
道の駅オライはすぬまでアサリ汁
九十九里有料道路がこんなに砂だらけなのは珍しい。
道の駅むつざわ つどいの郷にある、睦沢温泉つどいの湯に
茶色の湯でした。
「地層のすき間に眠る、よう素を豊富に含んだ「かん水」と呼ばれる太古の化石海水を地場産天然ガスで温めた天然温泉」だそうです。
翌日は明るい夕方に行ってこんなツボ湯に入り空を見上げてました。

ツボ湯に浸かりながら青空をじーっと見上げてると、私でもプラーナ(生命エネルギーの類)が沢山見えます。(変なこと言い出したと思わないでね)
2日目の夜は「波の伊八めし」
で、ここからボケ自慢です。
3日目の帰り際、ピーナッツ専門店に立ち寄る。
どうしても「ピーナッツアイス」が食べたくなって

ピーナッツ味のアイス、これが病みつきになるんです。
本当はピーナッツソフトがベストなのですが、ここにはカップしかありません。
その後、10分5kmほど走って成田のGSに寄る。
あれっ、いつものバッグの中に
財布がない!
とりあえず、電子マネーでGAS補給は済ませた。
そうか、さっきのピーナッツ屋さんで財布をレジ周辺に一度出して支払った様な…置き忘れたに違いない!
10分5kmを急いで戻りました。あの財布の中に色々無くすと困るものがいっぱい…
お店の女性に聞いても…確か小銭入れ出されて支払ってましたよと。
お店の方もクルマのそばに来て「そういう時は一度バッグ中身全部出してみましょう」とか「思い込みとかあるかも知れませんよ」とか心配してくれました。
お客さんが来たので店員さん戻る。
今日の出来事、ここに来るまで止まった場所を思い出す。
……
お盆供養で別のバッグを使った事がふとよぎる。
何分経っただろうか?ありました。普段使わないバッグの中に。
店員さんもホッとする。
店員さん曰く、「無くし物しても戻る人はいつも戻るし、戻らない人はいつも戻らないって事多いですよね。」
確かにそういう傾向はある。
これで本当にホッとして、土産物を追加購入。
私、”財布がない“ってしょっちゅうやっております…
安全運転して帰りました。
千葉で見かけた、いけてるクルマ

このワーゲン、潮風にあたった本物のサビなのか?
それとも今流行りのサビ風ペイントなのか?
すぐに判別できませんでした。
タイヤ・ホイールが妙に綺麗だったのでサビ風ペイントなのでは?と感じさせました。
ブログ一覧 |
クルマ(日常) | クルマ
Posted at
2022/08/17 20:16:30