
ここに書いてある2箇所に夕方ほぼ同時刻に伺ったので違いが良く分かりました。
栃木運輸支局と軽自動車検査協会の雰囲気の違い。
まずは栃木運輸支局から。
入る前からマスクしてないツナギのおじさんを見かける。
忘れてるのかなぁと思ったが、気付かないのか?
そして受付ロビー
番号札持ってしばらく一つ置きのソファーに座って待つ。
あれ〜いやにマスクしてない作業ツナギのおっさん達(そう呼びたくなる出立と風貌)見かけるなぁ。
皆さん仲間でなく、別の方々です。
窓口の下にもマスク着用のお願いが貼ってあります。
アルコール消毒ボトルまで置いてあるし。
なぜ?
こんなにマスクしてない人見かける場所は初めてダァー。
堂々としてて遠慮がちなそぶりなんて微塵もない。
整備工場なんだろうな、皆んな。
恐ろしい業界だ。栃木運輸支局ロビーには気を付けよう!
夕方ですが人は多い。
対して軽自動車検査協会。
人が少なく何だか対応するのも女性多し。
口調も優しい。
すぐに対応してる。
人が少ないので当然待たない。
安心安全。
軽自動車に比べ登録車って多いのかなぁ?
台数的には半々くらいな気がするのに…不思議な世界でした。
話は変わって
カエルちゃんの話
最近自宅で7/20頃からずっといるカエルですが、見る回数が減ってきた。
まだいる気配あり。
そして土日月曜を千葉で過ごした際、最後にお墓参り。
花を入れ替えようと思って、枯れた花をつかもうとしたその時。
カエルが!
お盆の時期前後にひょっこり栃木で出会ったカエルはあなたなのかもとうすうす感じてはいた。
千葉のあなたのお墓で時空を超えて出会った事で、納得した。
やはりカエルの体を借りて、挨拶に来るとはあなたらしい。
うーん、ふざけてる感じ満載。
もっと可愛い姿で現れればいいのにと思う私でした。
ご参考
岡江久美子さんの娘さんの大和田美帆さん、蝶のお話
9/16追記
高い所にいました!

Posted at 2020/09/15 20:29:28 | |
トラックバック(0) |
クルマ(日常) | クルマ