
今日は福田ハウジングレーシングからのエントリー。
レース当日の朝、宇都宮の最低気温はマイナス6.7℃で始まった。
ドライバーズミーティングで分かった事は本当にレース当日の練習は前回まではあったらしい。
今回は実質、予選40分のなかで練習も兼ねなさいというニュアンスでした。
4輪レースと言えば、自分はもてぎのJoy耐ともてチャン、FSWのK4-GPくらいしかメンバーとしては馴染みがないので日光は新鮮です。
カルチャーショックその1:自分は手伝ってないのにハッキリ言ってごめんなさい、レースカーが綺麗ではない(汚いとも言う)。
突貫工事だったので仕方ないのですが、外の埃と中のゴミ。ボルトナットが散乱して切粉や塵が。
普段、回遊魚さんの極美なレースカーに慣れているのでまずは掃除。
カルチャーショックその2:ラジオ体操。皆さんまじめな準備運動でした。感激。

体操シーン↑わかるかな?
ドライバーズミーティングで、今日初めて走る人と言われて手を挙げたらぱっと見、8人くらいいたような。意外と多かった。
カルチャーショックその3:ペースカーはフェアレディZ ではなく、ホンダZ つまり軽自動車。
う〜ん、背が高いのである意味目立つ?
もてぎはCIVIC TYPE-RとかNSXとかのイメージだったのでなおさら驚きました。
↓給油手順の説明中。
カルチャーショックその4:このチーム、えっ、サインボードなし、トルクレンチ、エアーゲージなし。
自分は念のため持ってきた。エンジン組んだり載せ換えたり、セッティングは一流の腕持ってるのになぜだ?
どうやら隣の知り合いチームに借りたり、なんとかなるらしい。伝統かも??
いや、昨日のスポーツ走行でチェック済だからきっと問題ないのだろう。
さて予選です。
40分のうち、今日初めての自分がメインで走らせて頂けるという事で半分+くらい走らせてもらった。
慣れる事が優先なので無理できないが、それなりに頑張って走ってみる。
さすがVTEC、気持良く回る。
まっすぐに走らないがコーナーは良くフロントが入る。面白い。
予選ではエースの福大工さん走らずに、他の3人の慣らしに譲る!(さすが、ありがと)
結果13位/22台、良くはない・・・真ん中より下。
相談の結果、最初自信がなかったので断ったが作戦上、結局自分がスターティングドライバーに。
スタート直後の混雑とか大丈夫だろうか?適度なストレス。
スタート位置はこの景色。

ローリングスタートなので比較的安全でした。
ですが、2周目の1コーナーだったろうか、ブレーキ感覚がまだ馴染めない事と効きが良いのでブレーキロックした。
スーっと前の2台のクルマに近づきギリギリで接触免れた・・・(ホッ)危うくたった2周でゴッツンする所。
でもフラットスポットは感じない程度で済んで良かった。
コーナー入口で良く刺され抜かれるが先は長いのでまだ無理はできない。
このクルマ、ブレーキ残しても曲がるし、アクセル吹かしても曲がる。良く動くので面白い。
1時間未満/人の規則があり55分乗らせて頂き、後半は大部コースに慣れてきた。
レベルが低いのですが、最初よりラップタイム5秒くらいは短縮出来た模様。
自分のスティントはGAS関係ないと思っていたせいなのかFUELメーター位置の記憶が無い・・・致命的ミス。
ごめんなさい。水温や油圧は注意していたのに夢中で走ってしまった。
とりあえず自分のスティントが無事に走りきれて良かった。
順位は良く分からないが、第2ドライバー、エースの福大工さんが乗ってすぐに妙なアナウンスが。
「おっ〜、福田ハウジング、ペースが上がってるぞ!」→当たり前だ。
42秒台続出。
クルマが生き生きと走っていて”退け”オーラが出ている。
すぐにいつの間にか6位と分かる。

福大工さんが35分乗り終えた時に5位。
第3ドライバーはオーナーのよっすぃ〜さん。
コンスタント、スムーズにこなし、4位。
そして今回唯一の給油へ。20L給油、4分間停止。
ちょうどペースカー導入中だったのでペースカーの前に出られれば1周ラッキーかと思われたタイミングでしたが、ギリギリ間に合わず停止させられ無念。
第4ドライバーもう一度、福大工さん。
ガンガン抜いて気持良い!
前のクルマを抜いて2位に上がる時にまた面白いアナウンス。
かなり顔を知られているのだろう。
「えげつない、おっさんの抜き方だぁ〜」(ブハッ)
そして残り1時間を切って1位に!!
えっ、このまま行けば・・・ニヤニヤ。
第5ドライバーは、せんぱいだ〜さん。
よっすぃ〜さんの先輩ドライバー。(だと思う)
最後のこの時間帯は速いドライバーが揃っている感じがする。
追いかけ方が皆さん凄い。
実力トップクラスの走り↓

なかなかうちのクルマのペースが上がらない。
ゴール後分かったのが、どうやらGASの残量警告ランプが点滅し始めてペースを上げられなかった状況でした。
もう最後は空っぽ状態。
でも見せ場は盛りだくさんでした。
結果:表彰台にあと一歩の4位でした。

結果表

日光サーキットの感想:距離は短いのですが荷重移動とブレーキング、アクセルコントロールを意識して走り込める一番近いサーキット、ほとんど右回り、2ヶ所だけ左コーナー(正確には3ヶ所?)。もう少し左コーナーが欲しい。
他のメンバーより3秒前後も速い福大工さんの荷重移動、抜き方や速い人の走りを見て、勉強になりました。
チーム、オーナー、ごちそう提供して頂きました前田商会様、応援してくれた方、足を運んで来て頂いた方、ありがとうございます。
全チームにくじ引きでお土産盛りだくさんもらえたし、日光初レースは楽しめました♪