• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KIOのブログ一覧

2013年10月18日 イイね!

10月連休のドライブ②

茨城県内を北上する様に一般道を走らせ、次の目的地に決定した「袋田の滝」目指して我が愛車“nana”は進みます。
オーディオからは例によってマニアックなCDが掛かっています♪
ドライブに音楽は無くてはならないモノですからね、こういう日の為にあえて変わったアーティストとか選んで持ってきますから。

途中、この近辺に多く店舗を誇るコンビニでおにぎりサンドを買って、車内で食べます。
昼食なんてこんなんで良い。

渋滞こそ無いが、結構な距離を走るね、やっぱり。
それもそのハズ、段々と窓の景色に山々が覗くようになった。

やっぱり滝があるということは、そういう場所に向かうのだなと、あらためて気持ちを引き締めて運転する。


「→袋田の滝」の看板が見える。
あれっ?、あんまり行く車無いんじゃないかい?
そんな感じで走っていたら、やっぱりこういう場所にはお決まりの有料駐車場誘致合戦が始まりました(笑)。
お目当てに近ければ近いほど料金が上がるという光景を目の当たりにして、わざわざUターンを決め込んで一番遠い無料の駐車場へ戻る(爆)。
そんなの歩けば済むことじゃんかと、歩いて目的地へ。

1.5kmくらいあったのかな?一体この先に何があるのかと想像しながら歩を進めるのも悪くない。

さすがに私達夫婦が来た場所にしては珍しく観光地観光地しているので人も一杯います。
お土産売り場も沢山ある。
実は私は子供の頃からこういう場所へ来ても目的のそれよりも、お土産売り場を見ている方が好きだったのだが、それは今変わらないかな。
でも、あんまり大したモノは無いなァ・・・(爆)。


袋田の滝への入口がある。
入場料¥300を払って進む・・・が何故か人口のトンネルを歩いている。
足跡などの反響音が凄くて耳が痛い。
大抵、こういう場所に来るとクソガキとかが大声を出して人の迷惑になることをする。
それでも親は叱らない。
そしてその子供が親になり、子供が出来、また馬鹿が増える。

ちょっとイラついてトンネル内を進むと展望デッキがあった。
反響音を消す様に水が流れ落ちる音が聞こえてきた。

滝が目の前にあった。




スカンクみたいなシロクロ模様風だが、ここが有名な袋田の滝なのだ。

・・・。

なんかイマイチだな・・・。

さらに先に進む様に文字に促されて行くと、エレベーターがある。
40メートル分登るらしい。
滝壺(?)が見える様になっているというので期待して上がって観てみたが・・・。

やっぱりイマイチなのである(笑)。

先程の展望デッキと大して違わないスカンク模様がみえるだけだった。
まァ、それでも一応観光地なのでカミさんと記念写真を撮ってみる。
今の私のスマホには画像に自分の顔を貼りつけて写すことが出来る機能がある。
わざわざ近くにいる人を捕まえて撮ってくださいと懇願するまでのモノではないと思う。


なんかねェ、イマイチなのは、これまた随分と前に観た「吹き割れの滝」の方がもの凄かったからなんだよねェ・・・。
あっちの方が瀑音も景色も怖さも全部勝ってたと私達には思えちゃう。


まァ、積年の観光地に来れたということでさらっと戻ってくる。
もう一度お土産売り場を見ていると、美味しそうなモノが見える。

鮎の串焼きやら、団子に混じって軍鶏の焼き鳥がある。



“ぼんじり”という部位が沢山刺さった焼き鳥の串。
コレ、マジで美味かった!
炭で焼いた上に程良い塩加減がサイコーでした。

景色よりもそっちかい!という突っ込みは受け付けません!
ウチらはそういう方向性でこれからも進みます。

というワケで、袋田の滝を後にします。

で、つづく。


Posted at 2013/10/18 21:25:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2013年10月18日 イイね!

10月連休のドライブ①

10月の3連休、勿論のことだが私達夫婦が大人しく家にいるとは思わないですよね?(爆)
はい、その通り、お出掛けしましたよ。

というワケで、随分と記すのが後になりますが、ドライブ日記としてまとめて行きますので、お付き合いください。



12日の土曜日、朝、カミさんの運転で走り出します。
連休なので渋滞は必至、家を出る前に情報を仕入れていたので一般道で行けるとこまで行く方法を選択。
東京外環道を三郷方面へ側道で進む。
思っていたよりも順調に来れたので三郷西ICから常磐道は入りました。
多少の混みはあったものの、思っていたよりもスムーズに走れる。

途中、友部PAで休憩。
目的地まであと少しというところで軽くおやつタイム(笑)。

ここから運転を交代、久々の高速走行の私。
基本80kmキープ、アホみたいなスピードを出して煽っているア○ファードとかエル○ランドの馬鹿な連中は勝手に抜いて行けって感じで走行。
事故ってる場合じゃないんですよ、ウチらは。


那珂ICで常磐道を降りると、そこから最初の目的地は近い。
ご丁寧に看板まで出ている位だ。


一乗院というお寺です。



ここには画像の様に大きな毘沙門天様がいるのです。

緑色の筋肉質な身体が蒼い空に浮かんでいますね。
何か足で踏みつけていますが、カミさんが「私?」とか言ってます(笑)。
結構な大きさなのですが、照りつける太陽が眩しくてあまりキチンと見ていられない感じでした。

この日は菊まつり真っ最中でしたが、このお寺は結構開かれた(?)ところみたいで、イベントカレンダーとか作成しており、中にはフリマとかも開催している様だ。
普通に立派なお寺ですね。
どうせ墓に入るならこういう明るい雰囲気の場所が好ましいですが、私には墓など必要ないな。
死んだら粉にしてフウってのが望ましい。


さて、この後はどうしましょうか?
実は最初の目的地とか言っておきながら、次の行動など全く考えていなかったのです(爆)。
いつも以上にテキトーな旅行で、この付近に何か無いかカーナビやスマホで調べていると、カミさんが、「此処へ行こうよ」と。

先程立ち寄ったPAで貰った冊子の地図を見ると、少し北上すると・・・

「袋田の滝」

とある。

もう随分前からカミさんが行きたいと申しておりましたが、なかなかカンタンに行ける感じでは無かったのでスルーしてきたが、ここから2時間位走れば行ける所にいるのだ、これはさすがに行ってみるか、と。


というワケで、つづきます(爆)。

Posted at 2013/10/18 20:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2013年08月31日 イイね!

8月最後の連休は那須と・・

8月最後の連休は那須と・・避暑地である那須にいます。

ペニーレインというビートルズ好きにはたまらないカフェレストランで優雅に昼食をとるところです。



※ここからは後日書き足し・修正・画像添付をしたものです。


8月の最後の土日も勿論お出掛けしました。
夏休みに大きな観音を中心にあちこち出掛けてきました。
さすがにもうそんなに巨大な物体はなくなってきましたが、まだ探せば色々と面白いモノがあるもんです。

ということで、またしても東北自動車道を走らせて栃木県は那須方面に向かいます。
あらためて意識したのですが、温泉で有名な那須地方は宇都宮のちょっと先に位置するんですねェ(爆)。
勿論、那須に来るのは初めてではありません。
カミさんと10年以上も昔に来ましたし、その直後にもまた訪れてしまったほど好きな場所です。

ですが、やはりその時もこういった大仏・観音とかに興味が無かったので観ることなく帰ってしまったワケです。
だから、新鮮な気持ちで来ることが出来ました。

那須ICを降りて那須湯元方面に車を進めるが、さすがに避暑地として有名な高原地方ですから車の量も多いですね。
でも私達が向かう先はその車の流れから少し離れてしまいます(笑)。
樹木生い茂る中、目的地を示す看板がありました。

車を駐車スペースに停め、さっそく向かいます。
あ、もうみえちゃいましたね。
ドォーン!って。




神命大神宮 那須別宮(しんめいだいじんぐう なすべつみや)



天手力男命像(あまのたぢからおのみことぞう)

拝観した際に頂いたパンフレットが無ければ発音出来ないです(爆)。
まァ、とにかく黄金に輝く巨大な建造物であるということは間違いないワケです。

宗教団体でありますが、私達はあくまでこういったモノに興味があるだけで、宗教には一切関係なく、ただコレを見に来ただけです。

この頭の上にあたる部分に登ることが出来る、エレベーターで。
頭頂部からは那須高原の山々の景色が見える。
どこかの施設のアトラクションみたいだ。
ショッカーの基地かもしれない。

この像の左手から流れる水を飲むと健康になれるとか言うのだが、私はあまりそういうのは・・・(笑)。

そんな感じで次に向かいます。

で、その次ってのが、先程の頭頂部からチロッと見えちゃったんですが、別の宗教団体が構えている施設に大きな観音様があるのですよ。



みろく大観音。

こちら先程の黄金ボディとはことなり綺麗な銅色をしていますね。

私達が到着した頃は、ここの信者らしき方々が観音の前でなにやら唱えていたので、邪魔をしてはいけないと思い、近づかなかった。
まァ、ウチらもこういう礼儀は勿論持ち得ていますよ。

終わった様なので観音様のすぐ下まで行ってみる。
とにかく綺麗だ。
身体のラインや造詣も素晴らしいのだが、とにかく手入れが行き届いている。
後に信者の方に話を聞くと、昨年全体を塗り替えたばかりだという。
掃除もマメにしている様で、彼等のこの観音に対する思いは充分だと知る。
炎天下の中だったが、ずっと見ていたくなるほど綺麗でした。
今まで観てきた色々な観音様の中でもかなりお気に入りになりました。
また那須方面に来た時には立ち寄りたいと思えるほどだ。

気持ち的に満足したので、今度は腹の方を満たさなくてはと。
那須湯元方面に車を戻し、少し山の中に入って行く。
するとあちこちから来たと思われる車が沢山ある。
ペンション地帯でもあるのか、ハイソな感じがするぞ。

で、この近辺にあったのがこのペニーレインというベーカリーのお店。
ちょうど一年前、宇都宮方面にドライブに出掛けた際に偶然発見したこのお店、その本店がこの那須にあるのだった。
車を停めるだけで苦労したほどの来客で、繁盛している様子だ。
焼きたてのアイデア満載のベーカリーを選んで買う。
奥にあるテーブルでパンを食べながらコーヒーでも飲もうと・・・。

あまりの混雑で外にあるテラス席にしたけれども、周りをみると何か美味しそうなモノを食べている人が大勢いる。
ということで、ウチらもたまには贅沢して食事をすることにしたワケだ(笑)。



席に着く前にお料理を提供するまでに45分程かかると聞いていたが、まァ、そういう部分も含めて優雅にのんびりとした時間を過ごそうと(爆)。
とりあえず2件の目的地は先に済ませてあるので、気分的にも焦っていないからさ。



料理を食した後、以前来た際の場所を懐かしみながらウロウロ。
思っていたほど変わっていない。
嬉しいね。

冬に来たことがあるし、最後に来たのはやはり夏だったと思う。
こちらの方々でもこの日は暑かったようだ。
東京はもの凄く暑かったのだろう・・・。

私はこの那須方面、好きなんですよね、いつ来ても楽しいんです。
また来たいな。


そんな思いを残しつつ、車は宇都宮方面に向かう為4号線を南下し始める。
Posted at 2013/08/31 13:43:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2013年08月24日 イイね!

ほうとう

ほうとう今、河口湖方面にいます。

名物、ほうとうを食べました。

涼しかったのに、一気に汗が出た。
でも美味い。


「ほうとう不動」というお店で、この辺一帯に店舗が沢山あるので有名みたいです。
メニューも基本的にコレ一種しかなく潔い。
結構お腹にきますので、しばらくモノが食べられなくなりましたけど・・・。




※2013年8月25日 記事追加:画像添付
Posted at 2013/08/24 13:38:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2013年08月10日 イイね!

夏休み2013年、初日

夏休み2013年、初日今、那須高原のパーキングにいます。


※ここからは後日の加筆となります。

夏休みに入った。
渋滞するとわかっていても出掛けないワケにはいかないのが、我が家の悪い癖(杉下右京風に)。

で、とりあえず車に乗り、佐野藤岡方面へ向かうことにする。
この日は「秀郷まつり」といって佐野市全体で行われるお祭りが催され、在住しているダイアモンド✡ユカイさんも勿論参加するというので車を東北自動車道で進む。

事故による渋滞がちょうどこの佐野藤岡IC付近であるというが・・・。

なんとなく走れるじゃん、ということでそのままICを降りずに先に進んでしまう(笑)。

カミさん運転による我が愛車ラパン“nana”はスイスイと走る。
那須高原PAにて昼食を取り、スマホにてブログを更新。
画像はその時に食べた「栃木の野菜たっぷりのうどん麺」。

多少早めの昼食を済ませ、再び走りそのまま栃木県を超えて福島方面に。
まだ行けるかな、と思い更に北上。
流石に断続的な渋滞は避けられなかったが、極端に止まったりすることはなく走れたのでまだマシだ。

白河を超えてついに宮城県内入ってしまいました!
テキトーにも程があるだろって感じですが、来ちゃいました仙台市。

Posted at 2013/08/10 11:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記

プロフィール

【車 歴】 スバル レガシイセダン(初代) スバル フォレスター(SF) スバル フォレスターSTi-Ⅱ スバル フォレスター(SG) スバル フォレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

下久保ダム&鴻巣ひな祭り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 09:58:33
野楽亭ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 23:39:49
 
Amazonでお買い物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/05 22:26:14
 

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2009年GWから新しく私の愛車になりましたアルトラパンです。 モデルチェンジ後の2代目 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初のTOYOTA車です。 二代目ヴィッツの1.3&#8467;グレードはU。 一応マイナ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2台目のフォレスター(写真奥)。 初のターボでハイオク仕様車。 NAのフォレスターではど ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3台目のフォレスター(写真手前)。 初のフルモデルチェンジで、ルックス的にはイマイチにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation