• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mark V Collectorの愛車 [リンカーン マークV]

整備手帳

作業日:2018年4月30日

シフトインジケーター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
シフトインジケーターの上部にハイビームインジケーターがありますが、ブルーの着色が一部剥げて電球の光が漏れています。夜間ハイビームで走行する場面なんか殆ど無いですが、性格的に気になるんで直します。
ステアリングの取り外しなんか、国産だったらハンドパワーでグイグイ引っ張って外しますが、この車でそういうことすると樹脂が割れたりして後悔しそうなんで、ちゃんとプーラーを使って外します。
2
何度この作業をしたことか...
バラす度にあちこち傷が増えていく。でも、樹脂部品が思ったより丈夫で劣化も少ないので致命的な損傷は発生してません。
3
シフトポジション表示部を手持ちのメーター(正規輸入車のkm表示メーターがヤフオクに\8,000で出てたんで条件反射で落札したやつ)から外した下のやつに交換します。
4
赤丸のところの青色が剥げて白い光が漏れてます。大したことないように見えますが、肉眼で見ると結構目立つんです(この程度でも気になる性格)。
5
周辺部品は元の方が程度が良いので交換するヤツに移植。
6
メーターに組み込み。
このメーターケースの白い樹脂ですが、植物由来の材料(コーンスターチ?)で出来ているらしく加水分解による劣化が早いため、中古メーターなんかボロボロになってるやつをよく見かけます(スペアを用意しといた方がイイかも)。
7
関係ない話ですが、ステアリングコラムカバーの上側のやつ、中の足2本をステアリングコラムの穴に嵌めるようになってるんですが、なかなか嵌りません(っていうか、最初から右側の足が嵌っておらずグニャっと押しつぶされてました)。ガチャガチャやって何とか嵌めてますが、傷が増える原因の一つです。
8
今回も無事に終了。
インパネをバラしたついでに、ダッシュボード左側にあるオートランプ用の照度センサがダメになってるっぽいんで、取り外してチェックしようとしたけど、デフロスタのダクトの裏側でダッシュボードを外さないと無理っぽいので諦めました(絶対にいつか直すつもり)。

〔追記〕後日確認したところ、オートランプは正常に動作しており、故障していませんでした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ユーザー車検(継続検査 令和6年11月)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@デジT さん
コメントありがとうございます。このようなバカげた車が販売されることは今後ないでしょうねー」
何シテル?   01/26 08:26
ごくフツーのしがないサラリーマンです。 少し前まで軽くて速い車が好きだったのですが、いつの間にか趣味で所有する車が2台とも「フレーム構造、車重2t超、規格灯丸...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

リンカーン マークV リンカーン マークV
 ガレージの盆栽と化しています。  1979年にコンチネンタル・マークV最後の特別仕様車 ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
3代目足車として購入しましたが、価格高騰のため走行6万キロを目前に盆栽2号へ格上です。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
4代目足車です。 ランクル70の盆栽化に伴い増車。
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
2代目足車です。 信号無視のトラックに突っ込まれて廃車に...。 しかし、部品バラ売りと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation