
満を持して?N-ONE e:の試乗に行って来ました
昨日の9/13(土)から試乗開始してた様ですが、試乗する方はまだ少ない模様です

この“フィヨルドミスト・パール”というカラーの実物は初めてみました、人とはちょっと違ったカラーが欲しい私には好印象

N-ONE Modulo Xで乗り付けてステアリング位置の感触の差37mm手前に変わったのを実感できるか?
シート表皮の感触が良く、シート自体も柔らかめですが体の収まりが良いです
e:Gグレードですが、試乗車にはオプションの8インチ ディスプレイオーディオが付いてます

ステアリング位置がドライバー寄りに37mm近付いたのですが、数値で感じる程の違いをさほど感じませんでしたが、きっと良くなったのでしょう
さて試乗です

早速シングルペダルコントロールを試す

急なブレーキングにはならない様な制御ですが、物凄く強めの回生ブレーキの様な感覚です
ブレーキペダル踏まなくても停止できる優れもの!
慣れればこんなに楽なものはないし、ペダル踏違いがないので安全ともいえます
常に踏んでないと前に進まないので、やや重めに感じるアクセルペダル
シングルペダルコントロール釦を解除するとペダルが軽く感じて、アクセル離せば惰性でスゥーと走れるのが違いです
つまりシングルペダルコントロールでは惰性で走る様な事ができないのです、ここは好みがありそう
シングルペダルコントロール、交差点で曲がる時などアクセル離すだけで曲がれるので若干不安感が…ブレーキ踏まないで曲がる様なものなのですが、実際はブレーキがかかるという不思議な体験

メーター画面の切り替えの一部紹介します

まだまだ表示は豊富ですが、クルマのアイコンが一番イイなあ
ecoで走る時のエアコンは流石に効きが悪い感じで、3セグ位でも弱く感じました。もちろんecoを外せばよく効きます
どこかのYouTubeでecoにすると風量が強くなる様な事を言っている方がいましたが、そんな変化はありませんでしたよ
グレードは下位のe:Gグレードですので、タイヤはこんな感じでアルミホイールではありません
床がバッテリーの影響で27mm上がった様ですが、大きな違いは見た目はないのですが、後席のつま先足元が上下に狭くなりました

よくバッテリー類をシートアレンジを変えずに、床下に収められたなあと感心します
加速は確かにガソリン・ターボよりも速いです
乗り心地は程良い柔らかめですがバッテリー重心が低いのでロールはあまり感じません
タイヤノイズはN-VAN e:より静かです、これなら合格
ボンネット開けると
295kmの航続距離と4.5時間の100V充電なら魅力的
とても気になるEVでした
レンタカーがあれば1日借りて乗ってみたくなるクルマでした

Posted at 2025/09/14 15:33:31 | |
トラックバック(0) |
クルマ(日常) | クルマ