• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maru_azukiのブログ一覧

2025年03月29日 イイね!

自分で薬膳料理TRY

自分で薬膳料理TRY3月薬膳料理教室初参加したので、自分で作らなくちゃ意味がない

事前に卵焼きは一度、だし巻き卵タイプでTRY済み

今日は
カブとセロリのスープ
春の祝いちらし寿し
蟹餡茶碗蒸し
長芋の紫蘇巻き

欲張らず3品でTRY
といっても欲張っている感じはする…

後半見かねた妻が参画、何とか完成。
2時間もかかった…


〈反省点〉
・卵にカニカマ多過ぎ大き過ぎ、切り難く形悪し
・スープ薄味
・カブ大き過ぎて火が通りにくい
・段取りが上手く整理できない
・同時進行が難しい
・椎茸煮込み過ぎ、焦がす
・3品同時はハードルが高過ぎた

妻の採点:55点
自己採点:40点

先生にLineしたら
「TRYした事が素晴らしい
見た目とても美味しそうですよ
自宅で作って頂ける事が嬉しい」
との、ありがたいお言葉(^^)

先生ありがとうございます♪


ちなみに
妻が100点入れたのは

↑プロの作品

食材の性味(せいみ)


油ほとんど使わないせいか?薬膳料理は沢山食べても胃がもたれない
料理は同時進行、頭使うなあ〜
でもきっかけはできた気はする
次は残りの“蟹餡茶碗蒸し”にTRY


おまけ
薬膳料理を取り入れたドラマが始まりそうです(4/1〜)
Posted at 2025/03/29 19:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食事・料理 | グルメ/料理
2025年03月12日 イイね!

初めての薬膳料理教室

初めての薬膳料理教室退職したら料理教室に参加してみたいと思っていて、2年ちょっとが過ぎ、ついに料理教室初参加

テーマは「肝の高ぶりを抑える x 春」

特別な素材は不要で、よくあるどこでも買える素材で薬膳料理

カブとセロリのスープ
春の祝いちらし寿し
蟹餡茶碗蒸し
長芋の紫蘇巻き

ほぼ同年代の女性4人と私の5人の生徒で教わりました
皆さん手際が良すぎて、並行進行だから、ポイントだけは逃さずに
同時進行する料理って頭使うなあ
復習しないと…

出来上がっておしゃべりしながら味わうのは、実に楽しいひととき
何かきっかけがないと話が終わらない
どれも上出来
男1人なので、お代わり三昧(^.^)腹一杯
ちゃんと後片付けはしますよ

月一であと2回行きます
ああ、新しい事にチャレンジすると刺激になって脳に良い!
Posted at 2025/03/12 15:10:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食事・料理 | グルメ/料理
2025年02月18日 イイね!

“まぎの”と“まぎぱん”でまぎづくし?

“まぎの”と“まぎぱん”でまぎづくし?「そばの里まぎの」そばゼリーとそば団子

先日、本物の手打ちそば「無限花序」に行った事で、蕎麦の比較したくなり、もてぎの“まぎの“へ
普段、そば屋さんにはどちらかと言えば、あまり行かない方です。
平日火曜日12時半、待ち時間なしで入れましたがひっきりなしで人の出入りは多いです。

いつも同じメニューですが、鮎天ぷらそばを

これが普通の太さの麺で、無限花序が極細なんですね
鮎は骨付きで頂けます、ここはおろし天つゆ付きです。
無限花序は塩でした。
まぎのも黙ってても、そば湯が出てくるのが嬉しいです。

無限花序もまぎのも私は両方とも美味しいとしか言えず…
ちなみに妻は、私と同じメニューで食べて無限花序が透明感がある蕎麦粉がお気に入りの様です。

まぎのの後でDIYショップの通り道に見慣れない可愛げなパン屋さん

「アトリエまぎぱん」

偶然ですが、今日はまぎづくし

拡大


タルトタタン

クレームブリュレみたいな…

小さなお店ですが、全て食べたくなっちゃうパンの並びです。
だからアトリエ?

また好きなお店ができちゃったかなあ…

今日の走行
Posted at 2025/02/19 19:40:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食事・料理 | グルメ/料理
2024年11月08日 イイね!

ホンダ社食のカレーうどんの素

ホンダ社食のカレーうどんの素個人的に一番楽しみにしていた「青山ビルの味」が出た
”ホンダ社食のカレーうどんの素“シリーズは今まで5種類でした
栃木研究所(栃研)、埼玉製作所、浜松製作所、鈴鹿製作所、熊本製作所の5種類


最近、青山ビルが追加された

早速、Hondaのお友達経由で入手

なぜ一番楽しみにしていたか?

何年前か忘れましたが、カレーうどんグランプリの社内イベントで、本社が優勝したという情報を知っていたからです
その頃はレトルトはなかったので、実食比較ですね

レトルトが販売されて、なぜ本社(青山ビル)がないのかずっと疑問でした

きっと一番美味しいに違いない!


実食:
まず色が思っていたよりも浜松系の黄色っぽい
う〜ん、確かにカツオ系のダシの効いた味はよく分かる
ダシを前面に出すのは浜松に似ているがあちらはベーコン
しか〜し、私の中では辛さがあって黒っぽい見た目の色も好きな「栃研の味」が一番好きかなあ!

青山ビルの味、私の中では3番目位のランク?いやまだ点数付けには早い、もう少しじっくり味わいます

都内の方は青山ビルで売ってますから、ご自分の舌でお確かめ下さい
レトルトぽくない美味しさがあります、お試しを(^^)
もてぎや鈴鹿で売ってないのかなあ?

うちではボリウムがあるので1パックを二人で分けて食べてますよ〜
Posted at 2024/11/08 18:52:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食事・料理 | グルメ/料理
2024年07月25日 イイね!

クラウドファンディング_文京区根津

クラウドファンディング_文京区根津二子玉川→青山と続いて、本命は…

幾つかクラウドファンディングやっています
今回はある洋菓子店の物語に感動して支援しました。
簡単に言うと、13歳中学生の女子を弟子として拾って頂いた唯一の洋菓子店セレネー、6年間勤めて一旦退職し研修後にセレネーに戻ろうかという矢先。突然、シェフが急逝して閉店。
その後、自分しかこの味を引き継げる人はいないと自覚し、周りの応援もあって再建する物語です。


考えてみれば、私の本籍があったのが住んでもいない文京区、後楽園の近く
縁があるのかな?
比較的近くに親戚があるので、そこに伺う口実にもなります

プレオープンの7/20、支援のリターンを店舗受け取りにしたのは、どんなお店かこの目で確かめたかったからと、新シェフにも会って見たかったのです
栃木から来たと言ったら、感謝されました

ありがたい私のリターンはこれです↓

このケーキの絵は実物を描いたもの
広げてみると

割引券は良いけど、10回も通えないし、ガソリン代・駐車代の方が高いよね。都内に来るついでがあれば…

プレオープンで販売する限定のセット販売から一部紹介
3カ国のモンブラン


ほんわかプリン


カシス


ショコラトルテ

こんな雰囲気です
どれもしっとり系でした

グランドオープン:7月29日(月)11:00~18:00
お近くの方、興味ある方は是非応援してあげて欲しいです

おまけ
最近のコインパーキングってキャッシュレスできちゃうのね
わざわざ、お金崩すのに近くのスーパー赤札堂に行ってしまった…




以下、気が向いたら読んで下さい
感動の物語 抜粋












以下 略


これを見てしまったら応援したくなるよね〜
東京新聞にも掲載された記事:なんとなく覚えている

追記:
7月30日テレビ朝日「ワイドスクランブル」で11時頃、プレオープンからグランドオープンまでを放映される様です
Posted at 2024/07/25 13:07:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食事・料理 | グルメ/料理

プロフィール

「鳥がいたので見たら…たった一本の木からこんなに採れた」
何シテル?   08/11 15:15
ブログ:テーマは”わんこと素敵なカーライフ”を目指します。 わんこを見てると小さな幸せを沢山感じます。 散歩中“まる”以上に人に興味がある“すもも”は人が近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 567 8 9
101112131415 16
171819 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【新開発】ルームランナーを小改造してミニカー走らせてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/29 22:46:16
 

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) 世界に、新しい気分を。 (ホンダ シビック (ハッチバック))
2023年4月2日納車 ソニックグレー・パール  Honda Color Code:NH ...
ホンダ N-ONE 鍛え、磨き抜かれた乗り味をすべての人へ。 (ホンダ N-ONE)
N-ONE Modulo Xは2015年7月17日発売 (S660は2015年4月2日発 ...
ブリヂストン レイダック フィットネスサイクル (ブリヂストン レイダック)
ヘルメット買ったのもきっかけで、2023鈴鹿F1観戦時に使おうと、思い出した様に2階から ...
イギリスその他 その他 すもも (イギリスその他 その他)
すもも:♀重量1.9kg→2.2kg→2.6kg こんなにジャンプできるヨークシャーテ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation