
↑1988年のウェイン・レイニー
1980、1982、1983、1984、1985、1986、1988と鈴鹿8耐に行った。
1980年は第3回大会、CB250RSで行き、スズキGS1000 W.クーリー&G.クロスビーの優勝
1982年はCB250RSで行き、台風直撃で6Hレースに短縮、ホンダCB900F Honda社内チーム飯島茂男&萩原紳治が優勝。帰りは高速で足止めを食ってSAで宿泊する羽目に。
1983年もCB250RSで行き、スズキGS1000R H.モアノー&R.ウーバン優勝
1984年はワンダーCIVICで行き、ホンダRS750R M.ボールドウィン&F.マーケル優勝
ボールドウィンの走りは覚えています。
1985年はワンダーCIVICで行き、キング・ケニー・ロバーツのハングオンを生で見る。W.ガードナー&徳野政樹が優勝。トップだった平&ケニーが残り30分地点で脱落。
1986年は日産ホーミーで車中泊、ケニー2年連続出場、ホンダRVF750 W.ガードナー&D.サロン優勝
1987年はホンダ青山本社でパブリックビューイングでヤマハYZF750 M.ヴィメル&K.マギー優勝
1988年はCBR250Fで行く。W.レイニー&K.マギーの優勝
自分の目でW.レイニー観たのですが、あの頃W.ガードナーファンだったので、レイニーの走りの印象を残念ながら覚えてません…
W.レイニーはこの1週間後からGP500の優勝街道が始まる。
ワイン・ガードナー
ケビン・シュワンツ

………
F1アラン・プロストの引退は、ウェイン・レイニーの事故に衝撃を受けたと言われている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
個人的に観てみたいのが復活するTECH21、このチームが出るといつも話題作りに事欠かない。
平忠彦が乗る1988年のTECH21
ヤマハのミック・ドゥーハンは貴重、ドゥーハンはホンダのイメージしかないですよね。
今年、中須賀克行が乗るヤマハのTECH21

(追記:このヘルメットはキング・ケニーを彷彿させる8耐仕様のアレックス・ローズ選手の様です)
カワサキファンもワークス復活が楽しみなのでしょうね。
でもね、一番応援するのは会社の仲間。8耐ずっと出てるのに直接観た事がなかった、初めて現地へ行く事にしました。
鈴鹿に行くのは2010年のSUPER GT以来。あの時はHSV-010デビュー戦でいい音してたなぁ。
楽しみな2019年8耐。7/28決勝です。
ブログ一覧 |
クルマ(記憶) | クルマ
Posted at
2019/06/29 21:56:48