
N-ONE Modulo Xの12ヶ月点検ついでに
N-VAN e:を試乗しました

EVを意識せずに普通に乗れるなあというのが第一印象
上り坂でもターボ以上にストレスなく加速できる
80km/hではエンジンがない事を差し引いてもタイヤノイズがうるさく感じます
両膝の辺りのスペースが少ないのが気になる
右足の例↓

オートブレーキホールド機能がない為に、ACCで30km/H未満になるとアラームと同時にACC解除の表示が出ます
(N-ONE e:ではオートブレーキホールド機能装備)
全席のパワーウィンドウスイッチがセンターにあるのが違和感あり
(D/Bボタンの下)
Bピラーがない代わりに、剛性確保の為に助手席ドアがN-ONEの3倍位?重く感じます
リアスペース
リアスタイル
フロントサイド

EVを身構えなくていいのと動力性能は好感触でした
でも、普通のN-VANと見た目が全然変わらないのが残念
もっとEVらしさの演出が欲しいです
N-VAN e:に試乗してしまったので、次に控えているN-ONE e:が気になってしまいました
先行展示会があったので、急遽見に行きました

航続距離は295km(よくやった!)
車両重量は1030kg(予想より軽量)
100V充電時間は4時間(予想より短時間)
電費はガソリン車の約半分のコスト(1/3なら理想だけど)
では、私らしいアングルで
電池
リア下
フロント下
携帯充電はデイスプレイ右下、イイね!
スマホ置くスペースも考えられてて
メーター
シートは座面が柔らかくなった感じ
ドアの内張もリサイクル素材ですが
ここはModulo Xの方が断然高品質
フロアマットはHonda作業着素材をリサイクル!
フットレスト付きは嬉しい
電池によって少しフロアが膨らんだ
少しリアシート倒すと斜めに
同時に足元先のスペースが上下方向狭まる
リアスペースは変わらず
ボードめくると、少しだけ浅くなったそうですが分からないレベル
最後にボンネットフード内は
N-VAN e:より力が入ってるのがよく分かります
フロントは当然としてリアも変えてくれた
そして当然メーターや室内の雰囲気も
航続距離が295kmあれば、千葉の実家片道220kmクリア可能かも知れない!
走りも、おそらくタイヤ違いで静粛性もN-VAN e:以上は間違いないので、N-ONE e:の試乗がとても楽しみです♪

シングルペダルコントロール走行してみたい
そして渋滞追従機能が0km/h停止時も作動できるのか?
おまけ1
帰り際にライバルが
おまけ2
さあ、今こそ「EV-STER」を出して下さい
↓ 関連情報
Posted at 2025/08/28 19:33:46 | |
トラックバック(0) |
クルマ(日常) | クルマ