• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuhsの愛車 [アウディ A3]

整備手帳

作業日:2005年8月27日

アルミペダル作成するぞー(暑いけど)~前編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
Sparcoのアルミペダル買ったのだけど、やっぱりA3SBに取り付けるには結構面倒です。ネジ穴の位置が一番の問題(購入前からある程度予測はしていたのだけどね)。

で、ホームセンターで 2mm 厚のアルミ板とネジ類なんかを買い込んできました。

で、以前採ってあったペダル関係の寸法図からペダルの型紙を作成します。

って、つまりは自作してみる気になったのですよ、これが(笑)
2
元々 A3SB に合う市販品や純正部品流用の方が見栄えはよいと思いますけど、今後のためもあるので、製造方法(笑)を確立する目的もあり、自分で作ってみることにしてみたのです。

Sparco の問題点もついでに挙げておくと・・・

1. ネジ穴の位置が今ひとつうまくない
2. アクセルペダルが 3cm ほど短かい。
3. ブレーキペダルがでかい
4. ブレーキペダルの形状が上下逆
5. 厚みが 4mm もあって厚すぎ

ってとこですか。
3
で、作成した型紙を使って、買ってきたアルミ板に油性マジックで切断用の線を書き込んでゆきます。

アクセルペダル、ブレーキペダル、そしてフットレストのパターンをレイアウトします。
4
で、電動ジグソーで切り出して、細かな部分のトリミングをします。

写真は、トリミング終了後の切り出したアルミ板です。
5
まずは、フットレストからやっつけます。基本的なデザイン(なんてものはないのですけどねぇ)は、Sparco のものと同じように穴開け加工にします。

理由はとてもシンプルです。これが一番カンタンに加工できるからなんです。ドリルで穴開ければ終了しますからねぇヽ(゚∀゚)ノ♪
6
フットレストをネジ止めするのに、フットレストをはずして構造を確認します。これはネジの逃げるスペースの確認のためです。何とかいけそうだったので、車両側の穴位置を参考にして、ペダル側に穴を開けます。作成するペダルは M4 ステンレスネジで固定します。
7
フットレストは穴あけ加工終了後、スチールウールを使って磨きます。このとき、こまかな磨き傷がのこるので、磨く方向を一方方法のみにして磨きます。これで、フェアライン仕上げっぽくなっています。

まぁ、遠目で見る限りは「なかなか・・・」な仕上がりかな♪ 悪くはないよね♪( ̄∇ ̄;)
8
さて、次はアクセルペダルとブレーキペダルの作成と取り付けですね。

既にアクセルペダルとブレーキペダルは、穴あけ加工は終了しているので、後は磨いて取り付けるだけな状態です。

つづく・・・

(後編は関連URLからどぞ)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

洗車プロスタッフだらけ

難易度:

ささやき女将の呪縛~その2~

難易度: ★★★

ドラシャ インナーブーツ 運転席側交換

難易度:

ブチ切れる

難易度: ★★

大陸製レザー、色々と試してみた。

難易度:

A3■キーシリンダー回らずレッカー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「パイナップルをつまみにオリオンビールはいけるのです」
何シテル?   05/31 06:15
  いったーむる たっぴらかす!ってフレーズが好き(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

ジネッタにHIDって??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/10 21:40:10
もう1つのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/17 19:41:04
 
SimCity風な自分の街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/05 12:27:13
 

愛車一覧

アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
新車ピックアップ後15分でドライブシステムエラー。ポンコツです
アウディ A3 アウディ A3
シルバーレイクのクールでソリッドな雰囲気にひかれて注文したクルマです。でも注文後に気がつ ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
ZZzzzz.....
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
Zzzzz....
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation