• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KIOのブログ一覧

2012年06月25日 イイね!

カミさんと過ごす休日③

今日はちょっとヤボ用があったので休みを取った。

車で出掛けるも、あっという間に渋滞にハマる。
そうなのだ、今日は平日でしかも給料日・・・仕事をしている人のクルマが多いのだった。
その上、あちこちで工事中。
もう、それだけで一気に疲れた。

渋滞を避ける為道を変更し、色々考えていたスケジュールをキャンセルする。
まァ、特別大した用件でもないので、さっと切り替える。
こういう部分もウチらのお出掛けにつきものだ。
やはり渋滞でイライラするよりも、空いている道をダラダラと走っている方が気持ちが楽だ。

そんなこんなで昼食時間だ。

テキトーに走らせていたら見つけた「山岡家」のラーメンを食べる。
店舗数も多くあちこちで見かけるチェーン展開をしている店だが一度も入ったことが無いので今回試しに食べてみることにした。

カミさんはいわゆる普通のラーメンを注文。
これがこの店の基本の味ということだ。
私はやっぱりひねりを入れて限定メニューの“とんこつ海老つけ麺”にする。
画像のモノだが、なかなか良い味だった。
けれどもカミさんが食べている普通のラーメンの方が何倍も美味かった気がする・・・。
今度どこかでこの店に入る時はそっちにしよう。

更に車を進めカミさんの親戚がいる方へ向かう。

それから道路の左右にあるお店に入る為に、車に乗ったり降りたりを繰り返す。
ショッピングモールや洋品店、リサイクルショップ、中古CDショップ、など・・・いつもと変わらない感じ。

時間はどんどん流れて行く。
あっという間に夜になった。

で、せっかくこっち方面に来たのだったら行かなくてはならないと思ったのが、先の某ドラマーの方が教えてくれたうどんのお店、ウエスト(爆)。
一昨日行ったじゃん、と。
でも、実はこのチェーンはその場所によってメインになっているメニューが微妙に異なるのだった。

こちら方面にある店ではうどんの他に“もつ鍋”がウリになっている。
今日の夕食はココ以外ない。


もつ鍋2人前、一人分290円也。
注文は2人前から。

もうサイコーに美味かった!
店のメニューに「世界一!美味い、安い!」と書いてあったが、まさにその通り!
こんなモツ、食べたことない!
九州から取り寄せている豚のモツで、こちらで言うモツとは全然異なる。
歯応え、味、スープの出汁にいたるまで関東圏ではまず食べることが出来ない。
鍋の他に注文したごはんのおかずになる。
食べている間、ずっと「美味い、美味い」を連発していた私。
余計なモノも注文してしまったので、ちょっとお腹が一杯になってしまった為、もつのお代わりはしなかったのが勿体無い感じだ。

とにかく、もう大満足で、なんか渋滞したり、最近色々あった事柄が吹っ飛んだ気がした。
連休の最後の最後がコレで良かった。
例によってメチャクチャな移動の仕方だったお出掛けだったけど、最後はやっぱりキチンと良い感じにまとまった。


3日間に渡る休日が終わった。
カミさんとずっと一緒にいた。
何をするにもカミさんがいて、どこへ行ってもカミさんがついて来る。
楽しいことや、頭に来る事も全て含めて様々な事柄を一緒に経験する。
これからの人生で、一体どれだけそういう時間を作れるかわかんないこの嫌な時代。
この3日間は思い出の一つに過ぎないが、これらの出来事を土台にしてまた色々なことに興味を持って生きていきたい。

とりあえず、この連休中、腰の痛みが和らいでいたのが嬉しかった。



Posted at 2012/06/25 23:57:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2012年06月24日 イイね!

カミさんと過ごす休日②

休日二日目。

昨日遅く帰ってきて、その後ぐっすり眠れたが、日曜の朝は「特命戦隊ゴーバスターズ」を観るので7時半には起きた。
昨日スポーツした影響による筋肉痛は出ていない様だ(笑)。

朝食を取った後、映画のDVDを観る。
先週カミさんが借りてきたのだが、返却日は今日なので朝っぱらから結構激しい内容のモノを観なくてはならなくなった・・・。

「冷たい熱帯魚」 監督:園子温 (2011年作品)

何年か前に日本中を震かんさせた連続殺人事件にインスパイアされた、かなりヤバい作品だ。
元お笑い芸人だった俳優“でんでん”さんの名演技に引き込まれ、普段の我が家では絶対に観ないタイプの衝撃的な内容にもなんとか最後まで観ることが出来た。
決してオススメ・・・というワケではないが、トラウマ覚悟で観てみてもいいかもしれない(謎)。

で、その衝撃過ぎる作品故、色々ネットで情報を仕入れていたら、劇中に出てくる熱帯魚屋としてロケ地になっていた本物の熱帯魚屋の場所がわかり行ってみる。


東京都中野にあるお店だ。
この日夕方に中野方面に用事があったのでついで寄ってみたワケだ。
目の前に来るまでカミさんにはサプライズとして内緒にしておいた。
つい数時間前に観た作品のロケ地にさっとやって来る、こんなフレキシブルで馬鹿な行動を取るのもウチらのお出掛けならではだと思う。
まァ、それほどキョーレツな映画だったということだ。

店内に入ってみると劇中同様、熱帯魚が沢山の大きく緑色の水槽に入っていてある意味壮絶だった(爆)。
小さな魚から、ピラニア、アロワナなど大きなモノまで動きながらこちらを見ている。
ちょっと怖い。
金魚鉢程度のモノにちょこっといる位がいいのかも。

そして、この日はもう一つキョーレツなモノを(爆)。

熱帯魚屋から数十分歩くと中野駅付近だ。



ちょっと数ヶ月前に急に気になりだした芸人(?)、鳥肌実さんの講演会がある。
中野ZEROホール(小)にて行われるので、当日券を購入する為に少し早くやってきた。

そうしたらなんとホール前に来た際に、リハーサルを終えて散歩に出た鳥肌実氏本人にばったり出会ってしまった!
カミさんを軽く威嚇しながら舌を出したので、ウチのカミさんも反撃に出て睨みながら舌を出した(笑)。
ニヤリとしながら去って行く鳥肌中将。
なんか随分自分の思っているイメージと違って身体に幅が出ているなァ、と(爆)。

彼のことは随分前から知っていたけれども、完全にヤバい人と思っていたからさ。
ところが最近になってCDを聴いたりして、なんとなくコレはイケるのではないかと思えたのでこの日初めて講演会に足を運んだワケだ。
でも逆にカミさん的には今のやり取りでテンションが上がったらしく、講演会が楽しみになったと言う。



その講演会の前にちょっと腹ごしらえ。
中野に来ると結構な確立で食べているうな丼。
コレ、500円なんです!
キチンと炭で焼いてるので美味しさは何倍もアップ!
まだ時間があるので中野ブロードウェイを散策。
以前は毎週の様に来ていたのに、今ではすっかり疎遠になっていて、サラッと流して通れる。
秋葉原同様、ここももう私達には興味の薄い街になってしまったのだろうか・・・。

さて、お腹も落ち着いたところで、鳥肌氏の講演会に挑みます。
前から2列目、目の前にスピーカーという凄い席です。
会場内は色々なタイプのお客さんが来てます。
決して“右の人”みたいな感じの客はいなかったので安心しました(笑)。

「皇居に向かって敬礼」「欲しがりません 勝つまでは」等と刺繍の入ったスーツを身にまといステージに登場。
やっぱりこれまでのイメージと異なり、かなり・・・に見える。
及川光博氏にどことなく似ていたニヒルな面影は無く、別人の様だ。

放送禁止用語連発の為、いちいちの内容はここでは絶対書けないが(爆)、面白かった。
思っていたよりもキチンとした声の出し方で、グイグイと客を引っ張って行く姿は流石芸人(?)。
過去のネタなどの映像をはさみながらも約二時間、一人で話し続ける。
日本の歴史や時事ネタなど、こちらもある程度の情報量が無いとわからないモノも多く、ある意味で勉強になった気がする・・・ホントか?(笑)。

最後に鳥肌実中将直々にサインをして頂けるとのことで、物販で購入した写真集にしてもらった。
さっきまでステージにいた人とは思えない爽やかな感じで、ある意味魅力のある人だ。
また来たいね。
カミさんも同じ意見。

カルト系映画の鑑賞と、これまたカルト芸人のステージという普段のウチらの生活とはかけ離れた感じの一日だったが、こういう変わった休日も実は私達の中にあり得ることなのだった。









Posted at 2012/06/25 23:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2012年06月23日 イイね!

カミさんと過ごす休日①

なんか随分と放置していた感じですね・・・すみません。

6月も終わりに近づいてきたこの週末、私は連休になりました。
カミさんも連休なので有意義な休日を楽しみたいと。

初日である23日の土曜日、ワケあって千葉県の船橋市まで車で出掛けなくてはならなくなった。

数週間前、船橋市にある某楽器店にてカミさんが買った電子ピアノに初期不良品であった為、返品手続きをしに行く。
私のカードで支払いを行うことにしてしまった関係上、私もカードも必要となりそこまで出向かなくてはいけないと。

というワケだからってことじゃないが、運転はカミさんです。
前回ここに来た時もカミさんの運転だったので気分的には楽勝かな?
約二時間掛けて到着。
返品する為に梱包し直した電子ピアノのデカイ箱を持って行く・・・。
こういう時軽自動車だとちょっと不便だな、と思ってしまう。
まァ、特別問題も無く返品の手続きが出来たので良しとしよう。

で、普通の夫婦ならここでとんぼ帰りするでしょう(笑)。
ウチらはねェ、帰らないんですよ(爆)。
その楽器店のある施設内のゲームセンターでちょこっと遊ぶ。
何故かバッティングゲーム。
人生で初!
アルミのバットなんて持つのは30数年ぶりだ。

一回¥300。
球の速度は70kmに設定して、バッターボックスに入る。
とりあえず構えだけはいっちょ前でしょ?
全然当たんない・・・。
なんとか当ててもチップばっかりで、ヒットらしいのは20球中1回位だった・・・。

その後、9枚パネルのストラックアウトにも挑戦。
こちらも一ゲーム¥300。
今度はピッチングで、これまたフォームの方はイケてるハズなんだけども、実際に投げてみたらヒドいもんだ(笑)。
9枚中、2枚しかはずれなかった(爆)。
まァ、自分が野球少年ではないことは自分が一番知っている。
「ドカベン」とか「一球さん」は大好きだったんだぞ(大爆)。
ちなみにカミさんは私の無様なプレイを見てるだけでした。

軽く汗を流した後、せっかく千葉県まで来たので前回この地を訪問した際に行けなかった場所に行ってみようということに。

船橋市を少し南下して、稲毛海岸に行ってみた。
それまで海が見える感じがまったくない街中を走っていたのだが、ちょっと曲がると海浜公園があり、その先に海が見えた。



お世辞にも綺麗な海と砂浜ではなかったが、久しぶりに波を見た。
眼を少し遠くすると海の先に工場が見えて怪しい雰囲気を漂わせている。
水の色が黒く見えた・・・。
やはり私は海を自分の帰る場所と考える人間では無いとあらためて知る。

それよりもだ。
隣接する海浜公園内で、ゲームのキャラクターだかなんだかをイメージしたコスプレ連中がわんさか来ていてそこかしこで撮影会をやっている。
銀パネとか持ってるし、一眼レフとか本格的を装っているが、とにかく周りから浮きまくり非常に気持ちが悪かった。
勝手に撮影場所と決めているので、一般人が記念写真を撮ろうとするところを占領していてちょっと頭に来たけど。

海浜公園内にあった鉄棒で何故か“けんすい”をする(笑)。
結構高い鉄棒だったので一回が限界だったけど、どういうワケか今日は普段の私と異なり運動モードになっている(笑)。

公園と汚い海を後にして、近隣のショッピングモールなどを漁る様に周って行くコースに。
やっぱりこういうのがウチららしい。
稲毛から北上して行き、八千代台方面へ向かう。
ファッション店やリサイクルショップなどをウロウロしていると、結構暗くなってきた。

夕食は某バンドのドラマーの方が教えてくれた“ウエスト”なる店のうどんを食べると決めていた。

九州は博多が本拠地なので、なかなか関東では食す機会が無いので、こういうチャンスの時を逃したくはない。

所謂、ファストフード店なのでキンチョーしないけど、なかなかメニューが決まらず焦る(笑)。
カミさんは普通のうどん、何故か私は蕎麦の方にする(爆)。
画像は私の注文した蕎麦。
九州は博多の味なので薄味だが、私は好きだな。
その某ドラマーの方は結構麺が硬いと言っていたのだが、そんなことはなく美味いうどんと蕎麦でしたよ。

午後9時過ぎ位まで千葉県内に居たのだが、二時間程車を運転して帰ってこれちゃっうんだね(決して飛ばしてません!)。

そんな感じで一日目が終わった。








Posted at 2012/06/25 22:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2012年05月26日 イイね!

自転車でお出掛け

先週末は故あって、お出掛けは無しだった。

でも、今日は出掛けます。
いつもの様になんとなくではなく、キチンとした理由(?)があるから。

天気が良い。
そんなワケで、今日は自転車での移動を試みる。
この冬に新車にしてからそれほど遠出はしていないから、挑戦してみようということになった。

我が家を出て東京を南下する形で進んでいく。
最初の目的地は西荻窪。

まったく、ただそのまま真っ直ぐ進めればなんの問題も無く着くハズなのに、道がとにかくT字路になってばかりでなかなか進めないばかりか、左右に大きく外れてしまうのがイライラした。
東京を横切る電車の路線(西武新宿線、中央線)をまたいでなんとか西荻窪まで到着。
ここにお目当ての店がある。

TVで取り上げられてすっかり有名になったラーメン屋、「パパパパパイン」だ。
その名の通りラーメンにパイナップルのエキスが入った一風というか、変わり過ぎの味が話題となって今その注目度が高くなっている。

なんとなく場所は理解している程度でやってきたのが悪かったせいで、なかなか店を見つけられずにいて焦った。
ちょっと諦め掛けた時、カミさんが発見。
私の背中に眼が付いていなかった・・・。
なんか今日の私は冴えが無い。

お店は既に並んで待っている人がいた。
食券を購入しウチらも並ぶ。

「パイナップル塩ラーメン」と「パイナップル塩つけめん」にした。

約40分位並んでから店内へ。



私が注文した方がつけめん。

どんぶりもこのお店のオリジナルだ。
麺は非常に細く、好きな食感。
スープは思っていたよりも普通というか、つけめんの為か少し辛め。
中に切ったパイナップルが入っている。
勿論、それだけでなくスープやチャーシューにいたるまで全てパインが入っている。
ラーメンの味としてはかなり変化球のハズだが、そんなにヒドイというモノではなく、普通に美味しいと思える。
個人的にはカミさんが食した塩ラーメンの方が良かったかな。
やっぱり冴えが無い・・・。


軽く西荻窪の街中を散策した後、今度は隣の駅、荻窪に移動する。
これまたただ横に行けば済むハズなのに、45度位右に曲がった状態で進むハメになり、ちょっと遠回り(爆)。
薄々わかっていたが、冴えていないのがそのまま出た。
環八を進み、荻窪駅前に到着。
自転車を駐輪場に預け、これで一安心。

この荻窪に来た理由は、先日初ライヴを体験した怒髪天のドラマー坂詰克彦さんのイベントが行われるからである。
最新アルバムの購入特典としてこのイベント参加券が貰えたので今日は最初からここに来ることは決まっていたのだ。
で、そのついでに先程のラーメン屋にも立ち寄ろうという魂胆だったワケ。

イベント開始時刻までまだ余裕があり過ぎて、荻窪の駅ビル内をウロウロしていたら集合時間を過ぎてしまい、せっかくの早い整理番号だったにも関わらず、会場の後ろ側の席になってしまうというポカをヤラかす・・・。

新星堂本社の地下にあるイベントスペースにてそれは行われた。
「坂ちゃんのなんとなく講演会」


本社ビルのガラスに貼られた写真(笑)。

100人近い来場者で結構な盛り上がりだ。
黒い帽子に黒のスーツとメガネ、結婚式帰りの酔ったサラリーマンみたいな井出達で登場の坂ちゃん(あえて会場ではこう呼ぶように指示があった)。
新しいアルバムを掛けながらの1曲づつのなんとなくユルい解説を始める。
その合間に、自身がギターのテレキャスターをブラ下げて弾きながら歌う(彼のソロ活動名「TELEZUME」)というこれまたユルい構成に会場大爆笑!
計算なんだか、自なんだかよくわかんないボケかただが、全然憎めないという得意なキャラ全開!
なんとなく、とにかくなんとなく進行していき、次は抽選会。
パネルにした写真にその場でサインを入れてプレゼントしてくれるという。
入場時に渡された番号を坂ちゃんが引けば貰えるワケだが、ウチら2人は見事にハズレ!
上の写真の大きなパネルはジャンケン大会で買った人に渡されるというのも、これまた私、カミさんとも一回戦であえなく撃沈・・・。
とにかく今日は全然ツイてない・・・・。
こういう時、カミさんは結構“持っている”ハズなのに、今日の私の冴えの無さが反映してか、駄目だった。
まァ、それでも楽しい1時間のイベントだった。
最後は1人1人握手でお別れ。


荻窪駅まで戻り、地下構内でコーヒーを飲みながら甘いパンを食べる。
あ~やっと落ち着く。
この勢いで次の隣駅まで移動してみよう、と冴えない自分にハッパをかける。

隣の駅は阿佐ヶ谷だ。
昨年末のクリスマス時に来たっけ。
そのせいか、あんまり刺激を受けることなく、サラっと街中をみて歩く。
もうお腹も一杯の為、あちこちにある美味しそうなモノもイマイチ興味が湧かない。
美味しいモノが沢山あるにも関わらず、さっきパンを食べ過ぎてしまった。
やっぱり冴えていなかった・・・。

だいぶ暗くなってきたし、少し寒くなってきたので帰ることに。
結構自転車漕いだなァ。
ハイテンションになることはなかった今日だが、心地良い疲れが残っている状態でブログを書いているので、やっぱイマイチの内容です・・・すんません。



Posted at 2012/05/26 23:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2012年05月05日 イイね!

GW  2012年 その④

子供の日の今日、GW中、本格的な晴天最後と言われているので、やはりお出掛けしたい。

いつもの土曜日よりも早く起きて家を出る。
せっかくの良い天気が勿体無いからさ。

都営地下鉄・バスの一日乗車券を購入したので、とにかくウロウロ出来る。
ということで、電車に乗って“あの場所”へ行くことにした。

押上駅・・・といえば「東京スカイツリー」だ。
昨年まではこんなところ誰も来ていなかったハズだ(爆)。
それがどうだ、この人だかりは。
まァ、自分達もせっかくのGWだし、天気だし、というアホみたいな理由で来てるワケだから、他の人もおんなじこと考えるよね。

地下改札から外へ出るともうそこにはスカイツリーが見える。



なんかねェ、イマイチなんだよねェ・・・。
勿論、まだスカイツリーは開業していない。
隣接してる商業施設もまだオープン前の為か、此処に来てもただツリーを見るだけ。
皆、一斉に記念撮影をするワケだが、ツリーが余りにもデカ過ぎて普通にカメラを構えただけではとてもじゃないが撮影出来ないのだ。
下からアオる様に撮るしかないけど、結局はどれも皆同じアングルになってしまう。
オマケにその足元から撮影するとどうしても商業施設のビルが邪魔になってしまう始末。
やっぱり塔の中に入らなければ意味が無いかな・・・。
その日が来るまでとりあえず此処に来ることはないだろうなァ。

で、再び地下鉄に乗り、次の目的地へ移動する。

江東区の木場公園で昨日今日と行われている「Kiba Stock」なるアマチュアバンドの祭典を見に行く。
このブログでも何回かご紹介している及川光博さんのライヴコピーバンド「ミッチーDEたっちー☆キラキラLet's 自己解放!」がこの祭典に出演するのだ。
野外のステージで2日に渡って開かれる。

が、実は3日に行われるハズだったのが雨天中止になり、本日に順延になったのだ。
そのお陰で、カミさんも一緒に来れることになったので私的にも、たっちーさん的にも良かったのではないかな。
だってパフォーマンスするならやっぱり天気が良い日に限るもん。

各バンド持ち時間約30分、いわゆる普通のロックバンドあり、ザ・フーのコピーバンドありと様々でした。
いや、勿論私はブルースロックもツェッペリンもザ・フーも好きなんですよ。
でも今はやっぱりファンキーな音楽が一番だし、アガるんですよね。
というワケで、“ミチたち”が始まるまで日陰で休憩したり、お好み焼き等を食べたりして過ごす。



始まりました。
ポンポンを配られ、他のバンドとは明らかに一線を画する。
ギター、ベース、ドラムスの他に、ホーンセクションとキーボード、そしてダンサーといったメンバー構成自体も他とは異なり圧巻です。

最初は大人しく座って見てようかと思ったけど、やっぱりミッチーの音楽は立って踊らなくてはいけませんよね?ということで、立つ、踊る!
それにしても暑い!
天気が良いだけでなく、日差しがもの凄く強い!
ミチたちの演奏時間中が一番暑かったんじゃないか?
この日はミッチーの曲以外、何故かツェッペリンの「Rock'N'Roll」を披露。
他のバンドも結構ZEPP信者が多いのか、それを意識したワケではないにしてもやはり定番なのですな。
う~ん、こんな野外ステージで演奏出来るなんて羨ましい!
いつか見た夢の様だ!?(謎)

ミチたち終了後、本来ならロック好きの私なので他のバンドも見たい気がするが、余りに暑くて喉も渇き脱水症状になってしまうので此処から離れることにした。

都バスに乗って錦糸町駅まで行く。
またツリーが見える方向へ戻る。
なんだか行ったり来たりだな。
一日乗車券は有難い。

軽く顔に日焼けをしたせいか、熱がこもっている感じだ。
冷たい蕎麦が食べたい。
ということで駅内にある蕎麦屋へ入る。
迷わず“ざるそば”をすする。

これからこんな冷たい蕎麦が美味い季節になって行くね。

さて、それからはいつもの様に屋内でのショッピングを楽しむことにした。
ちょっと歩き疲れたけどね・・・。
腰が心配だけど、動けるうちはやっぱり自分で歩いて行きたい。
次にこの街に来る時もそう思いたい、結構好きな場所なのです。

程ほどの疲れが心地良く、満足の行く休日がやっと過ごせた気がする。
さっき買ってきたマグカップで豆乳ラテを飲みながらこのブログを書く。








Posted at 2012/05/05 23:15:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記

プロフィール

【車 歴】 スバル レガシイセダン(初代) スバル フォレスター(SF) スバル フォレスターSTi-Ⅱ スバル フォレスター(SG) スバル フォレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

下久保ダム&鴻巣ひな祭り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 09:58:33
野楽亭ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 23:39:49
 
Amazonでお買い物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/05 22:26:14
 

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2009年GWから新しく私の愛車になりましたアルトラパンです。 モデルチェンジ後の2代目 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初のTOYOTA車です。 二代目ヴィッツの1.3&#8467;グレードはU。 一応マイナ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2台目のフォレスター(写真奥)。 初のターボでハイオク仕様車。 NAのフォレスターではど ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3台目のフォレスター(写真手前)。 初のフルモデルチェンジで、ルックス的にはイマイチにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation