
写真とは違いますが、借り物のユピテルのローコスト・ドラレコDRY-FH330を1週間使ってみた。
シガーライターソケットに差し込むだけで使えるのね。
先日7/18の韓国で観光バス追突事故映像は衝撃だった。一瞬であんなに簡単に潰されてしまうなんて…恐ろしい。

この人は前後にドライブレコーダーを付けていたので前後映像が存在する。これは後ろの映像。
バスと同じ左車線をバスの直前で走っていたのですが渋滞に気づき右車線に車線変更した直後バスはスピード落とさずに追突した。間一髪。
最近ドライブレコーダーの必要性を感じていた。
付けているとものすごく安心感がある。
事故にあった時に映像が証拠になる。
人は事故にあった時、加害者はウソをつく事が多い。
不利な自分に少しでも過失を減らしたいから。
私も被害者の時にそういう経験をした。
今回の本当のきっかけは先週の土曜日に事故を目撃したから。
片側2車線の信号待ちする車の間を2輪が通り抜けて行った時になんと右側に並ぶ車が急に左ドアを開けたので通せんぼ状態になり、2輪が転倒。
ドライブレコーダー付ける半日前でした。
型が古いのは知っているが限定販売品が格安で買えた。税込7560円。
2店回ってたった一つ売れ残りがまだあった。
先週買いたかったものでずっと気になっていた。
私にはもう一つ必要性がある。
気になるクルマが走っている時、ついつい携帯に手がのびるいけない(危ない)クセが…
ドラレコあれば写真撮る必要なし!
これで安心です。
今回買ったのはコムテックのHDR-101
古いけどSUPER GTのCR-Zが車載映像撮っていたモデルです。
使い心地はそのうち気が向いたらブログUPするかも。
将来的には前後付けたいくらいです。
Posted at 2016/07/22 21:38:57 | |
トラックバック(0) |
クルマ(日常) | クルマ