
昨晩は、フェラーリ出場1000回目のF1GPであるトスカーナGPムジェロサーキット。

フェラーリ312T2のニキ・ラウダも描かれたシャルル・ルクレールのヘルメット。とってもイイね!
Q1を「何位?」でなく、「通ったか?」って聞くベッテルを思うと、フェラーリが最近可愛そうにさえ思えてくる。
しかし波乱のレース生き抜き、、2台揃って入賞は記念すべきレースとして良かった。
千葉の帰り

止まっている飛行機多し?
往復の走行距離は

燃費16.6km/L
本題のエピソード7
千葉から戻ってすぐに今月中に処理すべき、軽の白ナンバー化、交換に行く。
調べると16時迄の受付です。出発含めあと1時間。
急いで軽自動車検査協会へ。
ここで思い込みが発生。
頭では軽自動車検査協会だったのだが、どこがどう間違えたのか、登録車の栃木運輸支局に。
番号票持ってしばらく待つ。
しかも、受付で車検証確認する1回目の受付で気付いてくれれば良いものを、受付のハンコ押されて次の窓口へ。
そこでやっと気付く。 場所が違います‼️
クルマで5分で行ける本来の軽自動車検査協会へ速攻で移動。
残り20分位に…
こちらは番号票とかなしでスムーズな受付。
まずは黄色ナンバーを外す。
交換完了

こんなイメージ(笑)
やれやれ間に合った。
以前、自分でシビックHYBとアイの登録を栃木運輸支局と軽自動車検査協会の両方へ行って自分で登録した経験があったので明らかな場所の勘違いをしていた。
2台の軽のうち1台は白ナンバーにしてみたいなと思っていた。
より合いそうな明るいシルバーのアイにした。
オリンピックマークが右上に小さく入るタイプですが、当初印刷シールと言っていたので平ワッシャーでないとシワになる様な事が言われていた。
だったら自分で試して判断してみたくなったのでした。
思ったよりしっかりしていてシールタイプには思えない。しっかり鉄板風ですね〜良かった。
その後判明した事
ペイントではなく、「樹脂製シート」と書いてありました。
そして、人間て思い込みがあるなぁ…
多分半年後位に、エピソード8が出てくるんだろうなぁ。
お楽しみに!
ブログ一覧 |
クルマ(日常) | クルマ
Posted at
2020/09/14 22:00:34