• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1997製EJ20のブログ一覧

2011年11月28日 イイね!

んっ~。もうぉ~逝くの早いよ~ぷんぷんw

んっ~。もうぉ~逝くの早いよ~ぷんぷんwこんばんはです。

もーどーにかして下さい!

こまった天敵ですw

ついに今日言ってしまいました。

言わない様に、ムシしてたのにwww

なんであんなヤツ一緒の部署なんでしょ?

もう沢山だね。




さて、こんな話はどーでもいいんですっ。

妻の車またバッテリー上がりました。

たしか・・・以前のネーム(とある富士重工業の・・・)のトキバッテリー交換した様な・・・

と言うことは1年もたない?

なんだとぉ!!

とりあえずイオンの駐車場でエンジンかからないとのことなので、急いで逝ってバッテリー交換

バッテリーは以前BGが東京でバッテリー死んだトキ買ったもんを付けることに・・・

こりゃチャージ量も測らんといかんなと思い、見てみることに。




13.97V・・・ちょっと弱い気もするが、チャージはしてる。

多分ヒーターやライト使用時のアイドリングは多分ほとんどチャージしてないと思われるw

なんなんだろ?と○たさんやっぱり10万キロ超えると廃車スイッチ突入なの?

どーも最近の車ってちゃっちいと言うか、長持ちしないと言うか、メーカーさんにうまく買わされてると言うか・・・

まぁメーカーの考えは5年乗ってもらって、新車買ってもらって、5年落ちの車を中古車として高く売るって言うのが理想だからな(爆)



BGのターボチャージャーの値段判明!

リビルト(2基セット)¥68,000だって。あ、原価言っちゃった(爆)

でも、中古屋1件通ってるから原価はもっと安いかもw

さて、どーしたもんか。

IHIのリビルト明日いくらするかTELしてみよう。(多分ここが一番高い)

ヲクはちょっと危険度高いしなぁ。

やっぱターボは最低でもリビルトだよな。
Posted at 2011/11/28 21:44:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | せいびにっき! | 日記
2011年11月27日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換こんばんはです。

今日日直何事もなく無事済みそうです。

午前中はいつものアニメ消化w

やっぱ変わってましたねC3主題歌










午後より日直の仕事も無いみたいだし

タイヤ交換しました。妻のだけどw



ついでにあまり点検する機会がないので、エンジンオイル交換を敢行。

で、下回り点検もついでに。



マフラー結構錆びてますw

触媒の部分は値段も高いかして、多分ステン含有率がおおいのでしょうな?

焦げ色になってるだけで、錆びてません。

マフラーの本体とパイプ部分をさっと磨いて塗装もすることに。



はい綺麗になりましたぁ。

まぁ、穴あいても溶接するけどねw









帰り中古屋へ寄ったら・・・



発見!!わーぃ。

ESSENTIA(藤真拓哉)の同人誌♪ ¥200

そっこーゲット!これオールカラーなんだよっ♪ はぁはぁ(爆)

後は何も被弾せず帰宅です。

年末の為に被弾は控えないとね。



Posted at 2011/11/27 22:37:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | せいびにっき! | 日記
2011年11月24日 イイね!

しゃけん!

しゃけん!こんばんはです。

夜更かしが続いて今日はさすがにダメ模様w

とか言っても間もなく天井www

はぁ~。明日はまためんどくさい仕事のこってるなぁ。











今日は会社の巡回車 車検でした。

当然ボクが作業w

エンジンオイル、ATオイル、トランスファオイル、F&Rデフオイル交換

ブレーキ液交換、タイヤ交換(やっと)、下回り塗装です。





ボディの裏側全部まっ黒w

これから錆びて逝く季節ですからね。

マフラーもシルバー塗装w
(これ1年に1回位塗装してるとマフラー穴明きませんよ)

これでおっK♪

またこれで、天童にサボりに逝くか(爆)


Posted at 2011/11/24 23:59:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | せいびにっき! | 日記
2011年11月01日 イイね!

こんばんはです。

こんばんはです。こんばんはです。

今日は昨日の作業であちこちが痛く、(特に首)

仕事にならん日でしたw

昔はクラッチ位余裕で2台して他の仕事して下のもん様子見て・・・

なんてやってたんだけどなぁ~

なまり過ぎだな。



その疲れのせいぢゃないんですが、明日久々に休日出勤の振休をとることにしました。

理由は、明日の夕方歓送迎会があるから。

ボクの天敵の歓送迎会なんて・・・ちょっと御免蒙ります。

どーせなら休みにしちゃえ!!的なwww



今日陸運支局へ逝ってきました。

お客の車の車台番号が認識出来なくて、新たに車台番号の打ち直しです。

車台番号・・・知ってますよね。車に刻印されているフレームナンバーという奴です。

車検時に車検証とフレームナンバーが同一であるか必ずチェックしなければなりません。

違うと車検を受けることが出来ません。

これで最近(結構前から)問題が起きてます。

フレームナンバーが消雪剤などの影響により見えなくなるのです。

モノコックボディーなどのフレームナンバーはフロントガラスの下のメンバーあたりに隠されてたり、1BOX車に至っては運転席の近くのボディー(室内)に刻印されていたりしているので、まず錆びたりして見えなくなるのはないのですが、フレーム車トラックやSUVなどの車はフレームナンバーと言う位ですから、お外のフレームに刻印されています。

すると・・・洗車などをあまりしてない車や、高速道路を頻繁に使用する車は



こんな感じになっちゃってしまいます。赤丸の部分磨いたりしたのですが、さっぱり見えません。

車台番号が見えず、車検証との同一性確認が出来ない車は車台番号の打ち直しが必要になります。
(職権打刻といいます)

無事職権打刻はすみました。



前々から思っているのですが、職権打刻ステッカーになったのです!!

・・・大丈夫なの?これまた認識出来なくなったら、また職権打刻です(爆)

昔は本当に刻印といった感じのブツをハンマーで打ち込んでいたのですが・・・

誰か的外して、指でも潰したか?(核爆)
Posted at 2011/11/01 22:47:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | せいびにっき! | 日記
2011年10月30日 イイね!

自動車検査員のお話

自動車検査員のお話こんばんはです。

やっとあすは日曜日wしかし、月曜日は月末最終日www

おとといは暇だなんて書いたもんだから次の日はちょー忙しい。

んで今日もちょー忙しい日。最終日に残してしまったぜ。

月曜は地獄だな(爆)



自動車検査員と言うのは知っているでしょうか?

皆さんがおもに車の修理に出す工場というのは大きくわけて

認証工場と指定工場にわかれます。

認証工場というのは、自動車の分解整備を出来る工場のことです。一般の修理などはここでもおっKなのですが、車検整備となると車検の整備はできますが、完成検査、保安基準適合書を交付することが出来ません。ぢゃあ車検どーすんの?と言うと、自分の工場で車検の為の整備と記録簿を出し、国の検査場で(陸運支局)車検を受けます。


指定工場とは、一般に民間車検場と呼ばれ(これも今呼ばれてんのかな?)分解整備はもちろん、車検整備をして保安基準適合書を交付することが出来ます。
で、その指定工場に完成検査と保安基準適合書におっKだよと証明することが出来るのが自動車検査員です。
この自動車検査員ひとたび指定工場の事業場者から選任されると”みなし公務員”なるものに変身し、その事業場で働くサラリーマンなのは確かなのですが、公務員でもあるといった具合になります。
車検の検査のことに関しては誰の言うことも聞いちゃならず、検査員が”この車ダメ”となったらそこの社長でも通すことは出来ませんw
(実際は・・・社長の言うこととなれば逆らえないでしょうけどね)
ですが、これたとえば検査員にむりやり不正改造車を車検通させてその後捕まったりすれば頼んだ人が罰せられるのではなく(整備命令は出ます)検査員が罰せられます。
整備不良(車検後不具合)などで路上故障などを起こし、重大な事故に発生などしても検査員が罰せられます。
以前ホイールのナットが緩んで路上故障を起こし大事には至らなかったのですが、窓ガラスに保安基準適合書を貼っていた車だった為(車検が終わったばかり)事業場営業停止&検査員解任と言う厳しい処分が下されました。
コンプライアンスが騒がれてから、ますます厳しくなってます。


で、なんでこんなこと長々と言ってんの?いつものヲタ話は?と思っているでしょう(爆)
ボクは今の事業場で自動車検査員に選任されているのです。
まぁ、外回りになってからは検査の仕事なんてほとんどしてないんですけど・・・
うちの会社には外回りしてる奴は巡回してる時、車の点検をしてこいといわれてます。(無料で)
で今日大口のユーザーの運送事業場の車を巡回員4人で点検してました。
ボクの担当エリアでなかったので、初めて点検に来た所。
いつもボクまわってるトコは気軽な気持ちで点検をして、どこか悪いとこあったらユーザーに点検した内容の紙を渡し、いつ直すかとか話をする感じだったのですが・・・
今日のとこは違ってましたw
そこの専務がつきっきりでボクらの点検の様子を伺ってまるで、”おまえらこの車点検したんだから故障したら許さんぞ”的な感じwww
こーなると、検査員であるボクは点検出来ないです。なぜかと一応お国の記録簿は発行してないのですが、点検用紙にボクの名前を書くとこがあります。
こんなにも今回の点検を真剣に思ってもらうと、もし路上故障、重大事故などが起こればいくら公の点検ではないととはいえ、へたすればボク解任の危機です。
点検した車にこりゃヤバイんじゃね。と思ったのも担当巡回さんがその専務に報告しただけですからね。
検査員の立場からすればこの車運転しちゃダメと言わなきゃならんのにwww
今日その点検用紙にボクの名前書いてきませんでした。
日報もそこに行ってないことにしました。

検査員解任はちょっとツライですからね。もし何かあったら会社の誰も助けてくれませんから。
助けるどころか、事業場守る為にしっぽ切りするだろう(核爆)

Posted at 2011/10/30 00:12:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | せいびにっき! | 日記

プロフィール

「こんばんはです。 http://cvw.jp/b/1203337/44287532/
何シテル?   08/15 00:46
はじめましてなの~☆ ちょくちょく作業した内容をフォトギャラに載せて逝くつもりだったんだケド、最近はブログに載せてごまかしてるの~(爆) これからも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ノックセンサーの交換(2014/9/14) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/02 10:14:42
ダイアグノーシス読み出し+ノックセンサ点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/27 12:25:56
おはようございまちゅ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 12:50:51

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 黒いバン (スバル レガシィツーリングワゴン)
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
妻の車です。
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
義父の車です。画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation