①日本発売が未定の11thアコード
②現行10thアコード
現行アコード2022年9月で生産終了。
最終モデルで納期1ヶ月程度、品質安定。白・黒・グレーのみ在庫限り。
後席シートヒーターやUSB端子、サンシェードまである。
③走行たった320km中古10thアコード

千葉にありました。赤が素敵。
④程度の良いクラリティPHEV
理想の後席とシート色
⑤CIVIC e:HEV

ドライビングが最高に楽しいハイブリッド。燃費最高!
妻と一緒にCIVIC e:HEVの試乗を。
走り出してすぐ、これは乗り心地良さそうと直感。サスが気持ち良い。

ドライバー席は文句なし、低めのポジションでディスプレイやナビが新しい。
妻に後席→助手席→後席と乗り換えてもらう。
後席がアコード比較で、どうも広さ感とシートの出来に不満顔。
私はCIVIC e:HEVで満足、妻はNG。
念の為、自宅の車庫の奥行きを実測してみた。
自宅駐車場の奥行実測:4850 しか無かった…5mあるはずだったのに…
ここで最大の問題点が浮上
11thアコードの全長:4970
10thアコードの全長:4900
クラリティPHEVの全長:4915
シビックe:HEVの全長:4550
実際に自宅へCIVICを入れてみた。
ピーピー言うまで近づけると

まだ余裕。
前は

ちょっぴり出たがCIVICならちょうど良い感じで収まる。
10thアコードは多少出っ張るが、難しい駐車テクニックが必要。
毎回疲れる駐車。
色々な要素検討結果
最終的に、直噴2L新設計エンジン積むスポーツモードがいい音するCIVICで決まり。YouTubeで悪い声が聞こえない評判の良いCIVIC e:HEV。
2面性の性格、市街地でのEV走行、加速時に有段変速の様なステップ制御が抜群に楽しい。
巻頭にもある
無限エアロをまとったCIVIC e:HEVでようやく終結。

赤がベストだったのですが納期大なので、カラーは
ソニック・グレー・パールにしました。
納車予定は2023年4月。ラッキーな大人の事情です。
無限エアロは黒に。テールゲートスポイラーだけはTYPE-Rを少し控えめにした様なアクセス製へ。
それとTYPE-Rの気分
赤フロアマット!
ご参考記事↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事にある故高橋国光さんとは、Joy耐で別チームですが何回か一緒だった。
→
高橋国光さんの想い出
国光さん、シビック・ハイブリッド買いましたよ! 2台目。
シビックは3台目。
実は今週末のオートサロン出店車
CIVIC e:HEV SPORTS ACCESSORY CONCEPTが気になります。
ブログ一覧 |
クルマ(日常) | クルマ
Posted at
2023/01/09 10:56:35