• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま133の"くま号" [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2013年1月12日

(海賊版)できる(た)!ひとりサイドスカート脱着編その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
tribute to みどりカッパさんの「できる(た)!ひとり」シリーズ
です。

ここであげているサイドスカートは標準品、正式名称はロッカーパネルモールディングだそうです。
なお、画像は左右のスカートのものが、混ざってしまいますがご容赦ください。

さて本題!
必要工具です。
これ以外にワークグローブ、養生テープが必要です。

キモは左から二番目、プラスドライバのスピナーハンドル(?)です。
これが無いと、最悪ジャッキアップ&タイヤの取り外しが必要になります。(ホイールインチアップされている方は特に注意が必要だと思います。)

また、この作業中、少なくとも外すサイドスカート側の左右どちらかの前後2枚のドアを全開にする必要があるので、スペースは広めにとってください。
2
リアタイヤ前のフィン(?)を外します。
画像は左リア部、下から見たその部品です。
クリップ2個とタイヤハウス内のタッピングビス1本を外す事になります。
なお、部品の周りをフェルトペンでケガいていますが、本作業に関係ありません。
3
クリップ2個を養生したマイナスドライバでこじって抜きます。
砂利が噛んでて手こずりました;;
4
リアタイヤハウス内のタッピングビス1本を外します。
画像は右リア部です。
5
こんな感じです。
あ、マイナスドライバの先は養生しておいた方がよいです^^;
6
ぐはっ、画像取り忘れ;
スカート裏側、クリップ8個外します。
先のフィンのクリップ2個とは違う種類でした。
7
スカート前端1本と後端1本のタッピングビスを外します。
この時、前後共にビスとタイヤの間が狭く、スピナーハンドルあたりがほしくなります。

タイヤ外せばふつーにドライバはいると思いますが、ジャッキアップとタイヤの取り外し考えると。。。。。
8
前後ドアを全開にします。

基本、無くてもなんとかなるとは思いますが、養生しておきます。

フロントフェンダー部とドアの付け根あたりはしておいた方がイイかと思います。また、私はやりませんでしたが、外した後、置くこと考えると、スカート裏側も養生したほうがイイカモ。

画像は右前です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ダイアモンドリングスリムの取付

難易度: ★★

ヘッドライトのリフレッシュ

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

純水洗車場

難易度:

BT接続のandroidで音楽が自動再生されなくなった対処法

難易度:

ドアラッチ交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年1月14日 14:55
イイわぁ~、丁寧な解説&丁寧な作業~。

できる(た)シリーズはこうでなくちゃ、いけません。
で、羽を付けるの!? 飛ぶっ!??
その2でJET エンジン出てくる!??

早く見たいっ!! 早く見たい~!!
コメントへの返答
2013年1月14日 20:31
コメントありがとうございます。
本家にそういっていただけるとうれしいです。m(__)m


が、Jetエンジンは出てきません(>_<)

プロフィール

くま133です。 基本めんどくさがり屋で、愛煙家で、高脂血症、その他色々持病持ちで、小心者のオサ~ンですが、よろしくお願いします。 愛妻と愛猫2匹と暮らして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SURUGASPEED エアコントロールチャンバー 
カテゴリ:パーツ
2014/07/27 11:19:50
A/T オイルパン ARCクールフィン装着 
カテゴリ:DIY
2014/06/16 13:05:31
TEIN MONO SPORT TOURING マークX GRX130/GRX133 
カテゴリ:パーツ
2014/06/09 12:02:55

愛車一覧

トヨタ マークX くま号 (トヨタ マークX)
2011年2月末契約で納車4ヶ月待ちました。 見た目どノーマル、実はこっそり○○○○を目 ...
その他 その他 工具及び諸々 (その他 その他)
工具や諸々を入れてみようかと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation