
やはりオチは存在しておりました。
↓これ標準シートの裏側です。配線カプラーが見えます。

運転席のバックルなのですが、シートベルト着用警告灯の配線がくっ付いていてバックル内の配線外すのも面倒ですが、それ以前にバックルがねじ止めでなく二つに分かれない……
割れたら困るから配線カプラー線ごと外そうかと思うがシートのカバー破けると厄介だし、インシュロックみたいなのを全部皆さん外すのだろうか?
標準に戻す事もあるから勇気が出ない。
それとも4点式シートベルトとかにするのか?
一旦考える。
そうだ、リアシートのバックル利用しちゃおう!

移設

ところが……ここにオチが潜んでいました。
さてシートベルトはめようとするが、カチッとはまらない。

なんと、オス側のタングプレートはフロントとリアでは首の長さが違うのです。左がリア。よってフロントのタングは短いから届かないのです。
初めて知った。
じゃあ、解体屋かディーラーかオークションで仕入れるか?

ディーラーでは新品しか扱わず5000円近くする!
次はアイが置いてある解体屋へ。
社長がいなくてしかもアイは売りものになるのかも知れません。
じゃあ三菱の軽ならOKだろうと解体のEKワゴンをチェック。なんだかタングプレートの四角い穴の形状や外観形状が違う。
そう車種や年代で全く違うのがバックルなんです。
これも初めて知った。
オークションでは物がなかった。
今日はもういいや、助手席のバックルに突っ込む!

かっこ悪〜。
とりあえず、試乗します。
3cmアイポイント下がる計算通り、たかが3cm、されど3cm、写真では差が殆ど分からない(←2nd比較)と思いますが、スピードメーターがこれ以上、下がると見えなくなるギリギリまで下がっています。実際に座ると以前の腰高感が消えて安心感増大(^_^)v

へ〜、こんなに違うんだ。シートが下がった分、ステアリングも下げたくなるがアイは動かないのです。
走るとサポート抜群でシート位置が下がったのも相まって、とにかく走るのがとっても楽しくなったのは間違いない(^.^)
シートの張りも充分あっていい感じ。
早く長距離走行したい。
シートと言えば最近出たBRIDから軽にぴったりなこのシートが気になります。

のむけんプロデュースのシートで座りやすく肩付近にも余裕ができ狭い軽にはぴったり。

面白いでしょ、これアイ向け。肘掛はどちらか一方です。
そしてCR-Zにもこんな感じで。

これ理想。
私、細身なのでこの小さめな軽向きのシートがいいかも。←夢
1万円で、すっかりバケットシートの良さに目覚めました。
さてレカロで遠出したら & バックル解決したら、5thがあるかも知れません(笑)
まだ続くのかよ〜
Posted at 2015/07/18 21:16:47 | |
トラックバック(0) |
クルマ(日常) | クルマ