• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morichan33Rのブログ一覧

2025年05月26日 イイね!

あ、やっぱ潰れたかww

5年ほど前に、
当時住んでたトコから近かったと言う理由から出張中の元友人
と一緒にココに行った。

ここがまあ最悪としか言えない場所で・・・

まず凝ったべニア板の迷路だが、結局の導線が2本しかなく
ショートバレルの電動+10倍スコープなフィールド特化のありえないカスタムの出待ち専門が強いとゆう動きのない膠着状態が基本だった。

何とか動きを出そうとハンドガンで動くと、
置きエイムの10倍電動に狩られる悪循環。

CQBハンドガン無双の元友人もほとんど撃つ機会がなく、
中腰の上半身のみの動きで運動不足の体が傷んだみたい。

なんせ動きが無いので元友人はツマラなすぎてキレ気味。

俺は強引にサイドから入って1キルとったが、
撃たれたヤツが口撃で反論。
「そんなとこ通るのありなのかよ!!」と暴言。
ルール上は問題ないはずなのにそんなん言われたら・・ねえ。

その後も「今の当たってるだろ!」とか暴言は止まらない。
その時の俺はまだルール順守のマトモな奴だったから我慢した。

今の俺だったら・・・
たぶん、ルール無視で暴言吐いてる間中撃ち続けてると思う。
だってルール守ってる方がワリを食うなんておかしいじゃん。

まあ、糞なフィールドで長居した俺らが悪いともいえる。
さっさと別のフィールドに行くべきだった。

店のオーナーっぽいヤツに
「すごく凝ってるフィールドですね!!」
っと嫌味で言ったんだが、額面通りに受け取ったのか
「いろいろレイアウト試しましてここまで来るの大変だったんですよー」
だってよww



頭は大丈夫か?って思ったけど、話がズレてるから会話にならんw

そして最近、ブックマークの整理してたら出てきたw
んで久々にサイトに飛んだら「閉鎖」だってよw
そりゃそーだよなーって納得したわ。

ごちゃごちゃべニア立てて壁作ったり、
廃車置いてバリケードに使ったりとか、
待ち有利なレイアウトに金使ったって動きのないゲームじゃ誰も参加せんよ。

常連の出待ち専門なんて本来ならフィールドとして排除すべき人種だし。
一見さんが楽しめない展開になるから誰も来なくなるし経営も傾くわけで。

ゑ?俺?
行くワケないでしょw

今回も



Posted at 2025/05/26 03:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガン | 日記
2025年04月23日 イイね!

おいおい・・・

おいおい・・・たまたまオクを眺めてたら、
気になる出品があった。

1万円スタートで、
個人的はちょっと高いかな・・なんて思ってた。

加工ベースにするつもりで見てたんだけど、
どんどん値上がりしてえらい金額に。

そこで思った。

これ、少し度胸のある犯〇者だと・・簡単に高給でわ?と。

対策としては簡単には外せない種類のネジに交換するくらいしかないな。

ただ、台座が掘られれて、座面が狭いからマックガードとかは使えそうにない。

ホムセンで売ってるレベルの盗難防止ネジじゃ気休め程度か。

でも、とりあえずレベルでも対策はした方がいいなと思った。

車体も部品も希少になって価格上昇がパないけど、
フツーに好きで乗ってる身としてはうれしくないよ・・ホント。

Posted at 2025/04/23 11:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になる事 | クルマ
2022年04月13日 イイね!

今日は軽作業

今日は軽作業今日は前回の続き。
垂れてしまったクリヤとゆず肌な箇所の磨き。

クリヤとゆず肌磨きといっても、
いきなりコンパウンドでやると日が暮れる。

少し強気に耐水ペーパー(1500番)で水研ぎ。
ウレタン塗装面は硬いって聞いてたけど、
割とサクサク削れた。

完全にゆず肌取り除くまでやると
クリヤが薄くなりすぎるので目立つ箇所だけ。

ある程度削ってからタオルで水分取ったら、見事なつや消し。
そこからダブルアクションで磨いてみたが、
ペーパー傷がなかなか消えない。

2500番のペーパーで削り直し。
番手が高いのであちこち削りまくった。
クリヤ垂れたトコはこれでほぼ消えた。

ゆず肌の方が難しい。
粗目のコンパウンドで擦ってみたが相変わらずつや消し。
これも日が暮れそうなので別の種類のコンパウンドに変更。



これはテスター屋さんで使われてて、
光量が足りない時に、
ライトをササっと一磨きすれば黄ばみが取れる優れもの。
しかも安い!
これなら粗削りにイケそうだなって。

ダブルアクションはあまり削れなかったので、
ウエスにコンパウンドつけて磨きまくる!

塗装面にはかなり攻撃的でサクサク削れるw
そこそこの艶は出たので今日は終了!

安物のシングルアクションを買ったので、



明日から2日間雨だし、屋根付き作業場でちまちま磨きますかね。





ここで余談。
アサヒペンのクリヤは2液ウレタン塗料。
タッチガンに繋いでるタッチペン容器には1液ウレタン塗料。

ガン+エアタンク+コンプレッサーがウレタン塗装の工具になるけど、
ガンはタッチガン、エアはエアダスターで塗れる。

プロと同じことしてるので、うまく塗れれば、
補修レベルだけじゃなくFRP製品も塗れそう。

エアダスターは1本350円くらいだし、
DIYとしてはやる意味あるかなと。

塗料が500cc送料込み4000円チョイ。
次にオーダーするときはクリヤも購入してみよう。

そしたらホントにエアダスター代だけで塗れる!

塗料購入先にお願いしたら調色してくれたし、
練習用のリップもあるから楽しみだ!

Posted at 2022/04/14 01:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2022年04月07日 イイね!

今日の作業

今日の作業あれ?
ブログ書くの1年くらい空いてたんだな。

色々ありましたよ。ホント。
書き方忘れてるから、
思い出した順でチョイチョイ書くか。

今日の作業は塗装。
バンパーのクリヤ仕上げとリップの同色化。
今回は初めてウレタン塗料を使ってみた。

ラッカー塗装しかしたことないので吹き方とか色々分かんない。

まずリップの同色塗装から。
とりあえず薄めにラッカーサフで全体を吹く。
乾燥待ちのあいだに、
空のタッチアップ容器+タッチガン+エアダスター+ウレタン塗料を準備。

空の容器をシンナー漬けにして入ってた塗料を洗い流し、
そこに1液ウレタン塗料を充填。
ヤフオク仕入れだけど希釈済で粘度もちょうど良かった。

タッチガンで塗りまくる。
タッチアップをタッチガンで塗るのと何も変わらん。

色は青みが強くてやっぱり合わない。
125ccくらい使って厚塗りしてみたけど黒くなるばかり。
まあ、練習用だし、リップくらい多少色が違ってもいいか!みたいな。
日焼けってか退色したバンパーは白っぽくなってるし。

ウレタン塗料は乾燥が早くて仕事しやすい。
色だけ合えばこの方法はアリだな~と。

んで、クリヤ塗装。

alt

テキトーに塗ってみる。
ボタンのストロークが長くて戸惑ったけど、すぐ慣れた。
控えめに多少のざらつきがある状態でリップは一時停止。

本番のバンパーを塗ってみる。
所々で近づけすぎてガスが入って白くなっちゃったけど、
後で何とかするとして控えめで一時停止。

リップに戻って艶々になるくらい厚塗り。
下地が悪くて仕上がりはイマイチ。
ゴミが入りまくるからどっちみち磨きなおしになっちゃった。

バンパーに戻って艶々の厚塗り。
近づけすぎてガスの入ったトコ見たらキレイにガス抜けてた!
こっちは下地ソコソコ良くてマジに艶々。
フツーに不細工な顔がしっかり反射して映り込むw

ここでクリヤ終了のお知らせ。
吹き続けても余計につや消しになるから中止。

でも艶々にしたい!って欲が出ちゃってクリヤ2本目突入。



余りモンのこいつがまた凶悪でして・・・・
見事に垂れました。。。orz

とりあえず乾かして片付けして今日は終了。

垂れたトコの削りと磨きはまた後日。
ウレタンクリヤは3日経たないと磨きはできないって書いてあった。
そこまで待つのも微妙なので、
塗りなおし確定のリップを磨いてみて実験予定。

1液ウレタン塗料の色合いについては・・
意外と何とかなりそうなので(?)期待大!

ダメなら純正タッチアップでw
ただ、サフ吹いてそのまま塗ると、
塗料が3~4本かかっちゃうので、近似色塗ってから純正がコスパ良さげ。


































ここからチョイ本音。
正直、塗装はやりたくない!w
白とか黒ならまだいいけど、中間色はダメだ。
色が絶対合わない。

ウレタン塗装は防毒マスクしないとマジで死にそうになる。
今回マスク無しで始めて途中でミスト吸い込んじゃった。



マジで喉が痛い。。
例えるならキン〇ョール吸い込んだ時の酷い版。

慌てて普通のマスクしてみたけど・・効いてる感じは無い。

お金があるならケチらずに、ちゃんとした塗装のできる
板金屋さんに頼みましょう!!
Posted at 2022/04/08 02:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2021年02月27日 イイね!

今さら買わなくても・・・

これしかねえ!って人は買っても面白いと思う。
個人的には前車ECR33に乗ってなかったら買わなかった。
Posted at 2021/02/27 21:18:15 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR 注意喚起!!誰もしないとは思うけど・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/1189102/car/1432587/8268453/note.aspx
何シテル?   06/17 19:15
勝手気ままに書いているので合わない人はスルー推奨。 ※議論するつもりはありませんので悪しからず。 ※予告なく編集や削除する場合があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

POWER-FCセッティング(吸気温度補正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 01:12:19
AACバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:48:16
AACバルブアジャストスクリュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:43:38

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R holo (日産 スカイラインGT‐R)
乗せ(載せ)られてるだけで幸せ
日産 スカイラインクーペ naori (日産 スカイラインクーペ)
20代の”すべて”です。 RB25・後期プラスチックタービン・RS山本ECU、 ノーマ ...
トヨタ スープラ miko (トヨタ スープラ)
セリカXXがガキの頃の憧れでした。 時代的にイジれる車は70スープラでした。 ターボAや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation