• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maru_azukiのブログ一覧

2017年05月01日 イイね!

セナの命日に想うこと

セナの命日に想うこと人は何故0.1秒をこんなに真剣に争うのだろうか?
何の意味があるのだろう。
モータースポーツに興味のない人達は余計にそう感じるだろう。
モータースポーツに関わる人なら0.1秒の重みを知っている。大変さを知っている。
セナの世界は1/1000秒だった。
速く走りたい欲求。
1番を求める欲求。
闘争心。
何か体に熱くなるものを感じる。


1994年5月1日
アイルトン・セナが、前日のローランド・ラッツェンバーガーに続き帰らぬ人となってしまった。
2017年の今日は、私にとってもう一つ特別な想いの日となってしまった・・・


最近、古い雑誌を読んでいて気になった7年前の記事があった。2010年。
2016年SUPER GTチャンピオンドライバー平手晃平さんのお父様、平手敏雄さんの言葉。
「美しく走れ」
妙に考えさせられる言葉です。


Posted at 2017/05/01 23:14:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年04月30日 イイね!

自閉症作家

自閉症作家自閉症の子のドキュメンタリードラマを見ました。
ナオキという名の作家である彼は、自閉症ではあるがキーボード配列を書き込んだ紙?の様なものを叩きながら何とか言葉を発する。
"自閉症である事を可哀想という目で見て欲しくない、家族には悲しんで欲しくない、家族の笑顔が一番嬉しい"
彼らは目を合わすのが苦手。
"周囲の人々の刺す様な視線が怖い"

ハンディを持った側の想いをナオキさんが代弁してくれている貴重な存在。苦労しながらも言葉で表現できる事は極めて稀。
10時間以上も飛行機の中で縛り付けられる事は彼らに苦痛だが、ニューヨークでも講演を行う。

脳解析したらハンディだけでなく普通の人よりプラスの部分があり、ハンディを補う感覚が発達していた。

ディレクターが癌を患い復帰し、自閉症の子を持つアイルランドの作家、認知症の祖母との関わり、様々な出会いが深く考えさせる番組でした。

アイルランドでの自閉症の子同士、3時間無言だったのに最後の別れで自然に手を握るシーンは言葉がなくても通じ合うものがあった。

早くから"人生は短い"と言い切る彼は作家としての人生を歩んで行く。
最後に
"どんな困難な人生でも、人は必ず幸せを見つけられる"
という言葉に勇気付けられる。

自閉症であろうと認知症であろうと、うまく表現ができないだけで、健常者が思っている以上に分かっている。
家族の接し方、愛情はとても大事。


言葉が話せないこの子達にも助けてもらっているなぁ。
Posted at 2017/04/30 15:07:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2017年03月08日 イイね!

アイデア

アイデア人はハングリーにならないと良いアイデアが出て来ない。

そんな事を感じた日だった。

ある方の激励会に向けて久々に記念品を作ることになった。
もし潤沢な資金があれば苦労があまりなく、そして出来栄えもこんなもんかな、位で終わってしまっただろう。
でも何かが足りないのだ。
見た目もそうだが…
やり切った感の様な充実感? それとも自己満足??
綺麗にできるけどそれだけ…

実際は資金が不足気味なのが予測でき、どうやったらこの難局を乗り越えられるのかああでもない、こうでもないと頭を巡らせる。

その方のやって来た仕事にゆかりの品物を組み込むパーツを描いているうちに、車のパーツによく似ている事に気づき始める。
それは今F1のハースが抱える問題であるパーツ。
みんカラの皆さんならすぐ分かるかも^_^

バッチリ決まった👌
アイデア固まる。

↓ イメージです


苦しい時に、時間のない時に人はアイデアが出る。
今日はその瞬間を楽しめた。

きっといいものができるに違いない!
決してすごく綺麗には出来ないかも知れない。
でも手作り感が出ます、苦労したアイデアが見えます。

資金がそれでもまだまだ足りなそうですが、ここもアイデアと知恵が必要だ(笑)

なんとかなるさ、きっと。
Posted at 2017/03/08 21:39:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2016年10月23日 イイね!

生き方を考える

生き方を考える無駄な事をしているほど人生は長くないかも知れないと、歳を重ねるにつれ感じ出した。
"無駄の美学"も大好きなんですけど。
いつまでカートに乗れるのだろう…(←必要です)
わんこにも永遠はない。

そんな時に妻が図書館で借りてきた何冊かのうちの1冊の表紙とタイトルに惹かれることがある。

この本も女性向きの本らしいのですが構わず参考にする。



大概の本はあっという間に読む事ができる集中力が取り柄かも(^ ^)
もう読んじゃったの?って思われる位。この本も1時間で読破。

12の事柄


いくつか気に入った所の断片をちょとだけ
一部後書きだったりもしますが

"幸せの本質は些細な普通の事だったりします"に共感

変わる事は出来る

いくつになっても挑戦ですね

Posted at 2016/10/23 10:26:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2016年06月12日 イイね!

いい人生を生きるヒント

いい人生を生きるヒントこの本の題名はなんだか軽いなぁと思った。

が、色々な方々の経験から出る素敵な言葉が多かった。
面白くてあっという間に読んでしまった。
でもね、若い人には分からないかも、私のこの気持ち。

今日は私の残りの人生の最初の日(桐島洋子)


本当に大切な事はささやかな事の中にある(谷村新司)


自分の直感や嗅覚を信じて思うままに動いてみる(林望)


他人の目を気にせずに行動する(枡野俊明)


・新しい人生のスタートを切るのに適齢期はない、自分の心の声に素直になった時が最もふさわしい再スタートの年齢。(心屋仁之助)

・人間には誰でも未知のものが眠っている可能性があるんです、何か新しい事を創めてみる。するとこれまで使ってなかった遺伝子が掘り起こされて活動し始める。それによって人は老いる事なくいつまでも若々しくいられるようになるんです。(日野原重明)

・つくづく思うのは、心休まる場所や理想郷は案外身近にあるのではないかという事です。自分にとって居心地のいい空間、落ち着くと心から感じる事のできる場所…それこそが楽園…(三好和義)


気に入らない題名の本だと思ったけど悪くないなぁ。
Posted at 2016/06/12 23:28:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ハロウィン仕様のセーフティカー」
何シテル?   10/11 13:04
ブログ:テーマは”わんこと素敵なカーライフ”を目指します。 わんこを見てると小さな幸せを沢山感じます。 散歩中“まる”以上に人に興味がある“すもも”は人が近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
5 6 78 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【新開発】ルームランナーを小改造してミニカー走らせてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/29 22:46:16
 

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) 世界に、新しい気分を。 (ホンダ シビック (ハッチバック))
2023年4月2日納車 ソニックグレー・パール  Honda Color Code:NH ...
ホンダ N-ONE 鍛え、磨き抜かれた乗り味をすべての人へ。 (ホンダ N-ONE)
N-ONE Modulo Xは2015年7月17日発売 (S660は2015年4月2日発 ...
ブリヂストン レイダック フィットネスサイクル (ブリヂストン レイダック)
ヘルメット買ったのもきっかけで、2023鈴鹿F1観戦時に使おうと、思い出した様に2階から ...
イギリスその他 その他 すもも (イギリスその他 その他)
すもも:♀重量1.9kg→2.2kg→2.6kg こんなにジャンプできるヨークシャーテ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation