• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maru_azukiのブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

CR-Z 5年 54000km

CR-Z 5年 54000km2回目の車検です。
小物、消耗パーツを色々変えました。

代車やレンタカー、他のクルマに乗る機会に気付くCR-Zの良さ。
自分の生活スタイルに合った乗り易いクルマ。

剛性感とドライビングポジション、燃費、6MT。
2回目のマイナーチェンジと重なって少しだけ、いいなぁ〜とも思いましたが、基本的な素材、性能は変わってないし、サイドブレーキの廃止は頂けない。
ターコイズブルーが無くなった。
コンパクトなボディは実に取り回しやすい。
まだまだお世話になりますよ!
Posted at 2015/08/30 22:26:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ(日常) | クルマ
2015年08月30日 イイね!

もてぎカート練習withYU

もてぎカート練習withYU←ホイールが光るナイト仕様

雨が上がったらしい合間にもてぎへ直行。

可愛い1輌列車と並んで走る。

到着は16時半。
南ゲートを抜けると、回遊魚さんとすれ違う。
K-TAIのOFFICIAL後でしょうか?
カート場に入ればYUに会う。


雨が上がって2時間で、まだ乾き切ってませんがほぼDRYでした。
YUの走り


私も3回Bカートで練習しましたが、中々45秒が切れない…
3回目でようやく44"8が出たので8月のランキングブービー狙いで登録したのでした。

9/5(土)がAtoZカート第3戦スプリントです。

もてぎを出て直ぐに雨が。ナイスタイミング。


もちろん事前に茂木町でいつもの絶品メンチ仕入れました。

ヒレカツも

特製メンチ最高(^o^)/
Posted at 2015/08/30 12:29:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ(日常) | クルマ
2015年08月29日 イイね!

フェスティカ1H耐久カート

フェスティカ1H耐久カート←ぶん蔵さん

縁あって、8/22(土)Joy耐優勝祝勝会(カート+花火と食事会)に誘って頂きました。
福大工さん、岡大工さん、ぶん蔵さん達御一行。
ゴッツさんは不在。
まずはフェスティカへレンタルカート2H貸切です。
三菱Dから無料レンタルのアウトランダーPHEVで行きます。


時間は15時から6台のレンタルカートで練習と予選。


今回私は助っ人の1人で、6台に乗る皆さんが疲れた時の15周程度のお役目なのでどのカートに乗るのかPITINタイミング次第。
そして予選順位の逆グリッドでスタート





助っ人も結構沢山乗らせてもらってバトルもできて楽しめました。
最後の方でトップを走る福大工さん


ゴールシーンの数々





お疲れ様でした

優勝は福大工さん親子、2位はぶん蔵さんチーム、3位は岡大工さんチーム。


その後、食料仕入れて壬生町の花火大会へ

しかーし、大雨に変わる…

この雨の中よく上がるもんだ!

印象に残る花火大会でした。

持参したお寿司セット+αは、広げられるはずもない。積載車の荷台ですから…
場所を某お宅に移してご馳走になったのでした。
ご馳走様でした(^o^)/
皆さん、翌日の日光4H耐久は大丈夫でしたでしょうか(笑)
Posted at 2015/08/29 23:04:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ(非日常) | クルマ
2015年08月24日 イイね!

アウトランダーPHEV 550km試乗

アウトランダーPHEV 550km試乗アウトランダーMMCのタイミングで1泊2日無料モニター体験をしました。
実際には無理を言って、2泊3日になり、PHEVを堪能。
CR-Zに比べて大きいな〜。乗った感じでもCR-Zがとてもコンパクトな事を再認識。

2000ccのガソリンエンジンが載り、EV走行ができるPHEVはとても魅力的なシステムでした。
できるならEV走行距離が100km程度できればもっと魅力的になるはず。
アウトランダーはカタログ値でフル充電60km程度ですが、実用的な急速充電30分の80%充電で実際は40km弱でした。↓左側の棒グラフがEV充電割合(EV走行航続距離37km)

ワンタッチ設定で車間距離維持のクルコンが楽チン。

初日は栃木市のフェスティカサーキットでカート。
2日目は高速利用し、東京都あきる野市へ向かう。

関越道の上里SAで初めて体験するEV充電。

事前説明を聞かず、説明書も読まず、段取りも分からずに戸惑いました。
まして後から分かったのですが、同じAC200Vでも充電コネクターは少なくても体験しただけでも3種類はあり、最初に扱ったものが一番難しいタイプだった事が後から判明。
コネクタ挿したのはいいが外し方の手順を間違え、外れない(汗)

電話での問い合わせも可能なのだが、あいにくリーフに乗った方が順番待ち状態で申し訳ない。
仕方ない、こうなったらリーフのオーナーに聞いてしまおう!
さすが使い慣れているリーフのオーナーで助かりました。

途中、可愛いミニ発見


圏央道を降り青梅で、喫煙室共用なのが残念ですが、室内ペット可の”星乃珈琲店”でランチ。
”スフレパンケーキダブル黒蜜”と”具沢山の星乃スパゲッティー醤油バター風味”を注文。


珈琲は丁寧にハンドドリップで淹れてくれます、好みは炭焼きよりブレンドでした。

最後に給油した結果はEV Driving 50.9%で30.4km/Lオーバー?
(前のモニターの方の300km走行の継続になってしまった、私の感覚ではEV25%程度に思えるが)
これは何を示してるのかな〜?
昨晩は17km/L弱位だったのに日付が変わったら急に数字が倍近く上がってる?

満タン法では550kmで32,26Lなので17.0km/Lです。
数回充電したのでもう少し良いと予想していましたが、苦労した割には・・・18.2km/LのCR-Zの方が良い!


でも、アウトランダーPHEVは電池SAVEモードSW.(充電量保持)やCHRGモードSW.(エンジン矯正で充電する)、回生ブレーキ強さ選定パドルシフト(B0〜B5)など色々な操作を試せて面白い。

例えば使いたい所でモーターを使う”SAVE”、わんことクルマで待ってる間はエアコンかけざるを得ず、ついでに”CHAG”するという使い方ができます。

バックモニターも上から目線(笑)と左サイド目線が切り替えられます。


このクルマ、ステアリングヒーターやシートヒーター、それに4WDです、そしてMMCで静粛性がUPし、ドアの開閉音がいい感じです。


そう、三菱Dでは充電カードを貸してくれて、NCS充電器(高速では全部そうでした)なら実質モニター者は負担ゼロ円で充電料金を肩代わりしてもらえる嬉しいサービスでした。
レンタカーですから、使ったガソリンだけは当然補充します。
最後に簡単なアンケートに答えて終了です。

高速のSAやPAにはかなり充電設備が急速に普及していた。
でも1器が多いので2器あればまず間違いなく待たずに充電できますね。
今回は一度も待たずにできましたし、比較的身障者駐車場の次に良い場所に設置されており助かりました。
3日目は通勤に使ってモニター終了しました。
最後にたとえレンタカーであろうと、感謝の気持ちでピカピカにします。室内も、ホイールも!

こんなに大きくなくても良いから、軽くしてEV航続距離伸ばし、400万円台よりもっと安くなれば良いですね。
EV充電器使ってみたかったし、PHEV堪能できた3日間は楽しかった!
Posted at 2015/08/24 21:14:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ(日常) | クルマ
2015年08月15日 イイね!

1万円レカロシートの乗り心地_6th:アイ530kmツーリング

1万円レカロシートの乗り心地_6th:アイ530kmツーリング←帰りの常磐道







↓千葉の田舎の景色

稲と雲と青空
まるで宮崎駿さんが描く絵のような雰囲気
この辺りは桜の季節に、いすみ鉄道ファンが集まる有名な場所付近

さて本題
レカロシートの長距離ドライブをしたら報告しようと思っていて、ようやく千葉の往復530kmロングツーリング編です。


今回は復路です。
往路と同じ九十九里無料道路を走る。

穏やかな海岸線

成田新空港ICを目指す



いつもの場所
ターミナル1

そして北ウィング

北ウィングの前から左に入れば、東関東道の新空港IC入り口です。

空港の道路って、込み入って難しくって面白いわ〜
雰囲気好きだし

圏央道の東端、江戸橋パーキングで好きなバイク発見

KTMのスーパースポーツRC390です。
オーナーに話しかけると”軽いですよ〜”と話してくれた。

スリムで手頃なサイズ感。かっこいいわ〜。
音が聴きたかったけど・・・先に行きます。

そう、レカロの長距離の感想は、シートそのものはやや固めの張りで、なにしろサポート感がノーマルとは比べものにならず、シートに体を預けられる。
そしてアイポイントはスピードメーターの数字がギリギリ見える感じで30mm程度下がり、ベストな状態なので安心感が増えた。
この2点でかなり楽なのです。
それとノーマルの座面は短いのが不満でした、膝裏が落ち着かなかったが、レカロは丁度良い長さの座面です。

それとアイ特有のステアリングとアクセルの奥行きが・・・
チルト&テレスコピックなしの固定ステアリングは、もう少し下げて手前に持って来たい所だけれど無理、シートが下がった分、少し上向き気味に感じる。
長い足に合わせると(笑)、ステアリングが遠くなる。
よって、シートは腰も痛くならずバッチリでもアクセル踏む右足が疲れるので、せめてクルコンが欲しくなります。残念。
運転自体は、レカロのおかげでとっても楽しくなりました。

ステアリングの位置とアクセルの関係って大事ですね〜が実感。
その点はCR-Zが優秀!

アイお疲れ様でした。
Posted at 2015/08/15 16:00:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ(日常) | クルマ

プロフィール

「鳥がいたので見たら…たった一本の木からこんなに採れた」
何シテル?   08/11 15:15
ブログ:テーマは”わんこと素敵なカーライフ”を目指します。 わんこを見てると小さな幸せを沢山感じます。 散歩中“まる”以上に人に興味がある“すもも”は人が近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
2345 678
9 1011 12 1314 15
16171819202122
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

【新開発】ルームランナーを小改造してミニカー走らせてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/29 22:46:16
 

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) 世界に、新しい気分を。 (ホンダ シビック (ハッチバック))
2023年4月2日納車 ソニックグレー・パール  Honda Color Code:NH ...
ホンダ N-ONE 鍛え、磨き抜かれた乗り味をすべての人へ。 (ホンダ N-ONE)
N-ONE Modulo Xは2015年7月17日発売 (S660は2015年4月2日発 ...
ブリヂストン レイダック フィットネスサイクル (ブリヂストン レイダック)
ヘルメット買ったのもきっかけで、2023鈴鹿F1観戦時に使おうと、思い出した様に2階から ...
イギリスその他 その他 すもも (イギリスその他 その他)
すもも:♀重量1.9kg→2.2kg→2.6kg こんなにジャンプできるヨークシャーテ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation