• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KIOのブログ一覧

2007年11月25日 イイね!

若いけのォ!

若いけのォ!やっぱり後日報告になってしまうのだが(爆)、昨日も前の日と同じ様に都内の臨海地区へお出掛け。

「アーバンドック ららぽーと豊洲」へ行く。
大型ショッピングモールとして昨年オープンしたワケだが、なかなか行く機会に恵まれていなかった。

で、昨日はちょっとしたイベントがあったのでちょうど良いと。
そのイベントとは、「tomboy」のCDデビューのインストアライヴである。

いつも元気で明るく大好きな大沢あかねちゃんが、これまた割と好きだったソニンと一緒にユニットを組んでCDを出すというので気になっていたワケだ。

地下鉄を乗り継ぎ、なんとかイベント開始時間ギリギリに間に合う。
とても11月とは思えない日が差し込む野外イベント会場で、なんとなくワクワク。

来ましたよ、お二人が。
なんと20人程のダンサーを引き連れて・・・。

軽く挨拶した後、デビュー曲「superstar」を披露です。
いやコレが結構凄いことになっております。
20人近いセクシー美女達が、あかねちゃんとソニンを囲み踊りまくって。
ただでさえ、あかねちゃんとソニンのお二人も、けしからん(笑)ナイスバディ(死語)であるのに、周りにはわんさか若いオナゴ(これも死語)が狂った様に踊っております。

すっかりオヤジ気分でなんだか照れ臭いので、振り付けコーナーでは立って皆と同じ様に踊るなんてェことは出来ません(爆)。

青いバンダナを持ったソニン側と、ピンクのバンダナを振るあかねちゃん側に分かれて結構前の方の人達は盛り上がっておりましたよ。

都合同じ曲を2回披露してライヴは終了しまして、その後はお待ちかねの握手会です・・・って、私はコレには流石に参加出来ませんでした(笑)。

カミさんは「行ってきな」と言うのですが、まァねェ、そのあの、色々な事情がありましてですねェ・・・(爆)。

何事にもストイックなまでにキッチリとしているソニンと、ある意味テキトーな部分があり、それでいてイニシャチブを握っている感のあるあかねちゃんですが、非常に良いコンビでした。

是非とも次の曲も出して欲しいですね。
そしたら今度はCD買って握手しにいこ。


・・・。

あァ、アーバンドックららぽーと豊洲ですよね、ココ。

・・・。

あんまし面白くないね、イオン系にはチト飽きていたので新鮮ではあったけど。
食べるトコもあんましないし・・・。
さっさと出てきちゃった。


結局、最寄の駅前にあった「なか卯」で、鴨肉入りのうどんを食べました。
安いし充分鴨肉の食感を楽しめました。

・・・。

なんのリポートっつうか、ブログなんじゃろか?(爆)。
Posted at 2007/11/25 13:10:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2007年10月08日 イイね!

吹割の滝

吹割の滝またまた三連休、お出掛けの秋、シーズン真っ只中だ。

初日の6日はドライブに決めた。

群馬県沼田市にある「吹割の滝(ふきわれのたき)」に打たれに行ってきた。

・・・というのは冗談だが、いまだに体調が思わしくない部分もあるのでマジで滝に打たれた方が良いのかも・・・(爆)。

関越自動車道を突っ走り・・・たかったが、さすがに全国三連休の初日ではそうもいかず、やはり渋滞があった。
まァ、今日はカミさんに運転して貰ってのスタートなので良いか(笑)。

二ヶ月程前に行った伊香保温泉のある渋川ICを通り過ぎ、沼田ICまで行く。
そこから120号線を日光方面に向けてひた走ると、その滝がある入口が見えてくる。
流石に名所だけあり、人も多いし、駐車場の誘致合戦も始まっている(爆)。

一番滝に向かう入口に近い駐車場を選び、料金¥500を支払う。
無料のところもあるようだが、その後、そこで食事とかしなくてはならないというのがオチなんだろう・・・。


歩いて数分、空気が急に冷えてくるのがわかる、水の流れが見えてきた。
長瀞に似たような、違うような雰囲気で川が流れて行く。
日本の滝の中でもその様相ではかなり有名な部類に入るらしい、滝の片鱗が少し見えた。
木々に完全に囲まれた空間に水の流れがもたらす飛沫音。
良いね、こういうの。

白線で区切られた所以外、一切立ち入ることが許されず、それでいてちょっとヘタをすれば落っこちてしまうという危険さがあるのも不思議だ。

更に歩いていくとその飛沫音が大きさを増す。
吹割の滝が見えた。

日本のナイアガラと呼ばれるその断層に流れる流れは決して荒々しいという感じではないが、本能的に自然の恐さを感じさせるものだ。

勿論ここにも白い線で区切られているワケだが、ほんの数メートル先には奈落の底が待っている。

皆ここで記念撮影をする。
笑顔で写しているそのすぐ背後には危険がある。

最近はその白い線を意図的に脱し、事故も多いと聞く。

自分は気をつけていても、他人のちょっとした行動でその危険に遭う様なこの場所でどうしてその様な行動が出来るのだろうか・・・?
まさに人間のエゴ丸出しで、日本人の愚かさを露呈している。

まァ、普段滝のすぐ側なんて行くことは無いので、なんか興奮しちゃったりするのかもしれないけど、それよりも大抵の人間は畏怖を覚えるハズだ。


ちょっと、ヘンな文章になってしまったが、決してここが恐い場所ではないので、是非一度訪れてみると良いと思います。
会社や家で過ごしている普段の自分がなんて「ちっぽけ」な気がしますが、たまには山の木々や、水の流れる音から生命の元となる秘めたる力を得られると感じます。



Posted at 2007/10/08 11:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2007年09月19日 イイね!

大きかったなァ・・・

大きかったなァ・・・先週末の三連休はこれまた充実した日々を送ることが出来た。

体調も少しづつ回復傾向にあり、初日はドライブまでしてきた。
天気も非常に良く、家にいて具合が悪いなどと言ってるのがバカらしい程だった。

茨城県の牛久市にある大仏を見にいってきたワケであるが、別に私は深い信心があるワケでもない。
カミさんは以前行ったことがあり、私にその大仏を見せたかったというのだ。
ということで、運転は実はカミさんがしてくれた(笑)。

外環道から常磐道へ入り、あっという間に牛久市に着いた。
大仏のある場所まで完全にカミさんの運転で、楽で良い。

大仏があった。

デカい。

全高は120Mということで、自由の女神像なんかよりもはるかにデカく、ギネスブックに載っている。
こんな凄いモノがあるとは私は知らなかったし、あんまり有名でもないのかなァ?
まァ、比較的新しい建造物ではあるんだが・・・。

大仏の中に入ることが出来、茨城県を見渡すことが可能だ。
エレベーターがあったり、小さな仏像が立ち並ぶ部屋があったりと、大仏の中にいる感覚は薄い。

あんまりにデカ過ぎて写真に収めることが難しく、キチンと撮れなかったのだが、やはりこういうモノは自分の眼でちゃんと見て記憶しておくのが一番良いとも思う。

ゴジラってあれ位デカいんだなァ・・・と(爆)。

是非とも訪れてみてください。


帰りは例によって、一般道を寄り道しながらというコースを選択。
自分も結構な時間を運転したが、体調的にも大丈夫だったので自信も少し蘇ってきたかな。

Posted at 2007/09/19 20:14:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2007年09月09日 イイね!

軽くお出掛け

軽くお出掛け今日はまた夏の暑さが帰ってきたようだ。
久々に朝からエアコンを入れた。
湿度はそれほど無いが、日差しが強い分、まだ熱を発する。

「電王」を観た後、本を読んだりPCを覗いたりしながら三時過ぎまで家で過ごした。
体調を壊してから殆ど仕事以外出掛けることをしていないので、むしろそちらからのストレスが募る。
そんなワケで、自転車で軽く外へ出ることにした。
数十分程漕いで到着したのが「大泉学園」だ。
練馬区の中でも比較的知られた街で、結構な人口密度を誇る。

最近の都市開発で昔の面影は随分と姿を変えてしまったが、根本的には私が子供の頃から知っている道はそのまま残っている。

車を運転して移動手段とした最近はあまり近付くことは無かったのだが、道の狭いこの街は自転車が最適だ。
体調不良で鈍った身体を動かすには調度良い。
風も出てきたので暑さは気にならなくなってきたし。

別にこれといった目的は無いが、いつもの自分達らしく、古本屋や中古CDを扱ってういるところをウロウロ。

途中でこんなモノを買った。
練馬に何十年も住んでいながら初めて買って食べた。
練馬名物、練馬大根の・・・もなかである。
肝心の練馬大根自体、以前程作られていないらしく名物としてはその存在は希薄になって来ている。
確かに畑も随分減った。

で、その練馬大根を模したお菓子がコレなワケで、まァ、単なる普通の最中だったりするからちょっと拍子抜けだったりした(笑)。
1個¥105なので別に文句はないのだけれども・・・。

ほんの数時間だったが、それなりに楽しめたので気分が良い。
体調はまだ完全ではないが、こういうお出掛けをもっともっと楽しみたい、そういう気持ちが溢れてきた。

帰り道はわざと行きと異なる道を選んで戻ってきた。

小学校1年生だった自分が通学路として使用していた道等を通ってみる。
もの凄く急で大変だった坂道が、今の自分にはそれ程大した角度ではないことに驚く。
学校の帰り道の途中途中にあるクラスメートの家も姿は変われどもまだそこにある。
自転車ならではの楽しみ方だ。

自分の生きてきた街なのでエピソードはいくらでもある。
カミさんに色々話して聞かせながら帰ってきた。
それにしてもちゃんと記憶として残っているもんだ。
いろんな意味で心身のリハビリにはなったかな。

Posted at 2007/09/09 23:23:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2007年07月31日 イイね!

スタンプラリー

スタンプラリー間もなく劇場版「仮面ライダー電王」が公開されますね。
今年もあちこちで色々なイベントが行われていますが、電王はそのキャラクター性をいかしていつもより面白い企画がありました。
東急電鉄によるスタンプラリーキャンペーンです。

東急系列の各駅内にキャラクターが彫られたスタンプコーナーを設け、そのうち6種類を集めると記念のフィギュアスタンプがもらえるというもの。

ちょうどそっち方面に行く用事があったのでやってみることにした。
まず、東急線のワンデーオープンチケットという一日乗車券を購入する。
1枚640円。
それを駅窓口に持っていくとスタンプラリー用のシートがもらえる。
これに1個づつ押していくワケだ。

最初は「渋谷」駅でスタンプを押す。
電王ソードフォームだ。
思っていたより大きめの印で結構楽しいかも。
専用スタンプシートには各駅に何のキャラクター印があるのか記してあり、それにならって進んでみるのも良いだろう。
で、私達はモモタロス目当てに横浜駅まで直行することにした。
特急で約25分位、「横浜」に到着。
さっさとスタンプをゲットすると横浜を離れる(爆)。
滞在時間わずか数分で横浜を後にするこの馬鹿馬鹿しさ(笑)。
すぐに反対側のホームに立ち渋谷行きの電車を待つ。

次に「菊名」で一時下車、デンライナーゴウカの図柄を押す。
またすぐに乗り込み、次へ移動。

「武蔵小杉」で一端スタンプラリーは中断し、別の用事を済ます。

約二時間半後、再開するがタイムリミットが迫っている。
ラリーはその日の夕方五時までに完了しなくてはならないのだ。
残りはあと3つ。

「田園調布」でジークイマジンをゲット、続いて「自由が丘」でロッドフォームの印をゲット。
残る1個となり少し余裕が出たので、この自由が丘を少しウロウロ。
ここへは何年か前にスイーツの専門ビルが出来たとかなんとかで来たことがあるが、あんまり面白い街とは思えない。
ちょうど選挙運動中の丸山弁護士に出くわす。
カミさんが声を掛けると、疲れた表情を一変させて笑顔で手を振って答えていた。

ラスト1個をどこでゲットするか悩んだ挙句、一度も行ったことのない地である「二子玉川」へ行くことにした。
線を乗り換えて少し遠回りになるが、劇場版のキャラクターであるウィングフォームをゲット、ラリー無事完了である。

シートを持って窓口へ行くと、ラリー達成記念の印を押してもらい、フィギュアスタンプをくれる。
画像手前のがソレ。

さァ、後はここをゆっくりと探索しようと意気込んだものの、この駅周辺には名物である高島屋があるだけで他にはなぁ~んにも無い街だった!
ラリーは達成出来たがこのどっちらけ感を移動した「三軒茶屋」で凌ぐことにする。
スタンプシートにはもう印を押す場所が無いのでテキトーな紙にリュウタロスをゲットしてきた。

全18箇所にあるキャラクター印全てを揃えてみるのも一興だが、流石に疲れもあり最低減の6個とおまけ1個を押したところで終了した。
ラリー自体は8月一杯まで行なわれているようなので、また機会があったら別のスタンプもゲットしたいかな。

他の鉄道会社ではポケモンのラリーをやっていたりするが、ちょっと私達的にはこの東急線は馴染みのない路線であるため面白いやら大変やらで、普段こういうことをやらない私も多少興奮気味だったのかもしれない。
エライ疲れたのでその日はぐっすり寝た。

Posted at 2007/07/31 23:07:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記

プロフィール

【車 歴】 スバル レガシイセダン(初代) スバル フォレスター(SF) スバル フォレスターSTi-Ⅱ スバル フォレスター(SG) スバル フォレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

下久保ダム&鴻巣ひな祭り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 09:58:33
野楽亭ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 23:39:49
 
Amazonでお買い物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/05 22:26:14
 

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2009年GWから新しく私の愛車になりましたアルトラパンです。 モデルチェンジ後の2代目 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初のTOYOTA車です。 二代目ヴィッツの1.3&#8467;グレードはU。 一応マイナ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2台目のフォレスター(写真奥)。 初のターボでハイオク仕様車。 NAのフォレスターではど ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3台目のフォレスター(写真手前)。 初のフルモデルチェンジで、ルックス的にはイマイチにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation