが、期待通りの引っ越し作業になることを期待してます(^^)/
Posted at 2006/11/12 21:57:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | おうち | 日記
2006年11月11日 イイね!

廻り縁の施工完了

廻り縁の施工完了あいにくの雨模様ですが、現場にお出かけしてきました。
雨のせいか外壁工事はやっていませんでした。なのでまだ外壁は全面完了していません。

中の方は大工さん一家が作業をされていました。いかにも職人さんという棟梁と息子さん、あとは棟梁の奥さん?かなと思う女性の方3名がいらっしゃいました。

女性の方も電動のこぎりで切ったり、トンカチで釘打ったりと、大工さんそのものでした。

中の工事はもう2Fはほぼ終了し、ドアも取り付けされていました。本日は1Fがメインで作業されていました。前回の現場拝見時には、「廻り縁」はなかったのですが、今回はすでに取り付けされていました。

ドア・窓にも取り付けされていたので、ちょっと雰囲気が違いますね。最終的には白色に塗装して完了となります。


あと我が家の数少ない目玉アイテム(造作工事)を施工中でした。見た目いい感じだったので、大工さんの職人技を感じます。

詳細は完成してからのお楽しみで^^
Posted at 2006/11/12 10:26:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | おうち | 日記
2006年11月08日 イイね!

夜な夜な外壁材

夜な夜な外壁材今週の作業は外壁材の施工なので、どんな感じなのかなぁと気になっていたのですが、ちょっとはやめに仕事を切り上げ、嫁をピックアップして現場視察にいってまいりました。

まだ全部終わっていませんでしたが、3面は外壁材が取り付けられていました。
ラップサイディングがよいと決めて、今回のHMさんにお願いしたので、こだわりポイントのひとつが外壁材です。

東レの「KANPEKI 12 ラップサイディング 横張りタイプ」 という外壁材です。

輸入住宅だと、外壁材も輸入材を使われるケースもあるようですが、日本製の外壁材をHMさんは標準品としているそうです。


色は「ペールブルー」という色ですが、標準品(工場塗装品)で青系統だとこの色しかないので、こちらに決めました。ほんとは濃紺がよかったのですが、現場塗装すると30万円オーバーだったので、とりあえず諦めました(^^;


その他の進捗ですが、敷地内の電柱に電線が接続されていました。さらに電柱敷地料の振り込み案内が家に届いていました。

1500円/年だと思っていたのですが、電柱と支線それぞれ1500円/年が支払されることになっていました。なので3000円/年になりますね。

10年だと3万円なので、なにかの足しにはなりそうです^^
Posted at 2006/11/08 23:27:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | おうち | 日記

プロフィール

2004年9月に愛車1代目EG6シビックからの乗り換えで、BP5レガシィと暮らしていくことになりました。 名前は「青丸」です。 うちの黒猫の名前はDin...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:Website Tool
2006/09/24 12:41:40
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
愛車1代目EG6シビックからの乗り換えで、BP5レガシーと暮らしていくことになりました。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1992年11月~2004年9月まで乗っていた愛車です。 当時頭金を一生懸命ためて、3年 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation