
ようやく試乗できました、N-ONE RS 6MT。
私のModulo Xと並べて
最初に座ってクラッチを踏むと自然な位置から右に少しずれている感じがしました。ブレーキペダル寄りです。

次にModulo Xには大きなフットレストがあるのに、RSにはフットレストがないんです。
セパレート化してホールド性は良くなったシート。
座面の長さが相変わらず短い。あと2〜3cmでも長ければいいのに。

しかし内装に関してはドアアームレストにパッドがあるし、メーター右側には各種表示モードがあって標識の認識までしてくれる。
なんと言っても、ホンダセンシングでレーンキープや車間保持までやってくれたり、ブレーキホールド機能は羨ましい限りです。
走り出してすぐに気づいたのは…
音が違う!

スポーティな音の演出してる気がします。
表現が難しいのですがModulo Xよりもコロコロ?した感じ。

マニュアルの楽しさはよく分かりました♪
サスペンションはノーマルにしては良くなった気がします。
Modulo Xに近づいたっていう感じでしょうか?

シフトノブの大きさが思ったよりこじんまりしていい感じ。
街中を走ってると6速もいるのかと思えます(笑)
あっという間に回転が上がり、タコメーターもっと大きい方がいいなぁ。
2ペダルに慣れてしまった私。一度だけ速度が落ちた際にシフトダウンするの忘れそうになりました(^^)
タイヤチェック
エナセーブEC300です。
自分のModulo Xに乗り換えると…
走り出してすぐに自分のModulo Xの脚の方が良くできてる。
速度がゆっくりでも感じられます。
やはり時間をかけて作った脚はひと味違います。
装備と6MT+新型エンジンはRSの勝ちですが、脚はModulo Xの勝ち。
そして、試乗とは関係なく、燃料タンク容量の27L vs 35Lで気づきにくい所ですが、Modulo Xの方が大きいのです。
エアロパーツもサイドスカートとかエアロが考えられたバンパー形状もModulo Xの魅力的な部分です。
本当はマニュアル大好きな私、アイとN-ONE、2ペダルカーだけを2台、4年間も乗ってるので、すっかり2ペダルの楽さ、
ステアリング操作とタイヤの設置感に集中できる2ペダルも悪くないなぁと改めて思い始めています。
やはり、現物に触れ試乗してみて初めて分かる事ってありますね。
N-ONE RSの6MTは非常に魅力的なのは間違いありませんでした!
次はこれに試乗しよう!

Posted at 2021/07/10 20:33:03 | |
トラックバック(0) |
クルマ(日常) | クルマ