
いつもの様に階段登って辿り着く公園でウォーキング&縄跳び
1年以上続けた成果で二重跳び50回が無理せず楽にできる様になっている!
1週間に1回の卓球2時間のお陰なのだろうか?
大した量歩いてないけど、知らず知らずに腹筋使ってるのかなあ?
嬉しい誤算:いつの間にか、ぽっこりお腹と脇腹ポヨンがかなり凹んじゃった事に昨晩気がつきました
サラリーマン現役時代、仕事の合間のちょっとしたお菓子や食後の甘い物つまむ機会が減ったのと歩く量が自然に増えてるから?
近くに美味しいケーキ屋さんがあるせいで、相変わらず甘い物つまみますが…
自称作家、妻用のデスクが届いた
そして午後に県庁へ初めて駐車
お隣の栃木総合文化センターで、これを聴きに

言いたい事を普段から言ってて、ストレスを溜めないヤマザキマリさん、お話が面白い。
14歳で母親の代わりにフランス・ドイツへ行ったのがキッカケ、出会ったイタリア人のお爺さんにイタリアに行ってないのかと言われ
一度日本に帰り17歳で再度イタリアへ今度は移住
日本人の空気感を読む良さと、皆んなこうだからの危険性
「とらわれない生き方」をテーマに講演
ロバートさんは、ウクライナのキーウとかベネチアに最近行った時の日本には伝わらない貴重なお話
「平和にならない世界で、ピースフルな人生とは」をテーマに講演
最後に2人で「未来を考える」対談
ロバートさんが、日本の男性トイレに貼ってある「人がいない時に水が流れる事があります」のシールに驚く
なぜ、いない時は関係ないだろ?最初は怖いと思ったそう
驚かさない様に、日本文化なりの配慮と気付く
日本から出て行った日本人ヤマザキさんと、アイルランド系アメリカ人として日本にやって来たロバートさん
日本にはグレーゾーン(グラデーション)が多すぎて戸惑うらしい
要は、言葉でキチっと明文化してないから最初は生活に戸惑う日本
外国は個性優先、文化の違いがよく分かる
「苦楽」という言葉は日本独特で、外国では一言では訳せないそう
全く逆な?対照的なお二人
とっても面白い講演と対談で、全然時間が足りない感じでした
おまけ
SUPER GT岡山開幕戦のサイン入りポスターが当たった

Posted at 2024/05/11 22:57:00 | |
トラックバック(0) |
心 | 暮らし/家族