• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KIOのブログ一覧

2008年10月25日 イイね!

楽しいドライブ

今日は天気がイマイチだが、せっかくの休みなので車で出掛けることにした。

昨日届いたMIQのCDを掛けながら外環自動車道を走る。
ちょっと渋滞になっていたのでダラダラとした走りになったが、その間にMIQのCDをHDに録音することが出来た。

岩槻~春日部~越谷~戸田と一日中埼玉県内をうろうろして終わってしまったが、それなりに収穫が色々あったので満足である。

曇った天気同様、体調も不完全ながらあちこち移動してはその地で何か新しい発見をする度に気持ちも少しづつ上向きになっていくのが自分でもわかる。

やっぱりドライブは楽しい。
特別目的を定めていなくても走りながら勢いで行く先々を決めていくというこのスタイルは私達には合っている様だ。

家に戻ってから今日の戦利品を品定め。
コレが一番楽しい。
CD、服飾、アクセサリー、フィギュアなどなど、ホントに今日は色々なモノが手に入った。

明日はどこへ行こうかなァ?

Posted at 2008/10/25 23:56:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2008年01月19日 イイね!

いや~歩いた歩いた

いや~歩いた歩いた今日は本格的なお散歩をした。

電車に乗り最寄の駅から6つ目のところにあたる「大山駅」の商店街へ行く。
板橋区にある大山商店街はその距離やアーケードがある部分の長さも結構なことでも有名だ。
なんでも最近東京都からその頑張りっぷりを評価されたとかなんとか・・・(よく調べないで書いているのでゴメン)。

カミさんと知り合った頃はよく来たもんだ。
何年ぶりかに訪れた街並みは全くと言って良いほど変化していない。
人も量も相変わらずで賑わしい。
ホント、こういう街は大好きだ。

とにかく食べること、着るモノ履くモノを買うことには事欠かない。
来ていきなりサンドウイッチをパクつく。
あ、そういえば、昨年のM-1グランプリを獲得したお笑いコンビの「サンドウィッチマン」はこの辺りに住んでいることから、此処へも度々訪れているらしい。
今日は会わなかったなァ。

次はおにぎりで、中身は味噌カツ。
ちょっと歩いてたら今度は和菓子屋さんで、カミさんは桜餅、私はうぐいす餅を食べる。
更にブラブラしてると焼き鳥屋があり、砂肝とレバーをそれぞれ。

最初は此処で昼食をキチンと採るつもりだったのに、こんなテキトーなことばかりしてたら機会を逸してしまった(爆)。

歩いていくうちに商店街が終わることろに出た。
さて、どうする。

なんと今日は歩く。
歩いて次の駅があるところまで、だ。
この大山がある東武鉄道の東上線沿線は面白い駅が多い。
それぞれ個別に訪れたこともあるが、順番にハシゴしていくってのも楽しいのでは、と考え歩いて遡って行くことにする。

中板橋、ときわ台、上板橋、東武練馬、下赤塚、成増という具合に歩いて帰ってくるワケだ。

線路を基準に左側に出て幹線道路を歩いたり、右側に入り閑静な住宅地を歩いたりと特別目的も無く、ゆっくりとしたペースで進んでいく。
車では絶対見えない細かい小さな情報が沢山詰まっている。
これが散歩の醍醐味なのではないかと。


途中、私が乗っていたフォレスターのクロススポーツを購入したスバルのディーラーがあるので、ちょっと寄ってみる。
先日フルモデルチェンジしたフォレスターの3代目を見てみる為に。

いや~、デカイね。
なんかフォレスターじゃないなコレはもう。
私を担当していた営業の方ももう其処にはいないし、試乗する気にもならないのでさっさと出て先へ進むことにする。
さようなら、フォレスター。
さようなら、スバル・・・かな?


その頃から少しづつ辺りが暗くなってきた。
でもそんなの関係ねェ、でもそんなの関係ねェ、でもそんなの関係ねェ!
ハイ、オッパッピー!

気なるネオンがあれば向かい、小腹が空いたらテキトーにスーパーに寄って食品売り場を漁り、エクレアでも買って食べながら歩けば良い。

古本屋、CDショップ、洋品店、ペットショップ、目に入るモノ全てを二人で楽しむ。

目的地は当然ながら我が家だし、時間も気にしないので、歩いていても苦にならなかった。
時間にして8時間位かかったけどなんとか帰ってきた。
あちこち寄り道してきたからだけど、結構かかるもんだね。
でも二人共それほど疲れた気がしない。
知った道を基本としながら、何の肩肘張らないリラックスした気分で、色々見てきたからかな。
あ、でもちょっと足の裏が痛い(笑)。

今年はこういう歩いて散歩することをドンドンやって行こうと思う。




Posted at 2008/01/19 23:56:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2008年01月12日 イイね!

ヒビキさん、シゲキさん

ヒビキさん、シゲキさん雨だ。
天気予報の通りになった。
窓の外を覗くと夕方か夜みたいに暗い。
私の体調もまだ少し回復が遅れている感じだ。

でも今日はそんなことは言っていられない。
カミさんが好きなあの人がやって来る。

朝のうちにスーパーで買い物も済ませ、さっさと出掛ける。
目的地は、後楽園。
東京ドームに隣接するショッピング施設「ラクーア」で、あの人、細川茂樹さんのトークショーが行なわれるのだ。

観覧は無料だが、優先席の整理券が事前に配布されるというので早めに会場へ。
12時頃に着いたが既に何人かの人が列を作って整理券を貰う為に並んでいる。
しかし、配布されるのは午後2時。
あと二時間もある。
並ぶのはイヤだなァ、と。
カミさんもそのヘンは理解しており、わざわざ雨の寒い中並んでまでして整理券を貰うのはちょっと・・・と言うので適当に時間を潰して歩くことした。

遊園地には雨にも関らず結構アトラクションを楽しんでいる人がいる。
買い物する店もあるが、男性の私にはちょっと興味の無いモノばかりだ。

昼食も採らなくてはならないし、ちょっと後楽園から離れることに。
雨の降る中、二人歩いて神保町方面へと向かう。
本屋のある街、神保町、やはりこちらの方が私にとっては全然楽しい。

適当に中古CD屋さんに入ったり、本屋で色々物色するが、細川茂樹さんのトークショーが行なわれる19時までには時間はまだまだある。
雨がまだ降っていたのでいつもより行動する範囲は小さいものの、欲しかった本や、楽器屋を覗いたりして過ごす。

18時、あと一時間なのでそろそろ後楽園に戻ろうとまた歩き出す。
辺りはすっかり暗くなり、寒さも増してきた。
普段の私なら雨が降るとイライラして仕方ないのだが、今日は違った。
目的が自分の為ではないという気楽さと、体調をおかしくしていた一昨日よりもまだ全然動ける自分が嬉しかったからだろうか。

ラクーアに戻ってきてみると、なんとまだ整理券が残っているという(爆)。
ちゃんと座って観ることが出来るようになった。
なんだよ、何時間も其処で待ってなくても良かったじゃん・・・(笑)。
なにより雨天中止の可能性があったのだが、開始時間の頃には小雨になり、ちゃんと開催されるようだ。

開始時間も近くなり、皆会場に入る。
二人席に座る、ちゃんと舞台が見えるので安心。
でも、寒い。
ぶっちゃけ外だ。
オマケに9割以上は女性だ(爆)。
「仮面ライダー響鬼」が放送されていたのは既に二年以上も前なのだから、細川茂樹=ヒビキなんて構図でやってきたのは私位じゃなかろうか。

007のテーマと共に現れた細川茂樹さん。
グレーのスーツにピンクのマフラーというイデタチ。
基本的に進行役の女性が質問し、それに細川さんが答えるという形をとっている。
まァ、内容はファッションのこととか、プライベートの時の過ごし方など他愛ないモノだが(笑)、カミさんはちゃんと楽しんでいたようなので良かった。
勿論というか当然、「響鬼」の話は一切無しだったが、初めて本物のヒビキさんを見ることが出来たので私も満足かな。
時間にして30分程度だったが、熱狂的なファンの方は7時間以上も前から雨の寒い中待っていたのだから、それを思うと私達的には充分な時間だった。

昨年の12月に36歳になった細川茂樹さん。
大人の男という中にちょっとヤンチャな部分を残し、決して周りに左右されない固い自分自身というモノを持っている感じだ。
その彼が再び「響鬼」となる日が来るとは思えないが、ほんの少しでも可能性があるのならやっぱり見てみたいと思うのは心情だろうか。

Posted at 2008/01/12 23:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2008年01月05日 イイね!

スタート地点

スタート地点お正月も5日目となるので、あちこちの商店街も元通りになっているだろうと思い、電車を利用して都心部(?)へと向かう。

大江戸線に乗り、牛込神楽坂駅に辿り着く。
別に此処が目的地ではないのだが、次の線の乗り換えの関係で降りる。
駅から出て歩いて行くうちに反対方向を目指してしまったことに気付く(爆)。
仕方ないのでそのまま飯田橋駅の方角へと進路を定め直し、歩く。
昨年何度か来た飯田橋、このすぐ近くに神楽坂がある。
ここから最スタートという形でまた歩き始める。

神楽坂は昨年の6月頃に初めて訪れ、その雰囲気が気に入ってしまった街だ。
坂の両側に並ぶ数々のお店を見ながらゆっくり登っていく。
人も大勢いるし、昨年お目にかかれなかった店も多くある。
三色最中や、ペコちゃん焼きなど、本当はあちこち入って食べたかったのだが、まだこの旅(?)は始まったばかりなのだ、と。
坂を登りきった所に神楽坂の駅があり、ここで電車に乗る予定だった。
ところが、私もカミさんもまだまだ歩いてあちこち見て周りたいと思う様になり、電車に乗らずにそのまま歩いて目的地まで行くことにした。

その坂を登りきったところから早稲田通りが始まる。
それを某W大学(笑)の方角目指して歩き始める。

道もまだ空いているし、天気も良い。
色々な建物やお店、道路標識や看板を見ながら歩く。
途中、コンビニでトイレを借りるついでに、肉まんを購入し軽く腹ごしらえ。

歩いていくと、10何年も前に営業の仕事をしていた時に車で通った箇所に出る。
上司と同乗した営業車を路肩に停め、取引先へ御用聞きに覗ったりしてた頃を思い出す。
あのままその仕事をしていたら自分はどうなっていたのだろう・・・。
そんな気持ちを抱きながら歩き続けるとようやく次の駅である早稲田駅に着く。

学生の街である此処は安い食堂やラーメン屋も多い。
古本屋が多くあるのも特徴の一つだ。
実はそれが目的でもあり、片っ端から古本屋や中古CDに入ってやろうと意気込んで来たものの、思っていたような種類の本屋ではなく、非常にハードコアな雰囲気だ。
つまり、内容が硬そうな本ばかりってこと(爆)。
学生がターゲットなのだから仕方ないか。

早稲田駅から少し離れた所に懐かしいラーメン屋がある。
カミさんと付き合い出した頃に訪れたことがあり、それっきりになっている店が。
ワラジの様に大きなトンカツを乗せるパーコー麺というヤツが売りの店で、以前それを食したのだが、その店にある“ひすい麺”というモノが気になる。
もう何年もそのことが引っ掛かったままになって、既に10年近い(爆)。
で、せっかくここまで来たのだから食べて行こうと。

ありましたよ、その店が、まんまの状態で。
注文してみたら、つけ麺のメニューにのみそのひすい麺になる様で少しガッカリ。
冷たいつけ麺はあんまり好きではない私達であるが、緑色の麺に対する興味のみで食べる。
・・・。
別に意味は無かった気がする・・・。
これなら暖かい普通のラーメンにカツを乗せたヤツでも食べれば良かった。
この10年近い想いは一体ナンだったのだろう(爆)。
しかも此処には美味そうなラーメン屋は沢山ある。

随分辺りも暗く貼り始めた。
それでも私達は歩くことを止めない。
そのまま早稲田通りを高田馬場方面へと進む。
ネオンが賑やかな高田馬場駅前は車で来るにはちょっと気を使い過ぎるので、こういう時にしか来れない。

で、今度は帰る為の方法として大江戸線が停まる駅まで歩くことにする。
と言っても高田馬場近辺では新宿方面まで戻る他になく、二駅分、つまり次の新大久保駅まで歩かなければならないのだ。

韓国人が多く滞在する街、大久保。
まるで此処は本当に韓国に来たのではと錯覚させる程、ハングルネオンが輝いている。
行きかう人々も見た目は私達日本人とさほど変わらないが、言葉があきらかに異なる。
キムチチゲや焼肉の店があちこちにある。
ちょっと入ってみる勇気は無いけど・・・。

ブラブラお店を見ながら結局そのまま東新宿駅まで歩いてしまった。
駅の入口付近にある食堂にて食事をする。
さっきまで韓国っぽかったのに今度はいきなり和食だし(爆)。
いわしだの、蓮根だのと色々おかずを自分で選んで食べれる。
二人で〆ても1200円という安さ。

東新宿駅から大江戸線に乗って帰ってきた頃にはすでに時計は9時を回っていた。
正確ではないが駅の区間だけを勘定すると5駅から6駅分位の距離を歩いたことになる。
本当にこういうことしてる私達はバカかな?(爆)。
でも、好きでやってるんで疲れも何もありません。
嗚呼、でも冬休みも後一日だ・・・。


Posted at 2008/01/05 23:28:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2008年01月04日 イイね!

かわごえ

かわごえ川越に行った。

この三が日は何処へ行っても店も休みだし、目的も無いので特別お出掛けという感じでは無かった。
都内や近郊は帰省の為か車も少ないので、軽くドライブしてみることになった。
先日買ってきたCDを掛けながら久しぶりの運転。
なんとなく走らせているうちに、私の頭の中には川越方面に向かうのが良いかなと。
するとカミさんも、川越の方へ行ってみたら?と言うのでそれで決まった。

有料道路を軽く走らせあっという間に目的地である万代書店川越店に着いた(爆)。
思えば此処へ来るのは約1年程前で、電王のロケ地である太陽軒を訪れて以来となる。
この時、私がお気に入りにしていた紫のコートに穴を開けてしまったのだ。
なんかそれを引きずっていたせいか、此処へ来ることを恐れていたのかもしれない。

まァ、正月早々ホビー関係ショップというのも私らしいと言えばそれまでだ。
軽く店内を見回し、少しだけ買い物。

それから小江戸と呼ばれる川越の街を歩くことに。
途中、歩道の真ん中にあったマンホールのフタを発見。
小江戸の川越を模してある。
去年何かのTVで見たことがあり、最近こういうデザインされたマンホールのフタがあちこちにあるらしい。
なんでも1個30万円するとのこと。

正月休みなのに随分と人がいる。
破魔矢とかを持ってる方も見られるので、神社か何かあるのかなと。
まァ、そちらの方には全く興味が無いので、ウチらは何か食べるモノを探す(笑)。
この川越の街で有名な芋の何か・・・。
昨年も来た時に立ち寄った店も勿論あり、記憶を辿りながらウロウロ。

お好み焼の文字が入る。
やきそばが入る広島風のモノだ。
1個300円、ゲッ、安い!
肉入りとイカ玉入りのモノをそれぞれ食べる。
油を一切使用していない焼き方だが、美味しい。
外で食べる為すぐに冷めてしまったが、コレは結構イケるし、とにかく安い。
昼食を採っていなかった私達のお腹にも普通に満足出来る。

次にさつまいもを三角形にして焼いたモノを食べる。
コレは去年も食べたっけ。

今度はお煎餅屋さんに入る。
既に香ばしさが私達を襲う(爆)。
1枚づつその場で焼いてある煎餅を買う。
しそ味と七味味。
120円程だ。
硬さも調度良く、美味しい。

更に、今度は焼き鳥だ。
コレも実は昨年食べた。
ネギと肉が交互に付いていて、辛ミソが塗ってある。
これは昨年と違う気がするが美味いことは変わらない。
辛ミソがイケるので、それだけ単品で買って来た。

流石に日も落ちてきて暗くなってきた。
駅のある方面まで歩いて行ったが、まだ正月休みということで店のシャッターも閉まっている所が殆どだ。

諦めて車のある某ホビー店まで戻る(爆)。
結局川越という場所に来ると色々チビチビ食べてるうちに終わってしまう。
それでも楽しい。
何回来ても楽しい。
高い建物が無いし、空がハッキリと見えるこの空間にはいつ来ても小旅行気分を味わえる。
そして歩きながらツマミ食いをする。
多分次に此処へ来ても同じことをして終わるだろう。
良いんだよ、それで。



Posted at 2008/01/04 23:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域

プロフィール

【車 歴】 スバル レガシイセダン(初代) スバル フォレスター(SF) スバル フォレスターSTi-Ⅱ スバル フォレスター(SG) スバル フォレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

下久保ダム&鴻巣ひな祭り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 09:58:33
野楽亭ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 23:39:49
 
Amazonでお買い物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/05 22:26:14
 

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2009年GWから新しく私の愛車になりましたアルトラパンです。 モデルチェンジ後の2代目 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初のTOYOTA車です。 二代目ヴィッツの1.3&#8467;グレードはU。 一応マイナ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2台目のフォレスター(写真奥)。 初のターボでハイオク仕様車。 NAのフォレスターではど ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3台目のフォレスター(写真手前)。 初のフルモデルチェンジで、ルックス的にはイマイチにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation