目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
シフトインジケーターの上部にハイビームインジケーターがありますが、ブルーの着色が一部剥げて電球の光が漏れています。夜間ハイビームで走行する場面なんか殆ど無いですが、性格的に気になるんで直します。
ステアリングの取り外しなんか、国産だったらハンドパワーでグイグイ引っ張って外しますが、この車でそういうことすると樹脂が割れたりして後悔しそうなんで、ちゃんとプーラーを使って外します。
2
何度この作業をしたことか...
バラす度にあちこち傷が増えていく。でも、樹脂部品が思ったより丈夫で劣化も少ないので致命的な損傷は発生してません。
3
シフトポジション表示部を手持ちのメーター(正規輸入車のkm表示メーターがヤフオクに\8,000で出てたんで条件反射で落札したやつ)から外した下のやつに交換します。
4
赤丸のところの青色が剥げて白い光が漏れてます。大したことないように見えますが、肉眼で見ると結構目立つんです(この程度でも気になる性格)。
5
周辺部品は元の方が程度が良いので交換するヤツに移植。
6
メーターに組み込み。
このメーターケースの白い樹脂ですが、植物由来の材料(コーンスターチ?)で出来ているらしく加水分解による劣化が早いため、中古メーターなんかボロボロになってるやつをよく見かけます(スペアを用意しといた方がイイかも)。
7
関係ない話ですが、ステアリングコラムカバーの上側のやつ、中の足2本をステアリングコラムの穴に嵌めるようになってるんですが、なかなか嵌りません(っていうか、最初から右側の足が嵌っておらずグニャっと押しつぶされてました)。ガチャガチャやって何とか嵌めてますが、傷が増える原因の一つです。
8
今回も無事に終了。
インパネをバラしたついでに、ダッシュボード左側にあるオートランプ用の照度センサがダメになってるっぽいんで、取り外してチェックしようとしたけど、デフロスタのダクトの裏側でダッシュボードを外さないと無理っぽいので諦めました(絶対にいつか直すつもり)。
〔追記〕後日確認したところ、オートランプは正常に動作しており、故障していませんでした。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク