
太東崎灯台の上り口にある堰の眺めです。
さて話は一度、23日の朝に戻ります。
お墓参りで綺麗な河津桜に気づく。
海岸
こう見ると綺麗ですが、一旦岸川を見ると

驚く程の竹が流れ付いているのはなぜ⁇?いつからだろう…
こんな景色は初めて気付きました。

病院に面会に行ったり。
途中キリ番
エアコン21℃設定だと冷房になってしまう暖かさ
そして細い道を登って行くと燈台へ
今日は人の多さに愕きました。と言ってもクルマの数で言うと10台ちょっとですが。こんなに人がいるのは初めて。
いつも一人だったりするので。
パノラマ撮影

どうですか?地球の丸さに少し納得できる様な。

ここに来ると、空と海の自然の圧倒的な大きさを感じて自分達の小ささを認識できて、いかにちっぽけな事で悩んでいるかよく分かると思いますよ。
本題のお店

空缶風車を丁寧に教えてくれる85歳の元気な方が話しかけてくれます。
これはジェットエンジンのタービンと同じ原理だ云々。
話を聞き始めたら無料でお茶のサービスが…
お店では働き方改革のこんな看板が。

話し込んでると隣に仲の良さそうなカップルが来て…
ほらいつのまにか紅あずまの焼芋サービス!
なんせ気まぐれで気分が乗ると出てくるそうな(笑)
話が上手でつい買ってしまった天皇献上米の新鮮ないすみ米です。
遠くから買いに来る方がいるそうです。

タラの芽やタコカレー、ソフトクリーム等売ってます。
もちろん空缶風車も。YouTubeで空缶風車で検索すれば(^^)
ここで丁寧に淹れてくれる珈琲は格別。200円

目の前の募金箱が目立つ。私も協力させて頂きます。
土日祝日だけ出店するそうです。
是非機会があれば。皆元気になれると思いますよ!
この場所は葛飾北斎の波と深い関係が

周辺のお寺に実物を見せて頂くと感動できます。
往復420kmの千葉の旅でした。燃費17.9km/L

Posted at 2020/02/24 00:56:16 | |
トラックバック(0) |
クルマ(日常) | 日記