• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morichan33Rのブログ一覧

2016年04月13日 イイね!

ブーコンの取り付け

ブーコンの取り付け現在、ブーコンレスのWG制御で乗ってる。
(スプリングテンションのみ、配管片方大気開放)

色々と気になることがあって、

門Pの抜け具合なのか?
ブーコンがお馬鹿さんなのか?
配管のレイアウトが悪いのか?

とかとか・・が、原因で(?)過給圧が下がらない。

この記事と同じ症状なので・・ブーコンはクロ。

なので、交換を考えてる。

いや、記事の通りに、
AC制御に配管を変えてしまってもイケるとは思う。

ただ、在庫で、修理してまで直したSBC-idがあるので使わない手は無いかと。

表示部が壊れやすいのと、
ソレノイドバルブがデカイのがタマにキズだけど、
B社のブーコンはシンプルでコントロールしやすい+安定性が高い。

T社のBⅡも悪くはないけど・・表示部がブルーで見にくい。

室内の取り付けはお好みでいいんだけど、
問題はソレノイドバルブの設置。

WG制御だとあんまり関係ないかもしれないけど、
個人的な経験として、
「ソレノイドバルブOUT側の配管はとにかく短く!」
って格言があるので悩む。

それと、
①熱害を受けにくい場所
②風通しのよい場所
③水や油がかからないところ
ってゆー基本は守らないといけない。

WGが付いてるのは助手席側。
左側にすれば配管は短くなる・・ハズ。
っが、もちろんな話だけど・・排気側もタービンも左側。。

①の熱害の話を考えると・・工夫が必要。
左側でバルクヘッド寄りに付けるのが最短っぽいけど、
ABSユニットとか色々付いててキビしい。
それに、サージタンク圧を引く配管が長くなる。

右側だと・・社外品が色々付いてて整理しないと付かない。
場所も選ばないと整備性が悪くなる。
(フィルター交換とかAACバルブ調整とか)

定番の位置としては・・左側ストラットアッパーの前側。
ちょーどよくサービスホールも空いてるw

うーむ・・定番で妥協するか・・悩む。

定番+αなら、
タービンからインタークーラーIN側までのパイプに、
溶接でボス付けてニップル追加でサージタンク圧を拾う方法。
コレなら納得の出来になりそうだけど、加工がねぇ・・

エアフロ絡みでアルミ溶接を頼む予定もあるので・・相談してみるか。

なんだか大袈裟になってるけど、「とりあえず仕様」はもう飽きた。

今回で決めよう!

目指せ最終仕様!(?)



Posted at 2016/04/13 18:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR 注意喚起!!誰もしないとは思うけど・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/1189102/car/1432587/8268453/note.aspx
何シテル?   06/17 19:15
勝手気ままに書いているので合わない人はスルー推奨。 ※議論するつもりはありませんので悪しからず。 ※予告なく編集や削除する場合があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     1 2
34 56789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

POWER-FCセッティング(吸気温度補正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 01:12:19
AACバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:48:16
AACバルブアジャストスクリュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:43:38

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R holo (日産 スカイラインGT‐R)
乗せ(載せ)られてるだけで幸せ
日産 スカイラインクーペ naori (日産 スカイラインクーペ)
20代の”すべて”です。 RB25・後期プラスチックタービン・RS山本ECU、 ノーマ ...
トヨタ スープラ miko (トヨタ スープラ)
セリカXXがガキの頃の憧れでした。 時代的にイジれる車は70スープラでした。 ターボAや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation